
約3年間の出来事を綴りますので長くなりますが、宜しくお願いします。
こんにちは。私は田舎の高校を卒業した後、上京し大手ゼネコンで現場監督として6年間勤めていた20代後半 男です。既婚で子供一人。50代の両親は地元で従業員6名を抱える飲食店を営んでいます。(2代目)母はADHD、父は診断されているわけではありませんがなにかしらの神疾患があると思います。
■現状を把握してから行動に移すまで
長期連休の時などは必ず帰省しており、両親は家業が大変だという話をよく言っていました。ある日、父が肺炎で倒れてしまい、立ち上がるのも精いっぱいのなか無理をして仕込み作業をしていたと母より聞かされ、いよいよ大ごとだなと感じていました。
そんな昔話をしながら、楽しく飲んでいた時に「お前なら跡を継がせてやる」と唐突に言われ、冗談かとも思いましたが、話を聞いていく中で本気度が感じられたので真剣に考えるようになりました。
実際、ゼネコン勤めの方が給与面、年間休日・福利厚生も遥かに好条件ではありましたが、すべてを投げうって「雇ってください」と帰郷を決めました。父はプライドが高い人なので、あえて助けたいとは言いませんでした。大変であるなら私が助けるしかないとその一心でしたが。
■妻の情報 関東出身、20代前半
関東で結婚し、妻も大手企業で働いていましたが状況を話したところ応援して付いてきてくれると言ってくれたので非常に助かりました。しかも妻は飲食業界の人間で、高校時代から通算5年間の調理経験があり即戦力でした。(のちに調理師免許を取得)
また、妻はかねてより子供が欲しいと、自分が若いうちに生みたいと言っていました。それを踏まえ父に話をしたところ「業務を覚えるまで少し待て、2~3年くらいか」と言われました。
■業務開始から異変に気付くまで
父の仕事は私が、母の仕事は妻が担当する流れになり、そのように業務を行っていました。
私も妻も、一通り流れを覚えるのに1か月もかかりませんでした。従業員は全員古株で、長い人で20年選手もいます。しかし従業員は皆モチベーションが低く、一つの作業をゆっくりと時間をかけながら行います。いつの日からか、厨房内のパワーバランスが変わり妻と私がトッププレイヤー(ほぼ全ての業務をマルチにこなせる)になりました。そのような状況で、お互いに1年ほど実務経験を積み「2~3年と言われていたけど、仕事を覚えることが条件だから」と妻と話し合い念願の第一子が生まれました。両親ともに心から喜んでくれて、金銭的な援助と育児も支えてくれました。
約1年間現場での実務を行い、企業として改善すべき点が非常にあることに気づかされました。本当に唖然とするほどです。
私は後継者として、現場作業も大切であるが業務の改革が急務だと感じました。
それから私は業務改善を進めました。長い目で見て考えも、まだ現役である両親のことを考えても必ずプラスに働くと考えたからです。
それから後継者として、会社の状況を理解しておく必要があるだろうと決算書を確認したところこれまた杜撰な状態でした。父は経営者と肩書きはありますが、経理業務や数字については全く理解がありません。毎日の売上をぺら紙にボールペンで記入するだけで、当日の取引の照らし合わせもしません。レジからお金が抜かれていても気が付かないという事です。その他全て税理士任せで、決算書が作成されてきても見方が分からないのでそのままタンスへ直行し肥やしにするだけです。
父の話によると、先代が経営しているときは年商1億円ほどあったそう(昔の決算書は見せてくれません)ですが今は4千万円程度。確実に衰退しており、その間20年程度売上は上昇することなく右肩下がりです。それも全て町の人口が減ったから・最近でいえばコロナだからと環境/周りが悪いといつも言います。確かに環境要因はあれど、必ずしもそうではないですし、そのことばかりを憂うのは全く生産性が無く意味のない事だと思います。
■業務の転換期
そんな状態を目の当たりにし、数年後私が後継者となり会社の舵を切る頃には確実に手遅れになると焦りを感じた私は、現場監督時代に培ったお金まわりの知識(原価管理やキャッシュフローの改善など)を活用しバックオフィス業務に従事することにしました。
属人化作業の洗い出し及び業務フローの効率化、テーブルオーダー端末の導入などDX化の推進やEC事業展開など様々な施策を打ち出したところ、コロナ禍でありながら過去10年間最高売上かつ売上対前年比120%を達成。
それと引き換えに私は現場に顔を出す回数も減り、父との話し合いの上、忙しい時間だけ現場を手伝ってくれという事で完全に分業となりました。
■親子関係に溝ができた一件
約3年が経過しようとした日、実家で私たちの家族も合同で食事をしているとき父はかなり酔っていました。呂律も回らず、目が据わり、立ち上がる時に転んでしまうほどですが、暴力など危害を加えたりはしません。
その時、私が従業員のとある行動を指摘しました。
“最初に注文が入った(調理に時間のかかる料理)を放置し後から来たドリンク作成など簡単な業務を繰り返し、最初の品の提供時間が遅れるという事がよくあるから、やめてほしいよね”と言ったら(以下、当時の会話)
父「そんなこと言うなら全部お前がやれ!」「みんなだって頑張ってるんだ!」
私「頑張っているかどうかは関係ない、出来ていないとお客様に迷惑がかかる」
父「そもそもお前はPCにくっついてばかりだけど、どういうつもりなんだ!?」
私「裏方仕事で現場にはあまり出られないけど、店のことを想ってやっているし現にみんな私が来てから楽になってきていると言っている。売上げも上がっている」
父「お前が来てから俺は大変だ!売上が上がってもお前と〇〇(妻)の人件費もバカにならない!そんなことなら売上なんかいらない!」
