
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
> すでに反省して凹んでる人間を更にオーバーキルしたりする攻撃的な人がよくいる
「すでに反省して凹んでる人間」がこのサイトに多く投稿しているのですか。
落ち込んだり凹んだりして、対策を求める人ならそれなりにいそうに思いますが。
オーバーアクションでも、スマホやネットゲームへの過剰な注力でも、買物依存や、飲食でも、「オーバー・滴定限度を超えている」ことは多いです。
こうした行為が多数みられることに関して、類型的というか、今さらの感じがする見解があります。
例えば、次のようなものです。
『<恒常的ストレス>を多く抱えていると、少々のことではストレスが解消せず、その行動を続けている最中にだけストレスを感じないで済むという事態になる。 そのストレスを感じないで済んでいる時間を多く伸ばしために、繰り返して、また長時間に及んで同様の行動をする』
<恒常的ストレス>を多く抱えている人が少なければ、その人の特異性が際立つことになるのでしょうが、<恒常的ストレス>を多く抱えている人が増えると、ここら中に、依存症的にそればっかりしている人が出てくるのでしょう。
ある調査での回答に次のようなのがあります。
就職活動や勉強のストレス、試験や進路などどれだけ対応しても不安に感じたり今すぐ結論が出ないような問題、上司や同僚に怒られた・仕事など行き詰った、精神的に疲れることが多い、誰かと繋がっていたいがリアルな関係は難しく対処できずもや付きネガティブになる、何かしてないとどんどん落ち込む、リアルな人間関係でこじれを起こさずにストレス発散できる方法がこれ
アイドルなどの追っかけやネットでフォロアーになるような対処法をとる人も数割はいても、攻撃対象を見つけて攻撃をする人も数割はいても不思議でもないです。
全体として、ストレスを恒常的に抱えて、何かの自分流の一時的なストレス発散を強く求める人が増えていて、一方、自制・セルフコントロール・マナー・禁欲・節制などを強要する社会的圧力が減少しているのです。
社会的制約が弱くなり、ネットで匿名性が強化され、短時間のちょっとの手間で、簡単に攻撃対象を見つけられると条件が揃って、しかもストレスを強く感じる人が多くなれば、自然な成り行きです。
昭和初期までの時代ならば、社会的規制は強く、行動や発言はすぐに目につき、匿名性はとても低いです。 仮に生活、仕事、人間関係、家庭内での出来事、自分の先行き見通しや健康の心配などで、強いストレスを感じても、自分で抑えるという生活習慣が身について、自分自身で悪いストレスを意味替えして、ストレスをバネに頑張ったり努力する方向に持っていったのでしょう。 2000年以降では、ちょっと期待しにくいです。
No.6
- 回答日時:
しつこい質問には、
しつこい回答がされてますね。
何度も同じ内容を繰り返す質問には、
特にその傾向が強いようです。
「類は類を呼ぶ」
…という事かなと思います。
No.5
- 回答日時:
執念深くしつこい、ねちっこい、女々しい性格で
自己満足するまで攻撃すると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
「排除したい」という感じではないでしょうか?
いろんな角度から考察しますと…
例えば、「嫌味などの余計な一言」と「すでに反省しているのにオーバーキル」はまったく状況、前提条件が違うと思います。
これに対し、「おかしいよ?」と言いたい気持ちが結構な方にあります。(実際言うかどうかは置いといて…)
それを、その人の攻撃性と合わせ、「どう排除させるか?」で対応は変わってくるかと思います。
私の場合、上記のような違和感を感じた場合、「次は直してね」という感じで指摘しますが、もしかしたらそれすら受け手側は「攻撃性がある」と思っているかもしれませんね。
ある意味「アホな内容の質問の排除」ともいいかえることもできると思いますので…
そう考えますと、必然的に受け手の要素も考えるのが必然と言えますので、「嫌味などの余計な一言」というのは、受け手側の要素である、被害妄想の可能性も出ます。
(「すでに反省…」すら受けて要素による変動はありますが置いといて…)
つまり、状況を詳細に説明しない事には「振れ幅」が大きすぎ、偏見に近い回答しか出すことはできない…と言えますね。
言い手側の問題の振れ幅…
受け手側の問題の振れ幅…
まぁ、この質問(被害者意識)の心理を考えればその逆と言えるかとおもいます。
多分、あなたはそういう攻撃的な回答をなくしたいのではないか?
