dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラマ日曜の夜ぐらいは をあまり面白いと思えなかった方にお聞きしたいです。一般的には評判がよかったドラマですが私は退屈というかあまり面白いと思えませんでした。おもしろいと思えないながらもある程度、もしくは全部みた方、なぜおもしろいと思えなかったか分かる方いますか?聞いたところで同意見じゃないかもしれませんがなんか気になります。

じゃあ観るなとかの解答はナシでお願いします。

A 回答 (2件)

いろいろな視点で。



ドラマは、

脚本、演出、キャスト、音楽、その他諸々で決まる総合的な作品ですね。年間多くのドラマを視聴していますが、あのドラマは

・ 日曜の夜にあわせた、緊張を強いない軽い脚本
・ キャストの演技力(主役も脇も)
・ 脚本にあわせたかるい音楽や演出

などで、総合的にみれば、真面目に作られた、いい作品でしたね。でも、面白いか、面白くないかは、個人の好みなので討議しても意味ないです。

最近は、ネットが作品を、大して観てもいないのに、いいだわるいだ記事が出て、それで評価の方向性が決まってしまう傾向があります。自分で、作品を評価したりすることができず、同調圧力に従う、幼稚な国民性が根っこにありますね。

そのため、コンテンツを自分で見て、自分で評価する人がほとんどいないからです。わずか数分で作品を評価するなんて、バカな人が多いのも、日本の特徴です。作品は、全部みていいわるいがわかるもの。あおって、話題性だけあればいいわけじゃありませんからね。ただ、TVを観る人も減って、予算も削られ、Netflix などのオリジナル作品の方が、よくできていたりする傾向はあります。
    • good
    • 2

第1話のバスの乗ったところで止めました。


なにが面白くないって言えないんですが、面白くなる要素が見当たらなかったって感じですかね。
めるるが嫌いというのもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!