dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪い社長が会社で悪いことをやって悪い会社になり、それがバレて社長が辞任しても会社は変わらず悪いままっていうのはなんでですか?そういう体質が会社に生まれてしまったってことでしょうか?

A 回答 (9件)

人間にとって人柄が大事なように、企業にとっては企業の「組織文化」が大事になります。

「そういう体質」とありますが、それこそが「組織文化」です。知らないうちにそんな社風ができてしまっているのだと思います。
    • good
    • 3

社長が原因ではなかった。



社長が原因でも、会社の構造が
そうなってしまった。

立て直すのに、時間が掛かっている
だけ。
    • good
    • 2

社員に脅迫や強要してた実行犯が経営を続ける。



頭(社長)隠して尻(幹部)隠さず。
…それで何が変わる?
    • good
    • 3

仕事柄、全国の多数の会社を訪問しそこの仕事ぶりを見ていますが、その経験からすると、会社も人間とまったく同じで、育ってきた環境で性格(社風)も体質も意識も芯に染み込んでいます。



なので、トップ(社長など)が変わったからといって、すぐに社風や体質が変わるわけではないんです。
ましてや、内部で育ってきた人間が社長の座に就くと、意識改革をするのはかなり難しいと思いますが。
    • good
    • 1

日本の政府国と同じです、


総理大臣変わっても
世の中よくならない
仕組みが悪いのに
人だけ変わってもダメ。
全部ぶっ壊さないとダメ。
会社も同じ、、会社なくならないとダメです
    • good
    • 1

そうですね。


社長一人辞めても、会社の社風・体質は直ちには変わらないからですよ。

旧経営陣(具体的には、社長、副社長、専務、常務、取締役)すべてが辞任するぐらいじゃないと、社風は変わらないでしょうね。
    • good
    • 4

社長は辞めたけど、親会社の社長は辞めてないから


会社に対する影響力は何も変わってないから。
    • good
    • 4

悪い社長が会社で悪いことをやって悪い会社になり、それがバレて社長が辞任しても、悪い社長が会社のオーナーである限り、会社は変わらず悪いままなのは当然です。

    • good
    • 1

悪いことをやり続けた社員はそのまま残留していますよね。

集団心理によって、会社のルールの善悪さえ判断できなくなっているケースは考えられます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!