
このドイツ製ポータブルSSDという商品は怪しくないでしょうか?
日本の家電量販店だと、一般的なポータブルSSDが2TBで相場が1万円くらいなのに、
このリンク先のポータブル外付けSSDが16TB(転送速度約500MB/s)で6000円というのはおかしくないでしょうか??
ちなみに今世界中のポータブルSSD(ズボンのポケットに入るサイズ)だと、最大で何PBまでの容量のものが市場に出ているのでしょうか?すぐに壊れるような製品でも良いので、予算1万円以内で最大記憶容量のものを教えてください。
https://cciooc.com/index/detail.html?sno=MTAwNDg …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ポケットに入るかどうか・・・・
16TBなら
https://www.amazon.co.jp/BUSlink-CipherShield-51 …
これならポケットに入るだろう
4TB
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%8 …

No.11
- 回答日時:
>このドイツ製ポータブルSSDという商品は怪しく
商品がどうの言う前にこのサイトが信用できるとこ無いですよね。
怪しいというか、選択肢にも入らない。
信頼も出来ないサイトの商品なんかクソほどの価値もありません。
「会社概要」も「特定商取引法の表示」も不十分。
まともなショップではありませんね。
て、この手の詐欺サイトはたくさんあります。
不正に容量詐称し質の悪い印刷で大容量を謳っているものです。
もちろん消費者保護も機能していません。
考えるだけ無駄ですよ。
No.10
- 回答日時:
嘘っぱち商品は届くと思いますよ。
クレームつけたら、返品は受けてくれると思いますが、そもそも16TBの製品など作っていないので、お望みの製品が手に入るとは思いません。
No.8
- 回答日時:
これの後継機種ですかね、64GB程度の(micro)SDカードを16TBと誤表示させる製品で、もちろんUSB3.1なんて嘘っぱちという系列ではないかと思われます。
予算1万円なら、信頼できる会社だと1TBくらいがいいところかな。
2TBだと、1.5万位。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
ハードディスクの容量倍増も頭...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
SSDもHDDもNTFSと標準のアロケ...
-
パソコンのストレージがこのよ...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
iPhoneストレージは、機種によ...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
HDDとDVDの違いってなんですか...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
AngelBrowserのブックマークの移行
-
Aloha Browser でダウンロード...
-
IS11Nにパソコンからpdfファ...
-
ブルーレイディスク内にある動...
-
windows10でマブラブ無印が起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
iPhoneストレージの容量が写真...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
Cドライブの使用の空き領域がど...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
スマートフォンの通信容量とGB...
-
HDDとDVDの違いってなんですか...
-
Cドライブの容量が急激に増加
おすすめ情報
これは本当にSSD、いわゆる不揮発性フラッシュメモリ方式のようなタイプのものでしょうか?
フラッシュメモリで記憶容量16TBなんていう商品を家電量販店では見かけたことがないのですが、それは何故でしょうか?
ちなみに16TBや32TBなどのストレージ容量を持つようなフラッシュメモリは、今後の生産技術改善や日々の研究などによってより低コストで高品質のものが作れるようになっていくとは思うのですが、やはりSSDはHDDに比べて製造コストが高くなる傾向が有りますが、フラッシュメモリの課題点は何でしょうか?
例えば、クレームを出す目的でこの商品を注文し、実際に商品が届くかどうかもわかりませんが実際に詐欺であることをなんらかの手法で確認した上で、ここのサイトやメーカーにクレームを出すことはできるのでしょうか?
こういうところはクレームを出したところで、大して何も対応や業務改善してはくれませんか?