父「そもそも〇〇(孫)も生まれる予定じゃなかったんじゃないのか?」
父「お前はどういうつもりでこっちに帰ってきたんだ!?」
父「〇〇(妻)もどういうつもりなんだ!?教えてくれ!(近づきながら)」
と言われ、私に対しての言葉であればまだ我慢できましたが、妻と息子に対しての言葉は傷つきましたし、正直失望しました。翌日、言い過ぎたと謝罪に来ましたが手遅れです。実はこのような事は初めてではなく、3度目です。2度目の確執の際に次があったらもう終わりと決めていました。
1度目2度目の確執の時もいつもの決まり文句、さながら切り札のように「お前が来て大変、人件費ばかりかかる」と言われ続けてきました。それでも、助けたいと覚悟を持って帰郷してきていたので腐らずに働いてきました。
現在、業務は行っていますが父との会話はありません。
私なりの父の気持ちを読み解くと
1.一緒に現場作業をしたいのに出来ない。
2.自分から分業を申し出たが、そんなに裏方に付きっ切りだとは思わなかった。
3.前の仕事を嫌だからやめて、自分(父)のもとで楽に働こうと思って帰郷してきた。
4.2~3年は子供を産まないと言ったのに生みやがった。
5.現状維持で満足だから売上を上げるなどの努力はしたくない。
6.息子がやっている仕事がなんだかよくわからない。
上記に対して私が思うことは
1.一緒に作業をしたくない訳では無いが、もっとやらなくてはいけない仕事がある。
2.忙しいときは手を止めて必ずヘルプに行っていたが、まだ足りないのか。
3.実は一度説明しているが信じていないのか。
4.これは考え方の違いがあった。
5.現状維持を掲げる会社は必ず衰退する。周りに努力している企業はたくさん居るので相対的に埋もれていってしまう。
6.新たに始めることは全て事前に概要を説明し、メリット・デメリット、費用についても話したうえで了承を得ている。(だがあまり聞いていないし、お前に任せるといわれる)
父は根っからの職人気質なので、背中をみて覚えろというスタンスです。
息子の私には技術を覚えてほしいが、気安く教えたりはしたくないようです。(必ずしも悪い事とは思いませんが)
私は考え方が真逆で、前職時代部下に覚えてほしい仕事は必ずマニュアルを作成し、口頭だとしてもメモを渡していました。今私が行っている作業も、なるべく誰でもできるよう気を付けています。
このように、そもそも仕事のスタンスが違うため、噛み合わず少しずつ歯車が狂っていったのかなと思います。
何かわからない事や気になる事がありましたら、仰ってください。補足いたします。
もし、同じ境遇の方がいらっしゃいましたらお話聞かせてください。
他にも、私の至らない点も多分にあると思いますので、私に対してのことでもなんでも構いません、ご意見いただけたらと思います。宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歳を重ねるほど、変化を嫌う傾向にあると思います。
特に今まで自分が一番でやって来た仕事のことで、自分の思い通りではなくなっていくことに不安やいら立ちがあるのではないでしょうか。
それはもう、感情的な部分でお父様もどうしようもないのかもしれません。
お二人の関係性はよくわかりませんが、
お父様を立てるようにすることが大事なのかもしれません。
■親子関係に溝ができた一件
お父さんはそれでよしとしてきたのに、あなたが批判したことで
自分が否定されたと思ったのか、
従業員さんを大切にしてきた……やめる人も多いと思うので続けてくれていることがありがたいと思っているのに、という思いがあるのかもしれません。飲食店は人手を確保できず、倒産するところもありますので。
あと何をしているのかはっきりわからない中(やったことないので時間がかかる理由がわからないのでしょう)、一生懸命に働いている人を批判だけしているように見えたのかもしれません。
>父「お前が来てから俺は大変だ!売上が上がってもお前と〇〇(妻)の人件費もバカにならない!そんなことなら売上なんかいらない!」
何が大変なのでしょう?
仕込みの量が増えた? 売り上げが上がれば仕事量が増えるからでしょうか?
それで体調が大変なのでしょうか?
>私なりの父の気持ちを読み解くと
お父様の思いをちゃんと聞いてみてはいかがでしょうか。
何が一番大変なのか?
具体的に不満な点はどこなのか?
お父様が楽になるにはどうしたらいいのかを考えているアピールをするのもいいかもしれません。
また、あなたが現場外で一日中何をしているのかを知ってもらうのも必要かもしれません。
専門用語ではなく、もっとわかりやすく説明するのも必要かもしれません。
それがどれくらい時間のかかることなのかも含めて。
しかも一度ではなく、わかるまで辛抱強く。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
両親が離婚して、父子家庭で育...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
母親が勝手に人のものを触りま...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
謝っても許してもらえない
-
母親を尊敬できません。 私の母...
-
プライド高い16歳の娘にどう...
-
母親を女として見ている友人がいる
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母と一緒に寝る女子高生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報