プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

毎日いつも6人で一緒に学校に行っています。
同じ中学になったもう片方の小学校だった友達も仲良くなり8人で仲良くしてました。 部活も皆同じです。 そのうちいつからか4人がガッチリ固定しイツメン化されました。あとの3人は同じクラスでよく行動もしていて娘は別のクラスです。4人はみんな別のクラスですが、、

先月くらいまでは満遍なく遊んでてほぼ毎日くらい遊びに行っていたのに、週末家にいることが多くなり、放課後もいて誘われなくなりました。個々は仲良いけど、3人と4人で分かれてる感じがします。

登下校は変わらずしてるようですが、特に何があったわけでもなさそうなのです。
(詳しくはわかりません…)

先日隣町のお祭りがあって、声かかってはいなかったですが、みんなが行っていることは知っててインスタのストーリーで7人で写っているのがあげられてました。私はそれを見て何だか辛かったです。
それも4人と3人で別で行ってたみたいなのですが、合流してたようです。

ほかも4人でいる方は毎日一緒にいてストーリーあがってて3人の方もよくいるみたいです。
3人側のうちの1人は娘も1番親しくしてて遊んでますが、3人でいると誘っても断られてます。

あと、期末テストが終わりある教科の点数を4人の方の1人から聞かれ答えたらキショって言われたらしいです。(97点)
1人は口悪いし性格も悪いです(笑)
そこから敬遠されてるような気もしてます。
それに関しては私もそんな事言うのはどうかと思うし、2週間前にその子に体操服を貸していて未だ返ってきていません。どう思いますか?
すぐ返すの当たり前じゃないですか?
娘も使わないから待ってるのですが。

話はそれましたが、娘も普通にはしてますが、あれだけよく遊んでたのに寂しいと思います。クラスはクラスで仲良い子はいますが学校外ではそんなに遊ぶことはないしお互い部活で時間が合わないが友達も遊ぶ友達もいるみたいで、ただ娘は受け身なところがあり、声かかれば大事な用事がない限り断らないけど、自分から誘うのはあまりしないかもです。(小学生の時よりはかけるようになったかな)

お祭りも行くあてもなさそうなので、最終日に私と妹で行きました。祭りは楽しんでましたが、友達同士で来てる若者がほとんどで逆に寂しい思いさせなかったかなと考えてしまいます。知り合いも何人かいたみたいで。

今度地元の祭りが2日あり、1日は朝のメンバーで行く予定は前からしてるようなのですが、どうなるのかなと不安です。もう1日はイツメンの4人で行くそうなので、3人も行って娘は誘われないんじゃないかと思ってしまいます。

もうすぐ夏休みにだし一人ぼっちになりそうかもしれない。

誘ってみたらと聞いても別にいいって返ってくるし、自分からは特に言ってこないし、何かあったと聞いても何もないと、、私もどうしていいか分からなくなってます。私も見て分かるので、娘の立場なら寂しいし、実は嫌な事とか言われて仲間はずれにされてるのではないかと毎日気にかかって私も気分が塞がります。

今よくテレビで心の相談ダイヤルなど案内してますが、たまたまテレビついていた時に流れてて娘がふとかけてみようかなとボソッと言って、私がえって言うとウソウソと笑いながら言ったのですが、冗談でも心配になります。
やっぱり悩んでるのかなと。
中学校生活楽しんでほしい。

私も寄り添って色々聞きたいけど、日々の生活で強く言ってしまったり余裕もなくて話も聞いてないなと後悔もありますが、ゆっくり話をしたくてもどうしていけばいいか、アドバイスや経験談ありましたら、お願いします。

A 回答 (2件)

自分の子供のことが心配で、そういう状況で親として辛くなることがよくわかります。

とてもむずかしい問題だと思います。われわれ大人はながい人生経験があるので「***してみればいいじゃん」「***に声かけてみなよ」などといろいろとアドバイスをしたくなりますよね。このまま仲間はずれにされて不登校になったり何かあったらどうしようと、親としてとても心配になりますね。
一方で、子供たちには子供たちの社会があり、親や先生が干渉しすぎると表面上は解決したように見えても、実は以前よりもっとひどい状況にしてしまうことも多々あり、適度なバランスがむずかしいですね。学校の先生は自分のクラスで問題が発生すると困るので仲良しごっこを強制するだろうし、子供たちは強制されるとさらに反発したくなるし、親や学校に言いつけたと思われると、更に状況は悪化し、陰険ないじめなどに発展しては本末転倒です。
子供たちには子供たちの社会があり、そこに親や学校が介入し上から強引に押さえつけようとしても上手くいかないでしょう。今回のお祭りのような場合でも、例えば親が介入して「***ちゃんも誘いなさい」と強制したところで、表面上は解決したように見えても、そんなことはないですよね。
一番いいのは、このような「辛かったこと」「楽しかったこと」などの経験を通して、お子さんも周りの友達も含めて人間として成長できると良いのですがね。
親としてやってあげられる事は、子供の話をよく聞いてあげて状況を把握することと、たぶん子供は狭い視野(そのグループ)しか見えていないので、世の中には色々な人がいて色々な価値観や世界があることを教えてあげることだと思います。
また、No1の方が言ってることはもっともだと思います。もし、暴力やSNSへの誹謗中傷など、一線を超えている(犯罪の領域に入ってしまっている)ようならば、迷わず学校や警察に相談すべきですね。
    • good
    • 0

まあ非常にご心配でしょうし、心中お察しはしますが。



何もかも上手くいく学校生活というのも、なかなか無いとは思うんですよね。

質問者さんも学生時代、そう楽しい思い出ばかりだったということも無いのではないでしょうか。

ちょっとした因縁の付け合いでグループで仲がこじれたり、かつての親友と憎み合う仲になってしまったり、苦手な先生がいて担当の授業がある日の度にバックレてみたり。

私の個人的な経験談では、小学6年の時にクラスで大親友だった人物と、卒業前に仲違いしてしまい、同じ中学に上がってから同じ部活になったのですが、苦楽をともにし和解を得るまで、2年ばかりの時間を必要としました。

性格も感性も家庭環境もそれぞれ異なる、自我も未形成な年少者が、若いエネルギーをぶつけ合いながら、集団生活を行わないといけないのです。
それはとても大変なことですよね。

恐らくですが、娘さんのお悩みは、グループの基底に共通の属性がない故、何となく相手にされなくなって、そのまま現状打破出来ずに憂鬱を抱え込んでいる、という範疇に留まるものではないか、とは思います。

娘さんと本質的に気の合う人物がこの世に存在しない、と言うことはあり得ないですし、学生時代の、共同体内での生存競争は、大人のそれよりはるかに過酷な一面を確かに持ちますので、あまり焦らず、娘さんの良いところを信じて、どっしりとした態度で受け入れられるよう、質問者さん自身のメンタルの安定を何よりも大切にすべきかと思います。

共倒れしてしまうのではなく、支えになってあげなくては行けませんので。

辛いことや慌ただしい毎日の中でも、自分の心掛け次第で、笑顔で楽しく生きていけることを質問者さんご自身が手本として娘さんに見せられれば、娘さんも心の軸を得て、辛い現実にも折れずに、潮目の変わるまでの時間を耐え抜く力を手にすることが出来るのではと思います。

まあどうしても心配でしたら一度、何か酷い暴言や暴力、私物を故意に汚損されたとか、そう言った実害は無かったか、確認だけはされてみてください。

事実がもし出てきましたら、クラス担任に相談して、即座に問題解決に向き合ってください。流石に何かあってからでは遅すぎるので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!