
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows のイメージバックアップソフトを使った場合は、Linux のパーティションがどういう扱いになるのか不明です。
通常は Windows 側ではアクセスできませんので、全くバックアップされないかエラーになると思います。イメージバックアップの方法が Windows 11 の機能だった場合は、多分エラーになるかも知れません。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
サードパーティーのバックアップソフトを使えば、Windows 11 のシステムだけをバックアップすることは可能かも知れません。しかしそれでは、希望する形のイメージバックアップにはならないでしょう。
Windows11のシステムイメージをバックアップ・復元する方法3つ
https://www.ubackup.com/jp/windows-11/restore-wi …
その場合、イメージバックアップではなくクローンと言う方法もあります。これはハードウェアのデュプリケーターを使ってクローンを行います。クローンは、オリジナルと全く同一の SSD/HDD を作成しますので、オリジナルに忠実なバックアップを作成することができます。何なら、置き換えて動作を確認することもできます。
http://amazon.co.jp/dp/B0752BQHMN ← ¥4,630 ロジテック HDD SSD コピー スタンド デュプリケーター クローン 換装 【 エラースキップ機能 / 3.5インチ / 2.5インチ / Win/Mac/テレビ 】 国内メーカー LHR-2BDPU3ES
これは私も持っていて、実際 HDD から SSD へのクローンに使いました。パソコン無しでクローンができますし、Windows/Mac/Linux に関係なくコピーすることができます。
※一つの SSD/HDD に Winndows と Linux をインストールすると結構面倒になります。そこで SSD で別々に Windows と Linux をインストールして、起動時に BIOS で切り替える方法をお薦めします。これだと、独立して起動しますので、相手の OS の影響はありません。Linux 側では Windows の NTFS は読めるようですが、Windows も WSL をインストールすれば Linux のパーティションにアクセスできるようになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- その他(ソフトウェア) SSDのシステムイメージは、作成時と違うソフトを使っても復元できますか? 2 2022/08/04 21:12
- ソフトウェア Windows 10のバックアップ、「システムイメージ」の保存について 2 2022/03/27 23:33
- Windows 10 OpenFile(アクセスが拒否されました。5) 1 2022/09/14 14:36
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
windowsのサンプルムービーを消...
-
ソフト インストール時のエラー
-
WindowsImageBackup保管場所
-
パソコンのバックアップについて
-
BitLock後のパーティションの縮...
-
起動時に userinit.exe アプリ...
-
音が出ない...
-
Shuriken のデータ修復について
-
ウィンドウの最大化
-
Win11を バックアップソフト か...
-
windows7のバックアップファイ...
-
iPhotoのバックアップを作りた...
-
SSDのバックアップと復元の仕方...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
新しいPCにバックアップした旧P...
-
PC画面にエロサイトの登録完了...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
True Imageでバックアップできない
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
Time Machine バックアップで B...
-
ベンチマークスコアが落ちる原因
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
EaseUS Todo Backupで復元できない
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
windows7のバックアップファイ...
-
iPhotoのバックアップを作りた...
-
Shuriken のデータ修復について
-
2年前にとったバックアップを...
-
windowsのサンプルムービーを消...
-
PC画面にエロサイトの登録完了...
-
バックアップを取る為に必要な...
-
パソコン起動時のパスワードを...
-
たまにPCの反応が異常に重いと...
-
削除したソフト、ファイルなど...
-
WindowsImageBackup保管場所
おすすめ情報
c:ドライブのntfsパーティションを削減し、ext4パーティションをハードディスク内に作成しているシステムに対し、windows PC購入直後にWindows付属の機能で作成したシステムイメージで復元を行うことができるでしょうか?