

30代後半、女性、結婚10年目、小学生の子ども有り。義実家は日帰りはできない距離。 これまで義実家には年に3、4回帰省していましたが、どうしても義両親や義両親の近居の義兄家族と価値観が合わず、気疲れしてしまいます。滞在中はそれなりにうまくやり過ごせますが、帰省後に体調を崩してしまうこともあるため、今後は自分は年に1回くらいの帰省にして、それ以外は夫と子どものみで帰省してもらおうかと思っています。 夫にはこういった話はしていないので、私がここまで帰省を苦痛に感じているのは知らないと思います。夫も義両親も結婚したら嫁は婚家に貰ってもらった下っ端の立場、義両親を実両親より優先し、親孝行するのは嫁として当然という考え方なので話をしても通じず、却って面倒なことになりそうです。 そこでこれからは、、、 ①年に1回自分の行けそうな時以外で帰省しそうな時期に仕事や通院(持病があり月1で通院している)をあえて入れてしまい、それを理由に断る。 ②自分が行かないときはこれまでより値段が高めの手土産を持って行ってもらい、「今回は行けなくてごむめんなさい。子どもがお世話になりますがよろしくお願いします。」と簡単な手紙をつける。←今までも手土産は持参していましたが、手紙はつけていません。 ③義両親の誕生日にプレゼントを送る。 (結婚して最初の2年くらいは送っていたのですが、義兄家族がやめたからという理由で、夫がやめようと言ったのでそれ以降送っていません。) こんなことをしようとしている嫁はみなさんどう思いますか??ぜひいろいろな意見をお聞かせください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
補足を頂いたので補足の回答をしますが、①は1〜2度はその手でもいけるでしょうが、毎年は使えないでしょう。
②も①とほぼ同じ理由ですが、今回は行けなくて。次は来るの?となると思うので手土産は毎回持っていってるのだし、手紙までは必要ないでしょう。
③は長い事してなかったのにまたプレゼント再開するのもおかしいなと。
再度回答ありがとうございます。
それぞれの対応に対して、分かりやすく回答してくださり大変勉強になりました。手紙を書くことで却って次は行くというふうに期待をもたせるので、やめた方がいいですね。顔色を伺いすぎないようにしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
貴女が婚家から大事にしたいと思われるようなお嫁さんになる(どんな人だろう?)か、旦那さんに自分は人間扱いされていないので辛いと伝えるて改善を望むか、そもそも嫁ぎ先の連中や旦那が偉いという科学的根拠は皆無でなので公平に人間としての評価を下す。
低い場合には大した奴らではないと思いつつ付き合う事が出来るので精神的に楽になる。ご回答ありがとうございました。婚家から大事にされるのは(どんな人か自分も分からないのですが、、、)この家族の場合は無理だと思うので、諦めています。人間の評価としては低いと感じるので、そういう目で見る視点で楽に付き合いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大晦日に、義父にキレられて絶...
-
義両親との旅行がしんどい、夫...
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
夫の実家・・。気を遣って全く...
-
夫に隠れて避妊していました
-
夫の両親(病院開業医)との距離...
-
義両親は良い人なのに、夫の実...
-
義両親に出て行けといわれ、ど...
-
最近は義両親て言い方普通なん...
-
義親の週一訪問と、正直迷惑な...
-
助けてください。離婚すべきか...
-
義実家との距離の置き方。(長文...
-
息子の昔話をしたがる義両親
-
夫をこれからも愛し続けたいので…
-
彼のお父さんが『もうヤッたの...
-
夫と夫の両親が不仲
-
夫の祖母が亡くなりました。
-
世帯分離の申請は難しいか
-
家計について
-
モテる人なら40代でも20代の嫁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の祖母が亡くなりました。
-
夫の実家・・。気を遣って全く...
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
田舎の義実家近くに家が建ちま...
-
大晦日に、義父にキレられて絶...
-
義両親との旅行がしんどい、夫...
-
義親の週一訪問と、正直迷惑な...
-
義両親への対応にうんざり。図...
-
息子の昔話をしたがる義両親
-
夫と夫の両親が不仲
-
ひと回りの年の差婚でも老後幸...
-
家族経営一家の義実家とどう付...
-
親離れ、子離れ出来ない夫と義...
-
夫のうつ症状について、義理の...
-
実の妹が私の旦那の悪口を
-
義両親は良い人なのに、夫の実...
-
義実家と実家の価値観の違い
-
夫よりも自分の親兄弟を優先する妻
-
最近は義両親て言い方普通なん...
-
知的障害者の義理の妹の事をう...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。こんなにシンプルで大丈夫なんですね、、、実は以前に帰省前に風邪を引いたので夫だけで行ってもらったら、義母から、何故来ないのか?としつこく連絡があったので、、、断りにくく無理をしてしまいました。断るときは義両親が納得しないとダメなので、仕事や通院と言った理由をつけ、文句を言わせないようにプレゼントもと考えていました。
もう少しシンプルに考えてみたいです。