

役所で受付をやっています。
閑散期は案内をゆっくりできますが、繁忙期は2人でも手いっぱいで、列ができることもあります。
お客さんをできるだけ待たせないように複雑な書類は書き方例を渡したり掲示して、1人でもできるようにしています。
書類を渡す際にも「例がありますから、事情がない限り同じく書いてくださいね」と案内をしても
「ここって名前書くの?」 (例を見れば書いてあるだろ)
「これって、どう書けばいいの?」 (例に書き方細かく書いてるだろ)
「これで窓口いける?」 (いや、だから例と違う風に書くなよ)
イライラして最近はやってられないとストレスです。
どうやって前向きに業務につけるのでしょう?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
世の中にはいろんな人が居て、説明書や記入例のような「全員(誰か)に向けた説明」を見たり読んだりしてそれに従うことが苦手(?)で、「自分(だけ)に向けた説明」を見たり読んだり聞いたりしないと納得できない(ように見える)人が結構な割合でいます。
私の経験的には・・・です。
加えて後ろに並ばれている方には申し訳ない・・・という気持ちを持ちつつもですが、そういう人にはいちいち考えず(考えるとこちらのストレスになるだけなので)ルーティーンとして反応するしかないように思います。
時間が掛かるのは対応する側の責任では無い事は後ろから見ていてわかるので。
No.6
- 回答日時:
派遣、アルバイト、非正規、正社員、
全く関係ありません。
役所の窓口に立ったら全員「公務員」なのです。
おべっかと正しい接客の区別も付かないようではダメですよ。
接遇研修のやり直しが必要です。
住民の一人一人に丁寧に対応するのが公務員なのですから。
No.3
- 回答日時:
役所の人には簡単に出来ても、
一般の人には簡単に出来ないことが沢山有ります。
お尋ねの事例もそうです。
枠内に必要な事を記載すると言う行為そのものに慣れていないのです。
いくら記載例を見せて貰っても、ピンとこないのです。
そもそも記載例という物を見ることも非日常なのです。
見慣れない物を書くのには不安が伴います。
だから質問にあるようなコメントが来客者から出るのです。
来客者とはそう言う物だという「腹入り」をする事が必要なのです。
窓口業務はこういう来客者を相手とするのが仕事だと認識することが大切なのです。イライラすると、表情や言葉尻に出易くなります。
大きく深呼吸して、心を静めて、笑顔で接客する事に務めて下さい。
公務員はサービス業です。接客が第一の仕事なのです。
公務員OBより。
No.2
- 回答日時:
君は公務員?それとも派遣?
行政サービスとはどういうものか?
やってくるのは市民ですよね?窓口ってことは非現業でしょ?
市民は、行政手続きを知らないでやってくるという前提で接しないと。
特に爺婆は理解力が衰えているし、初めて見る書類は例を見るより直感で判断してしまうから。
派遣です!市民が相手です。本当毎日イライラです。
数ページにわたる書類を1つ1つ教えていたら後がつかえるし、簡単な書類や手続き関係なら誰でも見本をみながら書けます。
若い人も老害も1こ1こ確認してくるし、赤字で”署名忘れずに!”と書いてあっても、平気で署名せずに「これでいいよね?」と上からくる。
マジお粗末さん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 社内便のやりとりを確実に行いたい 2 2023/05/28 11:37
- ビジネスマナー・ビジネス文書 仕事でミスをして、お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。 書類の差替をお願いするために、お客様に正 1 2023/08/14 22:01
- 中途・キャリア 転職活動の書類選考について 質問内容 転職活動中です 全員面接を謳っていない限りは間違いなく書類選考 2 2023/06/26 15:35
- 中途・キャリア 転職活動の書類選考について 質問内容 転職活動中です 全員面接を謳っていない限りは間違いなく書類選考 3 2023/06/25 07:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 文学・小説 小説を書くのが趣味なの小説を 書きます。 ドラマを見て小説書く時は職場恋愛が テーマの小説を書くので 6 2023/08/23 17:13
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現業公務員と非現業公務員
-
公務員が精神科に通院すると、...
-
公務員は対面の国民に虚偽回答...
-
区役所の職員に仕返ししたい
-
公務員の仕事、暇過ぎる?
-
第三セクターで働いている正社...
-
公務員って非営利組織?
-
補助金の内示と交付決定の法的...
-
自治労って(2)?
-
税務署職員さんとのお見合いに...
-
仕事がしんどいです。 社会人7...
-
旦那が地方公務員なのですが、...
-
国勢調査員の方教えて下さい(2)
-
謝らない公務員の態度を改善す...
-
公務員宿舎の家賃は数万である...
-
25歳で公務員になっても22歳と...
-
公務員の副業 通報するべき?
-
「官僚」の正しい定義を教えて...
-
昔は簡単に公務員になれた??
-
複数の物事を整理する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現業公務員と非現業公務員
-
区役所の職員に仕返ししたい
-
仕事がしんどいです。 社会人7...
-
公務員が精神科に通院すると、...
-
補助金の内示と交付決定の法的...
-
第三セクターで働いている正社...
-
公務員は謝ってはいけないので...
-
全く仕事をせず、居眠りばかり...
-
臨時職員は地方公務員?
-
25歳で公務員になっても22歳と...
-
公務員は対面の国民に虚偽回答...
-
楽天証券の勤務先登録について
-
公務員3年目、仕事を辞めたいで...
-
公務員病気休職中副業
-
納められた税金における公務員...
-
うつ病で公務員休職中です。相...
-
公務員の方に質問。名刺配りの...
-
公務員の異動が多いのは
-
国家公務員 住居手当について
-
謝らない公務員の態度を改善す...
おすすめ情報