dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVD-Rに撮ったドラマの題名とかって
皆さんどうやって書いてますか?
インクジェット対応でないものをかっこよく
保管したいのですが、プリンターで作成できないものは
ペンで書くしか出来ないのでしょうか?
工夫されている方、教えてください。

A 回答 (4件)

私は購入時にプリンタブルを選択しています。

対応プリンターで印字しますが、デザインに凝ると時間がかかるので、作品名とサブタイトルくらいしか印字しません。

インクジェットに対応しないタイプを入手した場合、カシオの専用タイトルプリンターで印字しています。熱転写型の専用インクリボンを使います。結構重宝しています。

プリントラベルを貼ると、読み込みエラーの原因となるので保証しない、と、複数のディスクメーカーから回答を得ているので、これは極力避けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/27 11:31

 私はプリンターにて印刷しています。



 他の方も書いていますが「熱転写方式」のモノも
あります。

カシオ計算機の「CW-50」↓

参考URL:http://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/cw-50/
    • good
    • 0

全部自動で番組の案内を取って


焼く時にエクセルに保存しています
終わったらプリンターでエクセルからデータを
取ってDVDへ直接印刷します
中身は表題と簡単な番組案内です
DVD-Rに8時間入れて案内も5っまでは
書いています
それを見るだけで中身の要約と表題が解ります
もちろんエクセルのデータを後日印刷して
一覧表も作ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/27 11:31

インクジェット対応で無ければ、CDラベルを買って貼られてはいかがですか?私は今はプリンタブル式のCDに直接プリントしていますが、以前はCD用のラベルを買って貼っていました。

ちょっと貼る時にテクニックがいるのですが(空気が入ることがあります)、プリンタがあれば格好良いラベルが作れます。プリンタが無い時は、カッティングシートなどを、カッターで切り抜いて貼っていました。
レーベル面には鉛筆などでは書けないので、(もし書けても芯が内部に入る可能性があるのでやっていません。)油性のマーカーを使うことになりますが、それでは多彩なデザインが出来ませんので、
格好良いかどうかはわかりませんが、好きなシール(例えばアルファベットのシール)などを加工して、貼ってみてはいかがですか?
何だかあまり参考にならなかったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/27 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!