
No.3
- 回答日時:
現在の Windows 10/11 は、USB メモリ(USB 接続の SSD/HDD 等を含む)がアクセスしていないことを確認で来たら、そのまま抜いても問題は無いようです。
元々、USB の規格ではハードウェア的には壊れないように策定されていますが、データの保護の観点から 「安全な取り外し」 を Windows では推奨していました。Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-win …
これは、「外部記憶メディアの取り外しに関するポリシー」 で 「キャッシュ」 を使わないことで、遅延書き込みを行わないようにしているからですが、かなり以前からもこれはできていたように思います。※手動で切り替えられます。
実際、アクセスしていない(ランプ付きの場合点滅していない)を確認してから抜けば、データは壊れませんね。
ただ、相変わらず 「安全な取り外し」 を行うことが多いです。USB メモリは内容が壊れてもバックアップが取ってありますから大丈夫ですが、USB 接続の外付け SSD/HDD は安全のために 「安全な取り外し」 を行っています。
しかしアクセスしていないにも関わらず 「安全な取り外し」 で拒否される場合もありますね(怒)。これなどは、サードパーティーのソフトで抜いたりしています。本来は抜けるはずなのですが、どこかでバグっているのでしょう。
それと、最近では Windows 7 と Windows 10/11 を往復するような使い方はまずないと思いますが、下記の件があるので注意が必要です。
[注意] USBメモリを「安全な取り外し」しない人はWindows10にアップグレードするとデータが消滅する
http://netgeek.biz/archives/75624
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
たくさんあるUSB
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
パソコンってそんなにウイルス...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
SDカードフォルダについて
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
USBメモリとSSDのデータの保存...
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
USBメモリの書き込み禁止を解除...
-
1TB のUSBメモリにつきまして
-
【至急】Micro SDHD カード32GB...
-
原付でドライブレコーダーを、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
エクスプローラーの表示
-
デバイスドライバの位置付けに...
-
パソコンからMP3プレーヤーを抜...
-
ハードウエア・ソフトウエア
-
FreeBSDでお勧めのRAIDカード
-
ハードウェアインターフェイス
-
gmailをタスクバーに
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
タスクスケジュールの継続時間
-
先日、Windows11のアップデート...
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
受動的な人はいじめられやすい...
-
SystemというプロセスがCPUを占...
-
iPhone「 iCloud 写真 アップデ...
-
リリースノートってどういう意...
-
【条件付き書式】シートの中で...
おすすめ情報