
旦那と結婚して3年半です
子ども二人いて今すぐは無理だけど
将来的にずっと一緒に居れないな
と思い始めて離婚したい。が
頭の中よぎってます……
旦那が自営なので専業主婦ですが
もうちょい落ち着いたら
資格でもとって働きたいです
独身からの貯金は2000万ちょいありますが
子供二人いるので全然少ないです。
旦那の浮気、DVなどは全くないんですが
年の差26もあるのに、喧嘩になると
子供みたいなキレ方したり
価値観も合わなかったりが最近多いです
ほんとに自分がただ無理だわ。って
思ってるだけですが
離婚に関してどうすれば不利にならないかを
知りたくて、、
旦那バツイチなので詳しいですが
いざと言うときのために教えてください。
不貞行為などがなく自分が嫌いになって
相手に離婚したいと言ったら
慰謝料とかは無理ですよね?
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
性格の不一致だけで互いに過失なければ、慰謝料ありませんね。
専業で貯金それだけあるなら、証券口座でインデックスファンドに投資したり、株等の金融資産の運用の仕方を学んでおくと、将来役に立つし月に数万助けになるのでそちらに力を注ぐのがよいかと思います。
No.12
- 回答日時:
離婚するなら、お子様が幼少期のときのほうがよいのですよ.
お子様が小学生になってから質問者様夫婦が離婚すれば、引っ越しして小学校を転校することになるかもしれませんから.
ところで,
実家に出戻りするほうが、離婚交渉はしやすいと思います。
そして,
もしも離婚するなら法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
------
●財産分与
婚姻中に夫婦が協力して築いた財産を離婚時に清算・分配することを「財産分与」といいます。
財産分与の割合は、夫婦それぞれの収入にかかわらず、原則として2分の1とされています。
例えば、専業主婦で婚姻中に収入がなかった場合でも、婚姻後に築いた財産の半分をもらい受けることができます。
------
そして,
離婚して母子手当の給付を受けられるかもしれません。
※ 母子手当は正式には児童扶養手当といいます.
↓
児童扶養手当はいくらもらえる?金額をシミュレーションしてみよう | リーガライフラボ
https://www.adire.jp/lega-life-lab/child-rearing …
※児童扶養手当は所得制限はありますが、貯金額は影響しないのです。
------
●医療費が無料になるシステム.
『母子医療』・『福祉医療』について
ほとんどの市区町村では、母子家庭・父子家庭や重度障碍者の健康保険・国民健康保険の一部負担金をいわゆる『母子医療』『福祉医療』で対応します。(病院の窓口での自己負担がゼロになります)
これは、国が定めた制度ではなくて、自治体の条例などで実施されています。
市区町村によりシステムや名称が異なりますし、市区町村によっては実施していないかもしれません。
(実施していない市区町村は珍しいと思います。)
市役所ホームページで調べてみましょう。
No.11
- 回答日時:
不貞行為などがなく自分が嫌いになって
相手に離婚したいと言ったら
慰謝料とかは無理ですよね?
↑
ハイ、無理です。
慰謝料は不法行為の一種なので
浮気や暴力をしていない旦那さんに
請求することは出来ません。
離婚を言い出した質問者さんが
払うこともあり得ません。
離婚に関してどうすれば不利にならないかを
知りたくて、、
↑
1,そもそも旦那さんが応じなければ
離婚は難しいです。
2,離婚になると。
・子の親権
・財産分与
・年金分割
・子の養育費
などが問題になります。
それぞれネットなどで勉強して
おくことをお勧めします。
弁護士に相談するのも一つの方法です。
No.9
- 回答日時:
自分の損得や、不利有利を考えたり、旦那を無理だと思うのは勝手ですが
子供のことも含めて物事を考えましょう。
親権を得たとしても、子供から「この親無理だわ」って思われますよ。
これは親の身勝手な判断ですよね。自分の行動で二人の子供を不幸にする可能性があるのを念頭に、あなたはもう大人です。しっかり考えて決めましょう。もうあなた一人の人生ではありません。
No.8
- 回答日時:
あなたがご主人と価値観の相違により、結婚生活を続けるのは困難だと考え、離婚したいという思いを後押ししてくれる法律は、民法770条の1項5号の「その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき」という抽象的な離婚原因に当てはまる実例を作ることになります。
あなたがおっしゃっている夫婦の価値観の具体的事象を説明出来るようにしておくことです。家庭生活の中で価値観の相違による違和感を抱き、それがある種トラウマになって、無気力になるケースもあります。そう言う事柄を書き留めておくことです。
更に具体的には、夫婦間に価値観の相違があるという事は、夫婦間の性の関係も無い、と言う事も含みます。性の関係が無いという事は、夫婦としての意思の共有が図られていないのはもちろん、共同性が欠落している。と、言う意味ですので、離婚の条件になります。更に、慰謝料対象になります。性の問題は心が生きるか死に向かうかの問題です。夫婦間に性の関係が無くて離婚に至り、慰謝料請求が認められた判例があります。
