
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
電車の場合、動かすのに、
▪️パンタグラフ
▪️主制御器
▪️SIV
▪️CP
この4点が必要です。
編成を組んで運用している車種の場合、複数車両に上記の機器1台搭載なので、バラさず編成単位で管理しています。
一方、気動車の場合、
▪️1両1両にエンジンを搭載し、単車でも動けるシステム。
▪️ローカル線で使用するので在籍車両を抑えたい。(鉄道車両には固定資産税が掛かるので、ローカル線ではそんなに多く車両を所有したくない)
キハ47は単車で動くシステムですので、編成ではなく1両単位で管理しています。
駅構外の本線を走行するに標識を整備しなければなりませんが、片運転台の車両だと前部標識は整備できても尾灯が無いので、後部標識として赤色反射板を取り付けます。
No.1
- 回答日時:
1両単位で動けるから走行距離も使用時間もバラバラになるので入場時期もバラバラです。
その上で片運車が単独で入場すると珍しいからあなたの様な軽薄な鉄オタが騒ぐだけです。
殆どは複数車で入場しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆休み中、車検場は混雑する...
-
ユーザー車検のコツ 品川陸運局で
-
大阪(高槻付近)で車検のテス...
-
全ての気動車ではありませんが...
-
路線バスを修理等で回送すると...
-
車のタイヤってどこで購入しま...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
ディーラーでの車検について教...
-
タイミングベルト
-
自動車整備工場の種類と違いを...
-
スフィアライトライジング3を付...
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
車検は、最低限にしてますか?
-
車検チェーン店や、ガソリンス...
-
車検費用
-
HONDA FIT ヘッドライト内側の...
-
車検書内の類別と型式の記載が無い
-
30プリウスのウィンカーレバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報