dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の問題の赤線部についてですが、
0<a≦1のとき(x-a)(x-1)≧0になるのは-1≦x≦aの他に、x=1のときも(x-a)(x-1)=0となると思うのですが、なぜ回答にはxの範囲として-1≦x≦aと追加でx=1が含まれないのですか?(確かに、-1≦x≦a x=1,a≦x<≦1と場合分けすると不自然になりますが、実際はx=1も与式≧0を満たすことから、-1≦x≦aの他にx=1も追加するべきでは?と思いました)

写真:https://d.kuku.lu/uxx7xwwbx

A 回答 (2件)

x=1の場合は


(a≦x≦1)
に含まれている

-1≦x≦a の場合は(x-a)(x-1)≧0だから|(x-a)(x-1)|=(x-a)(x-1)
a≦x≦1 の場合は(x-a)(x-1)≦0だから|(x-a)(x-1)|=-(x-a)(x-1)

だから

∫_{-1~1}|(x-a)(x-1)|dx
=
∫_{-1~a}(x-a)(x-1)dx
+∫_{a~1}{-(x-a)(x-1)}dx


積分区間
[-1,1]

[-1,a]と[a,1]
に分割できるのです

x=1のとき
-1≦x≦aにいれてしまったら積分区間が分割できない

積分区間を分割するために場合わけしているのであって
場合わけのために分割しているわけではありません

(x-a)(x-1)=0
の場合は
(x-a)(x-1)≧0

(x-a)(x-1)≦0
のどちらにいれてもよいから
x=1の場合は
(a≦x≦1)
にいれているのです
    • good
    • 0

問題の条件が 「0<a≦1」ですから、


「-1≦x≦a」で x=1 が 含まれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!