
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>McAfeeのセキュリティソフトを使用しているので、屋上屋を重ねて、
>Rapportをインストールすべきか、分りかねています。
>ダウンロードした覚えもないのに、しつこく、メッセージが出力される
>のは、不愉快です。
「ダウンロードした覚えがない」とのことですが、金融機関提供のものであれはば、「だまし討ちインストール」のような手順ではないと思われるので、大変失礼とは存じますが、おそらく、過去にダウンロード、インストールしたのことをお忘れになっていたのではないかと推測します。
Rapportはend point securityという機能をもったセキュリティーソフトで、プラウザでアドオンとして機能します
ですから、ご利用中のMcAfeeのセキュリティソフトがend point securityに対応しており、ブラウザで機能するのであれば、まさしく屋上屋を重ねることになります。
しかし、上記機能が無いタイプのセキュリティーソフトであれば、インターネットバンキングを利用される場合、Rapportのインストールをお勧めします。
日本が「カモ」だとして、海外からのハッキングも増えているといわれている現在、上記機能が無いと、セキュリティーなしでインターネットバンキングを利用することと同じだからです。
金融機関の被害補償条項にもよりますが、「推奨」といっているが実は犯罪被害にあった場合、(推奨したのに利用していなかったという過失があるという理由で)被害額の補償が減額される可能性もあるので、補償条項を確認されるか、金融機関にお尋ねになることをお勧めします。
何度も有難うございます。
「過去にダウンロード、インストールしたのことをお忘れになっていたのではないかと推測します。」とのご指摘ですが、
少なくとも、今回、金融機関のホームページからはインストールしていません。
思い他当たる事象としては、正確には覚えていませんが、突然、「Rapportをインストールしますか」(?)との感じの画面が表示されたので、その時は判断できなかったので、(正確には覚えていませんが)「後で」(?)の感じのボタンを押下した記憶があります。
詳細がよく分からないソフトをインストールする(有効にする)のは、それこそ「カモ」にされそうで、勇気が必要ですね。
ところが、調べていたら、
「拡張機能の有効化を促すポップアップが表示されるようになります。」を説明しているサイトが見つかりました。
https://www.yamaguchibank.co.jp/corporate/news/p …
また、当「教えて」で、同様の質問をしている人も見つかりました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10263967.html
それに「利用中のMcAfeeのセキュリティソフトがend point securityに対応しており、ブラウザで機能するのであれば」のご指摘については、当方が使用しているのは「マカフィー for ZAQ」であり、素人には、詳細は分かりませんが、感じとしては対応してなさそうです。
※マカフィー for ZAQ
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477736
結局は、勇気を出して「有効にする」しか対応が無さそうですね。
No.2
- 回答日時:
ご質問者は当該のPCで、金融機関のいわゆる「インターネットバンキング」を利用されたことはありませんか?
金融機関によっては、Rapportを無償提供し、インターネットバンキングのセキュリティ強化に利用している場合があります。
これは、ワンタイムパスワードを盗み取るマルウェアが存在し、真の利用者がワンタイムパスワードを入力した瞬間に、犯罪者が資金移動させて、真の利用者の資金を盗むという、サイバー犯罪を防ぐためです。
このため、Rapportをインストールしないと、「インターネットバンキング」が利用できない金融機関もあるようです。
従って、上記のように「インターネットバンキング」を利用している場合は、Rapportはセキュリティーを守るためのものですから、安易にアンインストールすると、犯罪被害にあう危険性があります。
仮にインターネットバンキングを利用されているのであれば、まずはご利用の金融機関にRapportを提供しているか確認し、その必要性を確認すべきだと思います。
ご意見有難うございます。
ご指摘の通り、インターネットバンキングを利用しています。
Rapportかは、忘れましたが、以前、金融機関から推奨されているセキュリティソフトをインストールして、パソコンが重くなったので、アンインストールした経験があります、
『Rapportをインストールしないと、「インターネットバンキング」が利用できない金融機関もあるようです。』とのご指摘ですが、今回、再度、金融機関のホームページを確認したところ、義務ではなく推奨のようです。
一方で、有料のMcAfeeのセキュリティソフトを使用しているので、屋上屋を重ねて、Rapportをインストールすべきか、分りかねています。
パソコンが重くならないのであれば、躊躇なくインストールしますが、そうでないと困りものです。
それに、ダウンロードした覚えもないのに、しつこく、メッセージが出力されるのは、不愉快です。
No.1
- 回答日時:
メーカー製で元々入ってたのか、とあるソフトを入れる際にインストールするか?とチェックボックス付きで小さくあったのを見落として進めてしまったかなどありそう。
上記の 「No Thanks, Uninstall Now」をクリック で消せるかどうかTryですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー メディアプレーヤーの字幕データ読み込みについて。 3 2023/08/16 13:14
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- その他(ソフトウェア) Microsoft Store Guitar Pro購入後の質問 1 2022/08/11 17:15
- Excel(エクセル) エクセルのマクロの有効について 4 2023/08/03 11:40
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- Excel(エクセル) 開くと警告の出るExcelファイルの中身を何とか見たいのですが。。。 4 2023/05/24 17:20
- Windows 10 Chrome OS Flexのインストールメディアが作成できないです... 1 2022/07/20 20:47
- Visual Basic(VBA) VSコードでバックスペースキーが効かない(パイソン) 1 2022/11/09 04:00
- 専門学校 3DソフトMAYAについて MAYA初心者です。 今初の顔のモデリングをしているんですけど、頂点を選 2 2022/07/11 23:44
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆ぐるめが使えない
-
Windows10で一太郎のインストー...
-
Windows95のOutlookExpressをイ...
-
PCのインストール履歴を確認、...
-
Rapportのソフト
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
Windows7の日本語読み上げが出...
-
「HGゴシックE-PRO」のフォン...
-
光学ドライブが内蔵されていな...
-
筆ぐるめの場所が分かりません...
-
年賀状ソフトの「筆まめ」について
-
USBメモリを使ってソフトを移す...
-
NoDVD化???
-
行書体のフォントがなくて困っ...
-
フォントの再インストール
-
Macで使用できる創英角ポップ書...
-
iPad Proで筆ぐるめは使えますか
-
パソコンソフトって1つに一人...
-
USBってどのパソコンでも使えま...
-
vaioの筆ぐるめを再インストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Rapportのソフト
-
McAfeeとは何でしょうか?
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
PCのインストール履歴を確認、...
-
SSDの速度について
-
Excel32ビットから64ビットへの...
-
筆ぐるめが使えない
-
Win 7でのホワイトブラウザのイ...
-
Windows10で一太郎のインストー...
-
浪漫体文字を使いたい!
-
ソフトインストール後のデフラ...
-
Gmailの使えるインストール不要...
-
照明シミュレーションソフトRad...
-
エラー 1719: 「Windows イ...
-
インストールが出来なくなって...
-
McAfeeをインストールして大丈夫?
-
英語版Windows2000で日本語は使...
-
Windows2000serverにウィルスバ...
-
Windows7の日本語読み上げが出...
-
秋葉原で売っているOffice
おすすめ情報