
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2ですが、地方公費について面白いものを見つけましたので
紹介しておきます。
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/chihoukouh …
ORCAの都道府県公費対応資料として出ていますので、ほぼ正確だと
思います。

No.3
- 回答日時:
障害者自立支援法の関係で79など新しい番号も増えていますし、地方単独事業もありますので、私は国保連などに確認しています。
問い合わせついでに、公費番号一覧のようなものをもらうといかがですか。
回答になっていなくてスミマセン。

No.2
- 回答日時:
(主保険の)法別番号でしたら、
72 国家公務員等特定共済組合
73 地方公務員等特定共済組合
74 警察特定共済組合
75 公立学校特定共済組合、私立学校教職員特定共済組合
すべて特例退職被保険者及び、特例退職組合員(63みたいな)
です。 めったにお目にかかれません。
これらの番号の公費については、私は聞いたことがありません。
ちなみに東京都では
80 障害
81 一人親
82 大気汚染
85 特定疾患
88 乳幼児、子供
となっています。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
ご質問の公費番号ですが、国で定められた法令に基づく公費の法別には74というものは存在しなかったのでは、と思います。
43~や72~75は行政単独事業による公費に使用されるタイプの
番号ではなかったかと記憶しております。
(すみません、この辺記憶がちょっとあやふやで)。
私は首都圏在住なのですが、以前、在住地域と以他府県の
行政独自事業による公費を比較した講義を受けたことがあります。
サンプルは高知県だったのですが、高知県単独事業による公費に
43・46・47・72・73・74・75の番号がありました。
ひとり親家庭43・障害46・高齢障害47・乳幼児72~75などでした。
(すみません、資料が手元にないのとちょっと前の事なので今は番号が違っているかもしれません)
国の法令に基づく公費の法別番号でない限り、範囲が限られた話になってしまいますので、居住都道府県の国保連合会のサイトなどで単独事業公費番号の確認をされれば、すぐ分るのではないでしょうか。
(ちなみに私の在住地域は、80が障害・81が乳幼児・85がひとり親という番号が行政単独事業の法別番号として割りふられており、これらは県内のみ有効な公費で県外で受診した場合は現物給付は受けられず立替後償還払いの扱いになります。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 伝統文化・伝統行事 ベトナムの方若しくはベトナムの風習や習慣をご存知の方がいらしたら、教えてください。 息子がベトナムの 3 2023/03/27 00:24
- 養育費・教育費・教育ローン ひとり親家庭の大学進学負担について 2 2022/04/05 14:03
- その他(税金) 経理仕訳を教えて下さい。 2 2022/12/02 11:09
- 医療費 80歳以上医療費負担1割→3割変更の条件について 1 2022/05/28 08:16
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- その他(家計・生活費) 光熱費高騰による日本政府の光熱費負担で、毎月の光熱費請求が少し負担されて請求来るみたいな話し聞いたけ 2 2023/03/07 03:31
- その他(行政) 自治体実証実験の費用負担について 3 2022/10/31 18:45
- 確定申告 確定申告の医療費控除についてお教え下さい。 ① 期間 022年1月〜12月ですね。 ② 支払った医療 3 2023/03/10 00:07
- 医療費 僕の祖父がコロナ感染して重症化してくれたのに退院してしまった時、医療費は公費で出るから無料だと言われ 1 2022/12/10 15:54
- 消費税 個人事業主に打撃を受けるインボイス制度について 1 2022/12/15 18:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
労働保険 有期事業の一括と請負...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
「事業承継」とは?
-
工場が竣工した後、使用開始す...
-
基本的に会社経営において、現...
-
業務請負業の開業について
-
「個人事業主の死亡と息子が事...
-
親が個人事業主、その息子は一...
-
古物販売居酒屋
-
リニアの開設が遅れることにな...
-
みなさん2000万があったらなん...
-
三菱電機系の専門商社で、たけ...
-
相談です
-
共業事業って何?
-
電化製品の処分
-
楽天モバイルについて
-
自分の中でモヤモヤしてるので...
-
電力事業関係 実際の仕事で高所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
工場が竣工した後、使用開始す...
-
公費負担番号について
-
元方事業者と特定元方事業者の違い
-
JST(科学技術振興機構)と産総...
-
簡易課税制度の事業区分
-
三菱電機系の専門商社で、たけ...
-
簡易課税の区分(ガラスの売却)
-
夫の個人事業と妻の個人事業を...
-
労働保険 有期事業の一括と請負...
-
業務請負業の開業について
-
総事業費750億円って、身の回り...
-
共業事業って何?
-
自分を安売りするのを今すぐや...
-
【電力】送配電事業と送電事業...
-
競馬予想を個人事業としてやる...
-
指令経支とは?
おすすめ情報