
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
横から割って申し訳ないです、何かの参考になればと思います。
>ちなみに請け負う仕事は短期軽作業請負です。(倉庫、引越、搬入、イベント等で>す。)この場合は申請とかどうなるんでしょうか?お時間がございましたら教えて>ください。
手っ取り早く仕事をしたいのであれば、特に申請は問題無い筈です。但し、倉庫内のリフト運転や、引越しドライバーなどの絡みは解りません。
一般的に、派遣会社が認可を取る前には、業務請負としてクライアントなどから
上記の様な仕事を受けていますよね。
また、認可後、業務請負の会社を下請けとして使う場合がありますので、営業
してみては如何でしょうか?
但し、タマ(頭数:エントリースタッフ)を集めるのには、苦労すると思います。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。経験者の方のようで大変参考になりました。ご意見の通り、実際登録スタッフを集めるには苦労すると思っています。ちなみに参考まで聞きたいのですが、登録スタッフの給与、源泉等についてもできれば詳しく教えて戴きたいのですが、、。
補足日時:2002/02/13 17:52No.4
- 回答日時:
kazu-oさんは、業務請負業の仕事に就かれている方ですか?それとも、全くの未経験ですか?
いずれなのか判断できないので詳しくは申し上げにくいのですが、もし未経験だというのなら、開業前にその手の会社に就職し、ノウハウを盗む。。。もとい身につけるなどした上で独立されたほうがよいのでは?
その方が長い目で見た場合、成功につながるように思います。
とにかく、夢の実現に向けて頑張って下さい。
ご回答ありがとうございます。業務請負の会社でバイト(内勤)をした事があります。スタッフの手配に苦労しました。その時ノウハウは多少盗みました。早く実現できるようにがんばります。
No.3
- 回答日時:
倉庫業については、内容により許可が必要な場合と、不要な場合があります。
下記のページをご覧ください。http://www.mlit.go.jp/chubu/unkou/soukogyo-toha. …
引っ越し業の場合も、運輸大臣の許可が必要です。http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/ …
搬入・イベントについては、特に許可は必要ないでしょう。
ご返答ありがとうございました。短期請負として数名のアルバイトを使ってする業務(誰でもできる)をしようと思っています。大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
その請け負う仕事の内容によって、許可や申請が必要になります。
通常の経理業務などの場合は特に問題ありませんが、運送業務を請け負えば運送業の許可が必要というようになります。
個人か法人かについては、それぞれメリットとデメリットがありますから一概には言えません。
依頼する方から考えたら、法人の方が安心感があり、認知度は高くなります。
ただ、法人の場合、株式会社・有限会社は最低資本金の制限が有ったり(合資会社・合名会社はなし)、登記などの設立費用が必要です。
税金面でも利益がなくても均等割りを納めたり、ある程度の利益額になるまでは、個人の方が税金が少なくて済みます。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.02.246.ne.jp/~susumu/seturitu2.htm
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。ちなみに請け負う仕事は短期軽作業請負です。(倉庫、引越、搬入、イベント等です。)この場合は申請とかどうなるんでしょうか?お時間がございましたら教えてください。
補足日時:2002/02/12 15:50お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主や中小企業の給付金申請 2 2023/02/14 20:39
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
- 電気・ガス・水道業 電気事業連合会という極悪カルテル 電力会社が電気料金の値上げ申請するという報道がありました。 結局、 4 2023/01/22 07:28
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- アルバイト・パート アルバイト 労働基準法 11 2022/09/21 04:14
- 個人事業主・自営業・フリーランス 請負元の社員を名乗るフリーランス 2 2023/07/05 13:09
- 事務・総務 営業所の事務が暇すぎるのですが・・ 6 2023/02/02 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
個人事業の時の契約書は法人成...
-
【書き方】金封の表書きについて
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
一の者の読み方を教えて下さい
-
日本の場合国立大学は国立大学...
-
日本赤十字社の、法人区分はな...
-
業務請負会社の設立
-
有限会社は
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
振込口座名義のカナについて
-
顧客との取引を前提とした「口...
-
前払金専用口座について
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
労働条件通知書の押印について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
個人事業の時の契約書は法人成...
-
有限会社は
-
一の者の読み方を教えて下さい
-
【書き方】金封の表書きについて
-
個人所有の株を法人所有に移管...
-
法人契約しているホテルをプラ...
-
自分が社長のマイクロ法人に自...
-
30人乗りのバスで 有料で個人経...
-
みなし法人について
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
業務請負会社の設立
-
サンセクって??
-
有限会社でも保険医の登録はで...
-
日本赤十字社の、法人区分はな...
-
法人成り後に個人口座から家賃...
-
法人から完全な個人へ仕事を依...
-
法人販売のDELLのPCを個人とし...
おすすめ情報