
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
興味深い項目を教えていただき、ありがとうございます!
じっくりと読ませていただきたいので、正式な返信は後ほどさせていただきます。
No.7
- 回答日時:
まず、成長し続けないと
生き残れない場合があります。
成長し続けない、ということは
停滞を意味し
他の成長し続けている企業に
負けます。
最後は市場から撤退することに
なります。
資本主義は、競争社会ですからね
常に成長していないと
ヤバくなる場合があるのです。
そして、経営者の夢は上場です。
上場出来れば、栄誉が手に入るし
莫大なお金も手中に出来ます。
ビルゲイツやイーロンマスク氏等は
こうやって莫大な富を手に入れました。
上場するためには、ある程度、
大きくする必要があります。
ビル・ゲイツは、自分の作りたいものを世に出しておったため、会社が大きくなったように感じますが、イーロン・マスクは、元あったものを金の力で手に入れて、自分色に変えている気がします。(自分でものを作ることをせず、他人の作ったシステムを買い取って自分の色にしている)
自分の信念でものを作っていった人と、人のものを奪って自分の色に染めた人でを並べること自体、ナンセンスに感じてしまいます。
No.6
- 回答日時:
そもそも欲がなければ、事業なんてハイリスクなことしませんよ。
それに欲をうたわない非営利法人の方が、よっぽど歪んでいるように思えます。
会社が大きくなるのは、経営者の欲以外にも原因があります。
言ってしまえば社会全体の需要が大きくさせてしまうのです。
なのでそっから先は、経営者の欲の話ではなく、経営者がどこまで規律を守らせるかの話。
一方で大きくなれば経営者の支配が届かないところも出てきます。
経営者が個人の欲を張るのなら、大きくなりすぎるのはむしろ逆効果ですよ。
売上に対する社長の報酬の比率は、中小くらいが最大効率ですから。
大きくなりすぎれば売上の割に報酬が低く、責任が重い。
なんかビッグモーターの一件で決めつけが過ぎるように思えます。
経営者の管理責任は当然に問うべきですが、社内外にも欲で食い物にしてきた人が大勢いるから、これだけの大ごとですし、そういう体質が大半なら連日大企業の不祥事のニュースでもちきりです。
No.5
- 回答日時:
人生には良い時と悪い時のサイクルがあります。
企業も浮き沈みのサイクルがありますが、会社が変わればそのサイクルが変わります。
時として良いほうが企業から悪いほうの企業をカバーして貰えるものです。
企業経営には従業員に見せられない部分もあります。
従業員を守るために一つだけではキツイ部分もあります。
それをカバーするために、拡大という部分も必要です。
No.3
- 回答日時:
私も会社をいくつか経営する身ですが、やはり企業は成長し続けなければならないと考えています。
会社が成長しないと、人材の固定化、若い世代にチャンスが与えられない、会社の私物化、人も育たない、それらに伴う会社の高齢化、株主の不利益、他にも様々な問題がありますが、結果的に社会から必要とされなくなります。
だから会社を成長させ続けるように努力してます。
当然ご指摘のように組織が大きくなると歪みも発生します。
だからこそコーポレートガバナンスが大事なんですよ。
そういう仕組みを作らない、あるいは形骸的になっていると、ビッグモーターの様な結果になります。
世の中の多くの企業はそういった仕組みを作り、歪みが発生しないように、仮に発生した場合は是正されるようにしています。
全ての企業が経営者の欲だけで拡大しているわけではなくて、従業員の生活、人生、幸せ、社会からの要求、様々な要因で事業を拡大していくんです。
もちろん私にも欲はありますよ。
でもそれを優先させて経営なんてしてませんし、動機はもっと他の所にあったりします。
回答ありがとうございます!
ようやく建設的な回答をいただけて、とてもありがたく感じています。
>>当然ご指摘のように組織が大きくなると歪みも発生します。
だからこそコーポレートガバナンスが大事なんですよ。
そういう仕組みを作らない、あるいは形骸的になっていると、ビッグモーターの様な結果になります。
世の中の多くの企業はそういった仕組みを作り、歪みが発生しないように、仮に発生した場合は是正されるようにしています。
コーポレートガバナンスを徹底できる企業とそれができない企業の違いは、経営者の考えがどのように違ってくるのでしょうか?
全ての企業が経営者の欲だけで拡大しているわけではなくて、従業員の生活、人生、幸せ、社会からの要求、様々な要因で事業を拡大していくんです。
そういった従業員の状況に目を向けられる経営者とそうでない経営者は、根本的にどのように考え方が違ってくるのでしょうか?
もしよろしければ、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
労働保険 有期事業の一括と請負...
-
総事業費750億円って、身の回り...
-
教えてgooってなぜ慈善事業じゃ...
-
中古自動車購入 減価償却
-
NTTの株は今後爆上げでしょうか...
-
10兆円、Amazonから寄付された...
-
動くことはよいことか?
-
夫の個人事業と妻の個人事業を...
-
コンピューター関連サービスとは?
-
「個人様」「法人様」という日...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
イオンショッピングモールって...
-
銀行の口座名義は何桁の限定が...
-
労働条件通知書の押印について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
隣の市には、9つA型事業所あり...
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
-
動くことはよいことか?
-
中古自動車購入 減価償却
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
工場が竣工した後、使用開始す...
-
元方事業者と特定元方事業者の違い
-
総事業費750億円って、身の回り...
-
労働保険 有期事業の一括と請負...
-
個人事業主です。 自宅兼事業所...
-
「個人事業主の死亡と息子が事...
-
夫の個人事業と妻の個人事業を...
-
簡易課税制度の事業区分
-
公費負担番号について
-
シミズオクトに入ったのですが...
-
【電力】送配電事業と送電事業...
-
自分を安売りするのを今すぐや...
おすすめ情報