
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
最終的に問題ないかどうかは、本人が決めることなので。
また、家賃とはどこまでのことを言っているのか、1/4というのも誰が行ってるのかわかりませんが、いまは光熱費や食費など色々と高くなって仕事も不安定で何年も同じまたはそれ以上の収入とは限りませんので、そのような目安はあまり意味をなさなくなってきています。
給料が当面安定している過程で、固定の家賃や、固定にならない光熱費や食費、雑費など含めた、生活するのに必要な費用を想定してご自身に無理のない相場を作られたほうが良いかとは思います。

No.2
- 回答日時:
貯金というのは家賃だけで決まることではなく、普段の生活のやりくりの問題です。
どの程度貯金に回したいかでも変わりますけど、出来るだけ多くまわしたいなら、そんな基準を気にせずに出来るだけ安い物件を探すべきでしょう。
問題ある無しではなくてあなたの感覚の問題です。
賃貸契約の審査は1人暮らしぐらいなら、月収の1/3が家賃の上限になりますので、その範囲内であれば好きなように判断してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与手取りが20数万で家賃5万80...
-
親との同居がストレスです、実...
-
同棲の家賃について 私手取り17...
-
給与19万で家賃6万5千円!
-
初めての一人暮らしで家賃12万...
-
手取り21万で家賃7.5万に住めま...
-
節約がほんとにできない主婦で ...
-
月収手取り15万円で、二階建て...
-
手取り17万で家賃7万円位の所に...
-
手取り15万で一人暮らしは可能...
-
家賃いくらですか
-
社会人1,2年くらいの方はい...
-
月の収入30万に対して、家賃950...
-
手取り18~22万で家賃7万円の物...
-
生活についてアドバイスやあな...
-
あなたは給料の何%を貯金してい...
-
転勤族のお金の管理ってどうし...
-
手取り約19万での同棲について
-
来年から社会人になります。 い...
-
大阪市の小学校の講師の基本給...
おすすめ情報