
hp社のノートパソコン Stream PC14のCドライブの空き領域がどんどん減りますので、初期化してみました。最初は、25GBの内、18GB位が開いていましたが、どんどん減り、ついに、0になりました。Win8.1です。
ダウンロードやデータ作成などはしていません。
Windowsのフォルダーも使用領域が25GB を超えていました。
もういちど、初期化してみたら、ふたたび空き領域が18GB 位になりましたが、どんどん減って、一日で、15GBくらいになってしまいました。
何もダウンロードやデータ追加などはしていません。
何か対策はないでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
HP Stream PC14 は下記ですね。
http://www.pc-ninki.net/review-hp/note-stream14/ …
仕様は次に様なものです。メモリは 2GB でストレージは eMMC 32GB とかなり限定的なスペックです。
AMD A4 Micro-6400T APU (1.00GHz~1.60GHz, 2MB L2キャッシュ)
2GB オンボード (1333MHz,DDR3L SDRAM)
AMD Radeon R3 グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
32GB (eMMC)
私も、CPU Intel Atom x7-Z8700 1.6/2.4GHz、メモリ 2GB、ストレージ eMMC 32GB と言うノートパソコンを持っています。OS は Windows 10 Home 64bit で、立ち上げるだけでメモリは 1GB を消費しています。 ストレージは、32GB で換装もできないため、そのまま使うしかないようです。OS は圧縮して収納されていて、使うファイルを解凍しながら動作しているようです。それでも、何とか普通に使えます(笑)。
https://qiita.com/kegamin/items/70f197e7a8352cb2 …
このバイナリ圧縮方式のインストールを行うと OS は半分程度の容量に収まります。容量の大きなアプリケーションをインストールすると、極端に空き容量が減ってしまいます。私は、なるべくアプリケーションをインストールせずに容量に小さなフリーソフトを主に利用しています。Office を使う場合は、Web タイプを使わないと容量が無くなってしまいます。
Windows Update が最も強敵で、残っている古い Update のファイルは削除する等メンテナンスをする必要があります。USB メモリを使ってストレージの容量をサポートする等も有効かもしれません。
Windows の Cドライブの不要ファイルを一気に削除、空き容量をドカンと増やす方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/i …
日に日に空き容量が減っている場合は、日頃から CCleaner 等によりクリーニングを実施しておくと空き容量を確保できるのではないでしょうか。
https://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.h …
「クリーナー」 で HDD の中のゴミを抽出し削除します。設定はデフォルトで大丈夫です。次に、「レジストリ」 でシステムのレジストリを整理し肥大を防ぎます。安全のため、削除前にバックアップが取れますので、適当なフォルダ(Reg_Backup等)を作成して保存しておきましょう。復元は、該当のバックアップをダブルクリックするとできます。何れも、初めて実行する場合はかなり時間が掛かりますので、終了するまで我慢して下さい。次回からは、短時間で済みます。
No.6
- 回答日時:
私のPCは自作PCなんですが、このPCを制作する時にSSDを付けまして容量が180GBと少ないのですが
すでにCドライブは残り15GBしかありません。
ですが、この状態からずっと容量減らずに使い続けています。
かれこれ2年くらいはこのままの状態ですよ。
15GB以下になった事はありません。
私が気を付けている事は、お掃除アプリを入れていて、インターネットを閲覧するだけでキャッシュやら履歴がどんどん増えて行きますので
必然的にこのせいで容量は減って行きます。(微々たるものですが)
履歴やキャッシュが溜まり続けると容量も減るだけでなく、動作にも支障がでてきますので
たまにお掃除アプリで、キャッシュのクリア、履歴をすべて消すなどをやっています。
そのせいもあるのか、容量は15GBをずっと確保されています。
WINDOWSのアップデートとかはよほど大きいプログラムのアップデートじゃない限りはそんなに極端に減ったりはしないはずです。
1日で1GBとか2GBも容量が減るのでしたら、勝手にコンピューターがなにかをダウンロードしたかインストールしないと
そんなに減る事はないと思いますけどね
HP社のメーカーのパソコンとの事なので、なにかしら最初から入ってるアプリが勝手にダウンロードしているのか
アプリの更新をして容量を圧迫させているのかしかないと思いますね
今の現在入ってるアプリで不要な物があればアンインストールとかしたほうがいいかもしれません。
No.5
- 回答日時:
Windows Update/Microsoft Updateってものを自動的に行うようにしているなら、勝手にダウンロードして、一時ファイルなりが作成されますから、ある程度容量が使います。
あと、システムの復元ってものを有効にしていると、アクセスポイントが作成されますから、容量が増加します(設定上限あり)
Windows Searchってものを有効にしているなら、インデックスファイルが作成されますから、ファイルが大きければ、インデックスファイルのサイズも巨大化されます。
さらに、仮想メモリがありますから、搭載メモリと同じ容量から、倍を使う。
外で利用する用途のものですから、容量も少ないです。
システムの復元を無効にして、さらにインデックスを作らないようにとかしてどこまで押さえられるかとなります。
インターネットに接続しないなら、さらにWindows Updateも無効にする方法もあります。
No.4
- 回答日時:
>何か対策はないでしょうか。
冷たいようですが、PCを買い換える。
あまりにも使いにくい仕様なので、
私には、このPCの仕様用途がわかりません。
メモリ2GBで増設不可
eMMC 32GB で増設不可
で、どんな用途に使えるの?
