
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.6です。
補足文を読みました。>その次の角(数メートル)は右折も右から曲がってくる車もok
これは我々回答者からすると新事実ですね。最初からそこまで説明されていれば、的外れな回答が寄せられる確率もぐっと下がっただろうに。
要するに、横断歩道の手前と、その先に右側に道路がある(計2本)という場所ということでしょうか。であったとしても、「↑」標識は直近の交差点に対するものですので、その先の交差点には効かないものと考えればよいと思います。
ちなみに、こういった紛らわしい箇所では、
↑→
|-
みたいに、手前は右折禁止、その先は右折可、といった標識が設置されているところもあります。また、信号交差点の数メートル手前に左折できない丁字路交差点がある場合は、その交差点手前に「↑」の標識や標示、信号交差点のすぐ手前に「←↑」という標示(道路に書いてある白い矢印)があるところもあります。
>それを交差点というならば、
丁字路も交差点です。自動車学校でもそのように教えられています。実際のところ、中央分離帯で塞がれていない限り、右折できない交差点にはわざわざ右折禁止を表す標識または標示が設置されているはずです。
ラバーポールは、「危ないから絶対やめてね」という意思表示のようなものだと考えればよいと思います。たとえば、100mぐらいの長い右折車線で黄色いラインが引かれているところに、黄色いライン上にラバーポールが設置されているような箇所もあります(私が知るそういう箇所は、事故が多発したためラバーポールが設置されました)。
No.6
- 回答日時:
すぐそこの交差点のことでしょう。
写真では見切れていますが、ラバーポールがある事から、その右側の先(たぶん横断歩道の手前)に道路のある丁字路になっているのでしょう。
ですので「↑」標識は、実質右折禁止という意味なのだと思います。また恐らく、向かって右からの道路からも右折禁止になっていると思います。
No.4
- 回答日時:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13570036.html
この質問の続き?
直進のみと横断歩道の標識なんだから
そこの先にある交差点に対する標識でしょ?
【どこまで】
→その標識の先にある1つめの交差点まで。
次の交差点があるなら(そこに警告する必要があるなら)
その手前に新しい標識が必ずあります。
>警察は違うことを言っているので、ここできいています
何がどう違うこと言ってるのか返答してくれなきゃわからんぞ。
この質問の続き?
直進のみと横断歩道の標識なんだから
そこの先にある交差点に対する標識でしょ?
【どこまで】
→その標識の先にある1つめの交差点まで。
次の交差点があるなら(そこに警告する必要があるなら)
その手前に新しい標識が必ずあります。
>警察は違うことを言っているので、ここできいています
何がどう違うこと言ってるのか返答してくれなきゃわからんぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 地図・道路 一方通行が交差する道路の運転 2 2023/06/26 05:48
- 運転免許・教習所 横断歩道がない道路の横断について 9 2021/12/10 07:30
- その他(法律) 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない 2 2022/09/15 10:07
- 事故 交通事故の過失割合について 車とバイク事故 片側2車線大きな幹線道路、スピードは制限速度50の標識で 7 2021/11/10 18:43
- 地図・道路 この路面標識の意味を教えてください。 5 2022/11/23 16:34
- 運転免許・教習所 信号無しで横断歩道のある交差点での歩行者優先 4 2022/03/31 22:09
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 事故 複数の車に轢かれて死んだ場合ってどの車が轢いた際に死んだか特定できるのでしょうか? 4 2021/12/09 00:15
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ「スピード落とせ」の注意...
-
「交通誘導警備員」の仕事につ...
-
左の標識「真っ直ぐにしか行っ...
-
標識について
-
広尾駅真上の外苑西通りの路肩...
-
この通行券を見て、どう思いますか
-
ロードサイドの店等から公道に...
-
京都から滋賀に行くのに161号線...
-
歩行者用道路
-
歩行者専用道路
-
この標識を見て、どう思いますか?
-
警視庁のヘリポート
-
交通規則なのでしょうがないこ...
-
追い越し違反の通報についてお...
-
緊急時以外の消防車の赤色警光...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
サイレンは鳴っていないけど救...
-
録音音声をサブリミナルに変換...
-
エクセルでページ毎の小計から...
-
どうも、スマホの情報を抜かれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路標識、これはいつ駐車可能...
-
一方通行の標識がない時に
-
都内で50ccの原付バイクに乗る...
-
広尾駅真上の外苑西通りの路肩...
-
ここの交差点はUターン禁止でし...
-
道路標識で「大型終日」その下...
-
7時から9時まで一方通行の道...
-
名阪国道ってなんで高速道路に...
-
京都から滋賀に行くのに161号線...
-
歩行者専用道路
-
高速道路の80キロ速度標識の間...
-
道路標識の組み合わせ解釈について
-
一方通行道路なのに?
-
このような標識は有効でしょうか?
-
道路標識で道幅を「道巾」と書...
-
進入禁止 先日、レンタカーを借...
-
この路面標識の意味を教えてく...
-
警視庁のヘリポート
-
この高速道路の設置場所は、間...
-
Uターン禁止標識 走っていて思...
おすすめ情報
前回回答した方は回答しなくてokです
前回回答した方は回答しなくてokです
k-841さん
タメ口ではなく、丁寧な日本語での回答ありがとうございます
横断歩道がある手前にポールがあります。
それを交差点というならば、
右折してはいけない
が
右から曲がってくる車はok
その次の角(数メートル)は右折も右から曲がってくる車もok
→この標識は 一つの角だけ曲がるのは不可であるが、その先の他の角は曲がってよし。
つまり、
●その先の角は曲がってよい、二又に行けるの標識はなくてよいのか?
●写真にある 横断歩道があるを表す標識と 右に曲がるなを洗わず標識は別々に 立てなくてはいけないのではないか?
ということです
p.sこれまで回答?冷やかし?ベストアンサーが欲しいだけのトンチンカンを投稿した方々は回答しなくて結構です。
mimon 01さん
回答ありがとうございます
それぞれ右折不可能であれば、各角毎に禁止の標識が必要ということですね。