↕
多分、回答側はおかしな内容の質問をなくしたいのではないか?
結構多角的に考えた場合、かなりの精度ではないか?と思いますが、「同じレベルの話」かと思います。
もちろん、正確な情報がないので、あくまで推測ということになりますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 反省とはなんなのでしょうか?僕には全く理解ができません。 煽りとかではなく心の底から思う疑問なのであ 5 2022/10/02 08:56
- いじめ・人間関係 夜職やってたり、過去に色々合って男性不信で一歩踏み出せず自暴自棄?になったり、適当に生きてる21女で 1 2022/05/04 19:15
- その他(悩み相談・人生相談) 実家の親も姉も仲良く無いです。母親は育児放棄でした。そして自分が一番で、親としてやってくれて無い事を 2 2023/08/07 11:49
- 政治 核シェルターは戦争抑止力に成りますよね? 11 2022/10/06 17:31
- その他(悩み相談・人生相談) 『性格も頭も良い人』が、性格も頭も悪い輩に対して、陰険、陰湿さと言う『知的腕力』を仕掛けては駄目? 2 2023/05/13 04:31
- その他(教育・科学・学問) 執拗に人を攻撃し続けるって疲れないのか 3 2023/05/11 07:24
- その他(悩み相談・人生相談) 大人しく自己主張がない人は人から執着、攻撃されやすいですか? ハッキリ言う気のきつい人と話が合わず、 3 2023/07/21 17:13
- その他(恋愛相談) 最近気になる人とLINEしていて、「一緒に帰らない?」「もしよかったら私と花火大会行かない?」などと 4 2023/08/04 22:05
- 軍事学 なぜウクライナは、真珠湾を持ち出したのか? 2 2022/04/27 13:19
- その他(恋愛相談) 中学3年生女子です。 好きな人に、他の子にもこんなに優しいこと言ってるんでしょー?!と聞いたところ、 2 2022/12/22 18:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異性のことを「あなた」とか「あん...
-
心理分析をしたがる人について
-
たいして面白いこと言ってない...
-
心理学の用語らしいのですが…
-
サイコパステストで、「階数を...
-
吊り橋効果に似た効果
-
人を悪者にして悲劇のヒロイン...
-
名前の順番で書き手の心理を知...
-
「〇〇みたい」
-
表向きにはあまり言われていな...
-
心理物理量
-
下着泥棒の心理を、教えてくだ...
-
2択の質問をしたとき的外れな回...
-
心理的と精神的
-
色彩心理学について調べること...
-
ベッドで横になるとネガティブ...
-
セルフ車掌みたいな事をする心...
-
深く長いお辞儀をする心理はな...
-
嫌味などわざわざ余計な一言を...
-
仕事場で結婚指輪を付けてきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイコパステストで、「階数を...
-
異性のことを「あなた」とか「あん...
-
たいして面白いこと言ってない...
-
名前の順番で書き手の心理を知...
-
吊り橋効果に似た効果
-
人から睨まれる理由
-
なんで野次馬したがるのか
-
人を悪者にして悲劇のヒロイン...
-
「ここ笑うところですよ」って...
-
深く長いお辞儀をする心理はな...
-
自分の気持ちと反対なことが頭...
-
Twitterで女性器をくぱぁして見...
-
下着泥棒の心理を、教えてくだ...
-
相席が嫌な人の心理ってなんで...
-
心理分析をしたがる人について
-
2択の質問をしたとき的外れな回...
-
海や湖に石を投げたくなる心理
-
ベッドで横になるとネガティブ...
-
どういう心理? 近親相姦
-
20代後半にもなって 未だに学生...
おすすめ情報