dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ChatGPT使って質問返してくる人なんなん?

A 回答 (12件中1~10件)

今でもありますが、特に7月から8月中旬ぐらいまでよくありましたね。


文体が独特ですし、ときどき明らかなまちがいがあったりします。
だからすぐわかります。

ポイントねらいではないでしょうか。
6月や7月ごろは、まだ10日も断たないのにSランクの人が複数いました。
200のベストアンサーを10日間に獲得なんて人間業ではありません。
もっとも私のネットをみて回答することも多いですので同類かもしれませんが……
    • good
    • 2

そのレベルの質問ってことですね



チャットgptしてから質問しろやってこと
    • good
    • 2

やたら長くて平板で読む気がしないことがあります。



自分では回答を考え付かなくて、他者(AI)の意見を参考に回答した、というところでしょう。
AIは時にとんでもない間違い回答もあるので、使うなら、AIからの情報です、と明記してほしいですね。

「私の答えを鵜呑みにするな」とChatGPT自身がいっています。

なのに、そこは広まらず、「AI回答だから間違いない」と誤解が広まっているのが問題なのです。
開発者としては「間違いもあります」とは大きな声でいいたくないのでしょうが。
    • good
    • 1

感謝しましょう。

    • good
    • 0

冗長で的外れなことが多いですよね。


よく間違っている。けど、喜んでお礼付けてる人が多い。
理解できません。
てか、検索で出てくることも、AIで出てくることも、そもそも質問すんなと思います。
    • good
    • 3

まあ、、、



ドヤ!( *¯ ꒳¯*)

みたいな?
    • good
    • 2

ChatGPT使おうが検索しようが、本で調べようが人に


聞いたことをそのまま書こうが、自分で考えようが
どうでもいいことです
その回答が適切か正しいかが重要なんです
    • good
    • 1

ほんまそれww

    • good
    • 2

私も何回かChatGPT使って「回答を紹介しました」 


(「質問返して」なんてしていません)
個人的な意見もいいのですが AIの回答も時にはいいと思います。
なおその時は かならず「chatGPTの回答」と明記しています。
    • good
    • 0

ググって調べた回答もいいし、ジピッタ回答も良い


経験談も良い
色々あるから良いと思う
あと、GPTは携帯番号登録しないと利用できないし個人情報出したくない人も多いと思う
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!