
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「せどり」をどうとらえるかによりますが、「最初から売却する目的で安く購入し、それを高く売却することで利益をえる」ということだとすると、とにかく、売れるものを安く購入するルート、パイプラインを確保することが肝要です。
個人的に行くようにしているのが地域のバザーです。
様々な事業所、学校、社会福祉協議会等色々な実施主体が実施するバザーがあちこちで実施されることがあります。ここのところコロナの関係で中止になることが多かったのですが、だんだん再開されてきているようです。先日も開催されたものに参加してきましたが、フリーマーケットではなく拠出された品物が出されていて、極めて格安であれこれのものが出品されていることがあります。
私がそれなりにわかるのは書籍、雑誌、CD・DVD、玩具などなので、これらは安いと思えばとにかくどんどん買っておきます。
先日もドキュメンタリーの定価2万円以上の未開封DVDBOXが10円(!)で出されていました。定価に近いような値段では売れなかったですが、2,500円程度で売却できました。他にも10円とか50円で買ったものがあり、
別にバザーに限りませんが、とこで仕入れるか、自分の得意分野、目が利くものはなにか、そこを意識しておくよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
事業家集団について質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
新卒1年目 何年社会人やってか...
-
会社を10年以上続けるとは。
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学園祭での模擬店を出すうえで...
-
商売上の7掛けの意味
-
ランチとディナーの価格の差。
-
イヤホン・ヘッドホンの原価率...
-
スーパーの値引きを強引に頼む...
-
本屋又は玩具店の利益率って?
-
50坪弱の土地が2100万円...
-
客先から下請法に抵触するので...
-
原価率の低いビジネス
-
値段交渉の断り方について
-
せどりを始めたんですけど全く...
-
売値の決め方がわかりません
-
飲食店をしていますが・・・利...
-
【広島の広島焼き有名店の】お...
-
なぜ物を売る商売で利益が出る...
-
会社にとって一番大切なことっ...
-
商品の値段を消費者にきめてもらう
-
利益を得るためには?
-
自転車屋の収支について教えて...
-
製造業の不具合品率って2%くら...
おすすめ情報