dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターを飼いたいと思っているのですが、
毎年正月は家を空けなければならないので、その間に面倒を見てくれる人がいません。

そこでこのサイトで調べていて、ハムスターは寒いと冬眠をするということはわかったのですが、意図的に冬眠させることってありなのでしょうか?
それとも、数日だけ冬眠させてそのあとで強引に起こすというのは、やはりまずいでしょうか?

どなたかハムスターの冬眠について教えてください。

A 回答 (4件)

冬眠するためにはエネルギーの高いえさをたくさん食べて、皮下脂肪を蓄えて寝床を整えなくてはだめですよね、自分で冬眠する気にならないと皮下脂肪は蓄えられないです。



そこまでやってた野生動物でも、そのまま死んでしまうものも多いようですね。
必ず春に目覚められるわけじゃないんです。

野生じゃないハムちゃんには無理だとおもいます。

まずお出かけに連れて行けませんか?ハムは小さいですし泣き声もしませんから、帰省などでしたら連れて行けると思いますよ。

お留守番なら、保温とえさをたっぷりあげれば待っていてくれます。
もともと巣穴にえさを溜め込む性質がありますから、乾燥フードを沢山置いといてあげれば大丈夫です。
後は温度管理ですが、もともと冬場の保温は必要ですし、飼うならヒーターとかも買っておけば、ずーと使えますからね。
最悪エアコンをゆるく付けておくでもいいと思います(ストーブは危険なので、火事の方が怖いですものね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり家で飼ってると冬眠するための準備はしてくれにくそうですね。

餌を大量に与えれば大丈夫というのはとても参考になります!温度対策をしっかりして、数日のりきってもらおうとおもいます、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/30 17:52

野生のハムスターは冬眠したようですが、


現在の飼われてるハムスターは、冬眠しないので、
本来冬眠する動物がするような、餌をたくわえたり、その他の冬眠前の体の準備をしないまま、冬眠してしまって、そのまま死んでしまったりします。

温めて生き返ったとしても、まさに死からの生還なので、
ものすごく体力を使うし、そのため生き返ったと思っても、
すぐ死んでしまったりもします。
現在のハムスターは、冬眠させてはいけないのですよ。

しばらく掃除をしなかったとしても、死にはしませんから、「餌だけあげればいいから」と言って、お友達に預けられませんか?ハムスターならスペースも小さく済むし、(猫や犬よりは)預かってくれる人も、探せばなんとかなるかも・・・。
または、ちょっとお高いですがペットホテルでハムスターもあずかってくれます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飼ってるハムは冬眠させないほうがいいのですね。

餌だけを頼んで友人に預かってもらうことを考えてみようと思います。

お礼日時:2005/04/30 17:50

ハムスターを冬眠させてはいけません。

大変な高確率で殺してしまうことになります。
冬眠とは、仮死状態になることです。
心臓の動きもゆっくりになり、身体も冷たくなります。
よく、冬眠してしまったのを間違えて、埋めてしまうということがあります。
冬眠から起こすのに失敗すると、心臓麻痺で死んでしまいます。
寒くなりすぎるなどして、冬眠になった場合は、本当に注意深く暖め、ゆっくりゆっくり起こしてやる必要があります。

正月に家を空けるなら、ハムスターのところだけは、動物用の保温器具などで、冷えすぎないようにします。
冬ですので、えさ(生ものはダメです)・水を多めに用意しておけば、2・3日なら何とかなると思います。
少なくとも、わざわざ寒くして冬眠させるより、ずっと安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、回答ありがとうございます。
そうでしたか、冬眠はただでさえ危険なものだったのですか。。

もしうちを空けることになったら、えさを十二分に与えておこうと思います。

お礼日時:2005/04/30 17:47

ハムスターを冬眠させてはいけません。

大変な高確率で殺してしまうことになります。
冬眠とは、仮死状態になることです。
心臓の動きもゆっくりになり、身体も冷たくなります。
よく、冬眠してしまったのを間違えて、埋めてしまうということがあります。
冬眠から起こすのに失敗すると、心臓麻痺で死んでしまいます。
寒くなりすぎるなどして、冬眠になった場合は、本当に注意深く暖め、ゆっくりゆっくり起こしてやる必要があります。

正月に家を空けるなら、ハムスターのところだけは、動物用の保温器具などで、冷えすぎないようにします。
冬ですので、えさ(生ものはダメです)・水を多めに用意しておけば、2・3日なら何とかなると思います。
少なくとも、わざわざ寒くして冬眠させるより、ずっと安全です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!