こんな仕様なので、使い方によっては、スレ主さんの現象が慢性的に発生するのです。
だから、買い換えた方が良い、です。
タブレットの方がかなり良いと思うのですが。。

No.3
- 回答日時:
Win8.1の初期導入時の最低ディスク容量は確か20GBだったはず
その後、自動アップデート機能がONになっていれば、更新プログラムが
自動でダウンロードされ反映されていくので、当然容量は減ります。
しかし、これらは一度インストールされてしまったら、ダウンロードされたファイルは不要になりますので、案外このファイルが圧迫しているのではないですか。これらを削除すべればある程度容量を
回復させられるはず。
私は、定期的にこの作業を実施しています。
方法は、『Win8.1ディスクの容量を増やす』辺りで検索してみてください。
No.2
- 回答日時:
>>18GB位が開いていましたが、どんどん減り、ついに、0になりました。
Win8.1です。通常、何もしていないのに、空き容量が0とは、ならないはずですが・・・。
また、「初期化した」ということは、OSを入れ直したってことですか?
>>Windowsのフォルダーも使用領域が25GB を超えていました。
これは、普通のサイズでは?
>>一日で、15GBくらいになってしまいました。
最初の空きが18Gで、15Gになったのであれば、まああり得るレベルでしょう。
>>何か対策はないでしょうか。
最初の段階で、空き領域が25GBというのは少なすぎると思います。
もし、Dドライブが存在しているなら、そちらの割り当てを減らして、Cドライブの空き容量を50~100GBくらいあるようにしたほうがいいと思います。
もし、Dドライブが無いのであれば、もっと容量の大きなHDDを用意されたほうがいいと思います。
ちなみに、私のデスクトップPC(Windows7 Pro 64Bit)のCドライブをチェックすると、
・使用領域:182GB
・空き領域:80GB
となっていました。
ダウンロードやデータ作成は、Dドライブを使っています。
Dドライブをチェックすると
・使用領域:370GB
・空き領域:95GB
となっていました。
No.1
- 回答日時:
確認するが、
単位や桁の間違いがなく、本当に25GBが全容量なのでしょうか?
そらまぁ・・・OSの最低条件としてはクリアしているのかも知れませんが
現実問題として、そのレベルじゃまともに使えませんよ
自らダウンロードしなくとも、バックグラウンドでセキュリティアップデートとか
或いは自動バックアップデータとか溜め込んでませんかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
CPU100%とTeam Viewerとは関係あるのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
タスクバーのメモリ使用率を下げたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
7
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
8
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
9
facerigの推奨動作環境を満たしているか?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
セレロン機に手を出すのが不安です でも価格は魅力 大丈夫ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
14
Windows10で外付けHDDが切断繰り返し
ドライブ・ストレージ
-
15
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
16
やっぱりノートよりデスクトップがいいですか?
デスクトップパソコン
-
17
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
18
ドライバのインストールに失敗する
マウス・キーボード
-
19
キャプチャボードCG500でも録画
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
micro SDカードのデメリットに...
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
iPhoneの空きストレージが全く...
-
これを使えばパソコン容量を32...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
SSDの速度が遅い
-
SSDについて教えてください。
-
Aloha Browser でダウンロード...
-
mp4ファイルの「メディアの作成...
-
mAgicTV GTで録画した動画ファ...
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
BTOパソコンを購入するときのWi...
-
iPhoneでWordを使って保存した...
-
cdaファイルをアンドロイドにコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
iPhoneストレージの容量が写真...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
Cドライブの使用の空き領域がど...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
スマートフォンの通信容量とGB...
-
HDDとDVDの違いってなんですか...
-
Cドライブの容量が急激に増加
おすすめ情報