dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やりたくない事を先延ばしにし、好きなことしかやらない
というのが発達障害の特徴でもありますが、自分に甘くだらしない性格の人と何が違うのですか?

A 回答 (3件)

発達障害の人は一日の疲労やストレスを睡眠ではなく夜更かしで解消する傾向にある、と聞いたことがあるのですが、



やるべき事、今すぐやる必要がある事、いつでもいいけどやった方がいい事、やらなくてもいい事を、分かってて優先順位が違っているのがだらしない人で、

整理できなくてそうなってしまうのが発達障害だと思います。

でも、障害があると知る事で努力してる人が多いので、あまりその辺は健常者と差がないように思います。
    • good
    • 0

脳の働き方です。


私は発達障害について学校の授業と独学しか学んでませんが、【怠けではありません】あなたもなったらわかります。
症状にも色んなタイプがあるので、ご投稿頂いた内容だけではありません。
片付けや整頓が不得意でも、とある分野では信じられない程優れた能力を発揮する事もできます。しかし、これも他をサボって好きな事に徹しているだけではありません。
べーくまさんのように全てにおいてバランスよく脳が働かないのです。
発達障害の中のADHD(注意欠陥・多動性障害)の事を仰ってると思いますが、その人達はこのような1部特徴的な脳の働きがあります。
程度も様々で仕事や学校などの日常生活には支障ない人から身障手帳交付されて、作業所でないと働けない人、それすらできない人まで様々です。

単に性格だけの人はホントはできるのにサボっている人の事です。

ちなみに、性格だと思われている人も診断が下りてないだけの患者さんもいます、

御興味おありなら、発達障害について学習されませんか?
    • good
    • 0

発達障害の方は仕事の選別すら出来ない。

選別できてしないのはただの怠け者能力不足
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!