ご質問へのアドバイスは、簡単に言うとあなたの気に入らないご主人の様々な事柄を書き留めておけば良いのです。それを夫婦の価値観の相違である。ご主人に言っても改善して貰えなかった。と、言う感じで書き留めておきましょう。
そして、性の問題ですが、その点はお書きになっていませんが、子どもさんを2人授かった後に、離婚を考えるようになったと言う事は、現在は夫婦間の性もあなたの思うようになっていないと考えます。夫婦の間で合わない価値観是正を提言したがご主人は何もしなかった。そして、後は性の問題です。この2点を中心に、不満があって改善を望んだが、ご主人は何もしなかった。と、言う筋書きでOKです。慰謝料ですが26歳の年の差がある、と言う事ですのでその点も考慮すれば充分取れます。後は話の持って行き方の問題だけです。
No.7
- 回答日時:
・旦那さん側に非がありませんので、慰謝料はありません。
・下手すると言い出した側であるあなたが慰謝料を払うことになります。
というわけで今やれることは、
・早く働いて安定収入を得ること
→離婚時に職がないと親権を得る上で非常に不利です
・合意での協議離婚を目指して旦那さんと話し合うこと
→ただし離婚はまだ言い出さない。あくまで改善のための話し合い
・親への根回し
→離婚後に親の支援がないとかなり困りますからね。理解してもらえるように徐々に話しておきましょう。
そんな感じです。
あちらは自営業ということですから、もしそれが家業であれば、跡取り問題が発生することも視野にいれておきましょう。
No.6
- 回答日時:
他の方が仰るように、ご主人に法的にはなんの落ち度もない現状では、貴方が頭を下げて慰謝料を払って離婚してもらうことになります。
今後ご主人がDV夫になったり不倫したりしない限り、これは今後も変わりません。
お子さんが小さいうちは母親に親権が行くことが多いので、その点では早い方が有利。ですが、貴方に収入が無いので、早く離婚すると生活が困難になる。場合によっては、収入が無いことを理由に親権が取れない可能性も無くはない。
貴方が働いてまともに稼げるようになるまで待ってたら、お子さんが大きくなって、お子さんの意思が親権争いに重要となり、貴方には不利になる可能性もある。
というわけで、結局のところ、離婚したいならまずは喰っていけるだけの稼ぎを早急に得られるようにすること、でしょうね。
No.5
- 回答日時:
まず、離婚後にどうやって収入を得るか、手段を確立してください。
保育所へ子どもを預けて働いて、子どもを育てられるだけの収入を得られるようになってからがスタートです。
原則として、民法の定める法定離婚事由が無い場合、双方の合意がなければ離婚は成立しません。
法定離婚事由についてよく調べし、該当する事由がある場合は訴訟で使えるだけの証拠を保全してください。
法定離婚事由がなく相手に離婚の意思がない場合、相手に何らかの解決金を支払って離婚を承諾してもらう方法もあります。
その場合、子どもに支払われる養育費とある程度相殺することも手段です。
上記のように、全て金銭的な収入がなければ何もできません。
現在のあなたの貯金では不足です。
なので、まずは収入を得られるように働くことが一歩目です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚しても除籍しない女性
-
独身者への優越感
-
相手の親の資産
-
結婚しないと、老後は寂しいで...
-
親のエゴ
-
結婚
-
身内が韓国人と結婚することに...
-
あなたの今の結婚相手はどうや...
-
匿名SNSで、 「振った男が結婚...
-
結婚後、相手が嫌いになってし...
-
家族に障がい者がいたり本人に...
-
結婚相手についてここ一番妥協...
-
夫のことを主人と呼ぶ女性をど...
-
結婚費用に関して質問です。 姉...
-
なぜ日本には『やばい旦那エピ...
-
私が悪いのでしょうか、、 現在...
-
夫と離婚したい
-
結婚後の家計について。 20代後...
-
姉が昨年デキ婚し、 結婚するこ...
-
20代男性です。 自分は給料が低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族に障がい者がいたり本人に...
-
結婚
-
親のエゴ
-
結婚しないと、老後は寂しいで...
-
あなたの今の結婚相手はどうや...
-
身内が韓国人と結婚することに...
-
夫と離婚したい
-
姉が昨年デキ婚し、 結婚するこ...
-
社会人で付き合ったカップルの...
-
結婚楽しい
-
結婚して戸籍の名前も変更しな...
-
私28歳、彼氏32歳です。 付き合...
-
選択的夫婦別姓って何かメリッ...
-
40代です。 税金の使い道が子育...
-
結婚は、忍耐の連続ですか?
-
この人と将来結婚するんだろう...
-
お互い24歳、新婚4ヶ月目です。...
-
至急お願いします。 お互い24歳...
-
男性はなぜ40代以上の女性と結...
-
結婚相手についてここ一番妥協...
おすすめ情報