dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が責任者として、業務請負業を新規事業展開することになりました。
既に、保険代理店として事業を行っている会社です。
事業展開にはどのような手続きが必要なのか、
また、どのような法律が適用されるのか、
是非アドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

2の続きでご回答します。



漠然とした請負業というのではよくわからないので、たとえば参考URLのところにある日本標準産業分類などで、どれにあたるのかをまず決めることが必要だと思います。

その上で、再度質問等なさったらよろしいのでは?

ただ業務請負と言っても幅が広く、産業分類に該当しませんので。。。

また、何業であっても事業企画上私だったらこうします;

1、まず事業企画書をまとめ、具体的な運営イメージをはっきりさせる。
2、その上で関係しそうな人達、上司、想定顧客企業などの意見をできるだけ多く聞いて歩く。
3、必要な手続は上記のプロセスの中で指摘されることが多いので、その後に検討する
4、許認可等の必要な事業の場合は、その企画書を持って直接監督官庁の相談窓口に行く

と、いったところでしょうか?

(あんまり参考にならなくてスミマセン)

参考URL:http://www.oshima.pref.hokkaido.jp/os-srkko/link …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
労働局に相談してみます。

お礼日時:2004/11/25 12:34

今の会社が保険代理店で、新事業は何業ですか? それがわからないと。

。。。

この回答への補足

早速、有難うございました。
新規事業は業務請負業にあたると思います。
取引先は当面は製造業を対象に考えています。

一般労働者派遣業も展開する予定なので、
派遣元責任者講習を受講する予定です。

派遣に関する本は結構あるようなので、その中の一つで勉強中ですが、業務請負業についてはなかなか見当たりません。
保険代理店で2種の事業が行われるのですから、なんらかの届けが必要なのではと思ってます。

また、派遣業には労働者派遣法など労働法が適用されますが、業務請負業には労働法が適用されないと本には書いてました。

なんらかの法律は適用されると思いますが、それが何かを知る手立ても分かりません。

顧問税理士経由で相談したら良いんでしょうが、全て自分で立ち上げろと言われているものですから・・・
是非、アドバイスをお願い致します。

補足日時:2004/11/24 12:48
    • good
    • 0

厳密にいうと、定款変更、登記などが必要なのでしょうが、売り上げが全体の2割にも満たないくらいなら、何もしなくて大丈夫です。


ただ、相手に信用調査された場合など、登記していないと落とされる可能性はありますが、信頼関係ができている相手なら問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、有難うございました。
届出、許認可など何もしなくて良いんですか?

関係省庁に届出、許認可が必要なのではと思っていましたが・・・

そうすると、事業運営のシステムが構築されれば、すぐにでも事業展開出来ると言う事ですか?

お礼日時:2004/11/24 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A