
オフィス2019インストール済みの中古ノートPCをAmazonで買いました。Microsoftアカウントの引き継ぎがうまくいきません。
もう初期設定がされていて、電源ボタンを押すと、エクセルやネットなどがそのまま使えるものを買いました。
取り敢えず、ウイルスセキュリティを入れました。
その後以前使っていたノートのMicrosoftアカウントでログインしようと思ったのですが、うまくいきませんでした。
調べてみると管理者権限がどうとか…
管理者とはなんですか?
どうやれば自分のアカウントでログインできるようになりますか?
また、自分のアカウントにしたら、Microsoft officeを購入していないことが分かり、officeは使えなくなりますか?
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>管理者とはなんですか?
PCの管理者の権限があるアカウントになる。
Linux,Unixなら、root
Windowsなら、Administratorsのグループに属するものになる。
>どうやれば自分のアカウントでログインできるようになりますか?
Administratorsグループに属するアカウントでログインしてから、新しいアカウントを作成する。
そして、新しいアカウントをAdministratorsグループに属するものに設定する。
Administratorsグループを管理者とかって表現されることもある
>自分のアカウントにしたら、Microsoft officeを購入していないことが分かり、officeは使えなくなりますか?
Office 2019なら、PCに対してのアカウント。だから、そのまま使えるってことになる。もしくは、Office 2019で最初にいれたマイクロソフトアカウントでログインすれば使えることになる。
Microsoft 365についてはダメですけどもね・・・
No.3
- 回答日時:
[Administrator]確認方法
管理者権限を持つアカウントでのログオンとは
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/ …
Windows 10でユーザーアカウントの種類
(管理者/標準ユーザー)を変更する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
Windows 11でユーザーアカウントの種類
(管理者/標準ユーザー)を変更する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
>Amazonで買いました。
できない、オフィス2019が使えない等なら返品
No.2
- 回答日時:
Windowsにログインできますか? できる場合、
そのユーザーが管理者権限であれば、
アカウント変更で、あなたのMSアカウントに変更すればよいです。
そのユーザーが管理者権限でない場合は、それができません。
PCを初期化(リカバリー)、Windowsを初期化、などをして、
管理者ユーザーを再設定するしかないです。
管理者権限であるか否かは、設定→アカウントで確認できます。
MsOffoceについては、
PC付属であれば、
付属したプロダクトキーは、最初の利用開始時にしか使えません。
何らかの要因で再度インストールするには、MSサイト上で、
最初の利用時に使った(購入者の)MSアカウントによる手続き
(オンライン認証)が必要です。
製品版(PCとは別な購入品)であれば、
そこに付属したプロダクトキーが必要です。
No.1
- 回答日時:
今のアカウントをログアウトして、従来のアカウントでログインすればいいと思います。
但し、そのパソコンに紐付けられているアカウントの変更は出来ません。
(これをするとOfficeがおかしくなると思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン アマゾンで中古で買ったノートPCについて質問です。 自分のMicrosoftアカウントでログインした 4 2023/09/04 15:40
- Windows 10 パソコンの初期設定の仕方。初めてパソコンを使う人と、買い換えの人とでは違いはありますか? 3 2021/11/10 17:47
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- その他(Microsoft Office) MS Office ライセンスの分離 4 2021/12/08 16:26
- PowerPoint(パワーポイント) 新旧パソコンでのOfhiceの(アン)インストールについて教えて下さい 2 2021/12/19 08:35
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
オフィス2019インストール済み...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
ビルトインアカウントの意味
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
win10、家族のPC、私のデスクト...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
LocalSystemアカウントについて
-
Mac OSX Tigerのユーザ名を変更...
-
Windows10 色々と反応しません…...
-
ユーザープロファイルを読み込...
-
Administratorが二つできた
-
アカウントの並び替えにつきま...
-
Windows10 ログイン画面で複数...
-
Windows7 アカウントを標準から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
LocalSystemアカウントについて
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
アカウントを使い分けるメリッ...
-
オフィス2019インストール済み...
-
ビルトインアカウントの意味
-
別のMacへのGoogle Chromeのデ...
-
管理者なのにアプリインストー...
-
Windows7 アカウントを標準から...
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
アカウントの並び替えにつきま...
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
おすすめ情報