
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
貯水槽の清掃と水質検査は法律でしなければならないとされていますから、この時点での水は安全です。
問題はそのあとです。
各戸の水道の蛇口から出る水の水質検査の義務はありません。
貯水槽から各戸の蛇口までの給水管の内部が汚れていれば、当然、蛇口から出る水も汚れていることになります。
気になるようなら浄水器の設置ですね。
No.9
- 回答日時:
「マンションの屋上に浄化槽があり」というのは、原理的にあり得ないので全くの誤情報です。
仮に浄化槽が高架水槽の間違いだったとしても、高層住宅で高架水槽から配水すると低層階での水圧が高くなりすぎるので、そのような配水方法は昔から採られていません。
No.8
- 回答日時:
私の住んでいるマンションでは、以前は水道水は一旦1階の受水槽に貯め、それをポンプで屋上の高架タンクまで汲み上げて給水する方式のため、タンク内が汚れやすく、水質はあまり良くありませんでした。
それが、12年ほど前に、ブースターポンプと呼ばれる設備で、水圧を上げて10階(最上階)まで揚げる方式に変更になり、水質は向上しました。
現在では、高架タンクから給水する方式は、少なくなったと思いますが、
引っ越し予定のマンションの給水方式を確認されることを、おすすめします。
No.7
- 回答日時:
いくらなんでもマンションの屋上に浄化槽があり
そこから各戸振り分けられる中水はないと思われます。
水道水は問題ないでしょう。
もとは淀川の水、ひいては琵琶湖の水ですけど、
神戸までひかれて使われている優秀な水です。
No.6
- 回答日時:
タワーマンションであれば、増圧ポンプで各住居に直接給水している方式の可能性が高いです。
念のため聞いた方がいいでしょう。
>今もそういったところがあるのでしょうかる?
築年数が経っている中・低層階マンションでは、いまだにその可能性が高いです。直接給水に変えるにも、なにしろ工事費が高いのでオーナーが納得しないケースもあります。
No.4
- 回答日時:
貯水槽や受水槽は、基本的に「1年に1回以上」清掃を必ず行うよう法律によって定められています。
ところが、これを省略しているところもありますので、その場合は安全とはえません。
もしご心配なら、管理会社に「管理記録」を見せてもらっても良いと思います。
No.3
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
ワシは、安全には安全を重ねてトリハロメタン除去フィルターをつけていますが、直接飲んで大丈夫。
うちもタワマンの上層階で、非常事態に備えてペットボトルの水を3ダースほどローリングストックにしているため、こっちも飲まないといけないけどねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
井戸ポンプを交換したのですが ...
-
水道水と井戸水の安全性について
-
水道水とミネラルウォーター、...
-
井戸水の電気代
-
東京の水道水で浄水器は必要な...
-
水道水がすごく熱いです
-
飲料水用の貯水槽の満減水警報...
-
水道の本管のバルブはどうして...
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
蛇口のパッキンを変えようと思...
-
ごくたまにしか使わない、一般...
-
次に住む家が公営上水道と公共...
-
石破くんは何をやりたかったの...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
水道の料金確認の人が見てくれ...
-
洗濯機設置依頼とリスク
-
水道の元栓は全開にしたほうが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪の水道水は安全ですか? 歯...
-
井戸水を汲み上げると水道料金...
-
水道水がすごく熱いです
-
仙台に住んでいるのですが水道...
-
井戸ポンプを交換したのですが ...
-
うちのアパートは井戸水なんで...
-
ヌルヌル残るボディソープ、こ...
-
井戸水、地下水の臭い
-
井戸水について! いま住んでる...
-
申込したアパートが井戸水でした
-
盗水とは、どのようなものを盗...
-
小さな島の下水処理
-
この春から東京で一人暮らしを...
-
東京の水道水で浄水器は必要な...
-
井戸水の使用権
-
井戸水の電気代
-
深井戸で飲料水に使用する時に...
-
古いアパートの水道水飲んでも...
-
井戸水をトイレに使う場合
-
井戸水
おすすめ情報