
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
東海の片田舎に住む、本家6代目の親父です。
四十九日は当方ですと、自宅の仏壇にお参り・お経を読む→お墓にお参り・納骨→お寺の本堂にお参り→出席者の労をねぎらって食事会(飲み物別で5千円程度)→自宅の仏前で南無阿弥陀仏を唱える→施主のことばがありお開き→まだその場にいたい人および酔いを醒ます人は世間話に花を咲かせる→その他の人は引き出物等を持って帰宅する。
おおよそこんな流れです。
質問者さんの祖父の葬儀のときの出席者が不明ですので、当地方ならこうですよと断言できません。
葬儀の件を横に置いておけば、相場は2~3万円になります。
この祖父というのがあなたかご主人かどちら方か不明ですので、これも考慮します。
いずれにせよご仏前の表書きはご主人の名前になるので、ご主人が恥をかかない金額を包むことです。
参考までに、わが父の四十九日には多い方は一人で3万円、普通の方は一人で1万円、夫婦で出席の方は2万円包んできました。
でも、中には夫婦で5千円という方が見えて、
「本家を馬鹿にしているのか。非常識にもほどがある!」
と怒り狂った覚えがあります。
少しでもご参考になれば幸いです。
当年44歳、本家を継いで13年目の男からでした。
No.3
- 回答日時:
>付け加えますと、葬儀の時には2万円包み、他に2万円の花輪をあげましたが・・・どうでしょうか?
御花の件は存知上げませんでしたので失礼な回答を差し上げて申し分けありませんでした。
銀行の資料から祖父母の場合は3万が第一位にランクされておりましたのでそのような回答を差し上げました。どうぞご了解賜りますように
No.2
- 回答日時:
先日、私の父の四十九日をやった時には2万円包みました。
(葬儀の時は香典5万と供物で5万ぐらい)内訳は、法要の後の食事代が大人一人4~5千円、子供(小学3年生と幼稚園児)がそれぞれ1500円、引き出物が一家に1つつくので、2万円あれば母の負担はないかな、と思って決めた金額です。大人4人で来てくれた、父の妹一家は3万包んでくれてありました。
亡くなった方との関係が質問者様と違いますし、法要のやり方は宗派や地域によっていろいろあるみたいなので、参考になるかは分かりませんが、つい最近法要を済ませたばかりなので投稿させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
四十九日のお香典の表書き
マナー・文例
-
複数人数で、お香典を包む時のやり方について教えてください。
葬儀・葬式
-
娘の義父の香典の相場を教えてください
葬儀・葬式
-
4
香典返し(満中陰志)について
マナー・文例
-
5
友人のご主人の四十九日に何か贈りたい…
葬儀・葬式
-
6
施餓鬼のお布施について
葬儀・葬式
-
7
実の姉の旦那様が、亡くなられたのですが香典の金額は、いくら包めばよいでしょうか?
その他(家計・生活費)
-
8
お墓と仏壇の購入のお祝いとその金額について教えて下さい!
葬儀・葬式
-
9
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
マナー・文例
-
10
義父の四十九日。私の親は…
葬儀・葬式
-
11
49日法要
葬儀・葬式
-
12
35日法要の御霊前
葬儀・葬式
-
13
義父が亡くなりました。私の両親はどこまで参列?
マナー・文例
-
14
墓石に法名を彫ってもらうお代と、納骨の日に石屋さんに支払うお金の名目について
葬儀・葬式
-
15
ぼったくりの永平寺曹洞宗
葬儀・葬式
-
16
親戚が仏壇を購入。お祝いについて・・・
葬儀・葬式
-
17
法事のときの金額
葬儀・葬式
-
18
四十九日前のお彼岸
マナー・文例
-
19
曹洞宗四十九日のお布施について妥当金額を教えてください。
葬儀・葬式
-
20
四十九日と納骨のお布施の費用は?
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
??白木お位牌のカバー??
-
5
まもなく友人の四十九日
-
6
七回忌と四十九日が重なった場合
-
7
祖母が亡くなった際の休みについて
-
8
四十九日はいつごろ招待される?
-
9
ご近所(全く付き合いのない)の...
-
10
四十九日と一回忌の法要を一緒...
-
11
義父の四十九日
-
12
四十九日に包む香典の金額
-
13
喪中に引っ越し祝い
-
14
四十九日まで外出禁止?
-
15
神式の五十日祭の数え方。
-
16
葬式に少し少なかったので…(香...
-
17
初七日の後の法事は何?
-
18
満中陰志三カ月になるときは ...
-
19
【四十九日の法要】葉書の文例...
-
20
四十九日法要と実際の49日目
おすすめ情報