
最近いろいろな企業への問い合わせ先がナビダイヤル(0570---)になっている例が非常に多くなっています。ナビダイヤルにすると、日本中のどこからでも、その企業に電話してもみな同じ通話料金になるという利点があります。企業がお客に対して、お客の住居に依らない同じ通話料金という点からこのようになっているものと思います。
しかし、その通話料金は殆どが20秒ごとに10円という非常に高い通話料金です。
因みに、3分間では90円になります。都内であれば市内通話料金3分8.8円で済みますし、IP電話であれば日本中3分8.8円で済みます。つまり,固定電話の10倍以上の通話料金を顧客側に強制していることになります。
なぜ各企業は通常の固定電話番号とナビダイヤルを併記して、電話をかける方が選択して利用するようにしないのでしょうか?
通話料金でNTTを儲けさせようしているわけでもないだろうに。
消費者側としてはえらい迷惑な状態です。
皆様のご意見をお伺いしたいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一握りの、常識外れの人間の行動が、多くの人に迷惑を掛けることになります。
フリーダイヤルにしておくと、クレーマーが延々と話し続ける。
(中には引き籠もりで、話し相手のいない人間が掛けてくる)
0570であれば、それらは排除できる。
郵便局の誤配を指摘しようと電話番号を探したら0570!
これには流石に私も腹が立ちました。
「仕事のミスを指摘するのに、何故金を払わなきゃいかんのか!」と日本郵便に苦情のメールを送信したら、当該配達郵便局からすぐに電話が来ましたが、改善はされませんね。

No.6
- 回答日時:
ナビダイヤル 自動で受付を行い 要件の担当へ繋ぐ
課金制になり、1案件の電話が短くなる。
1日の応対件数が増え必要な人へサービスが受けられる。
いま、導入が進んでるのは
取引先では通常の連絡、商談はメールのみ
等々来社、電話も不要
今でも海外の多くは たらい回しです。
調べます。お持ちください。判りかねます。
〇〇部へ問い合わせください。
ここへ電話しろと言われて掛けた
判りかねます。要件をお伝えください。
お話の要件が複数ありますので全ては、お答え出来ません。
使い方の質問なら対応出来ます。
その他はお答え出来ません。
〇〇部へ問い合わせください。
製品に無関係な苦情に関しては、お答え出来ません。
専門の部署の〇〇部へ問い合わせください。
これを解消できたのが ナビダイヤル

No.4
- 回答日時:
ナビダイヤルはかける側に均一料金で使用してほしいという意図で導入されていません。
あれは企業側のメリットです。
一応、電話番号を選ぶ手間がないというメリットはありますが。
携帯電話でフリーダイヤルにすると企業側が大変なことになるので、折半できるナビダイヤルにしてるだけです。
なぜ携帯電話でフリーダイヤルにしないのか、調べてみてください。納得できると思います。
No.3
- 回答日時:
このサイトが0570です。
10時から17時まで、。保留されますからね、。
0570仕組み作ったのが悪いんです。
これから増えますよ。
固定電話からかけても、携帯からかけても、有料。
一般の番号にしてほしいです
No.2
- 回答日時:
ナビダイヤルは、通話料金の一部が事業者に還元されるので、サポートのコスト(の一部)を顧客に払わせようということでもあります。
負担のない固定電話と、高い通話料の一部が還元される(つまり少し儲かる)ナビダイヤル、どちらを使いたいかと言えば、事業者にとってはナビダイヤルですよね。
もちろん、高コスト化させることで、ダラダラと通話を続けるクレーマーを減らそうという効果も期待していると思います。
No.1
- 回答日時:
「都内であれば市内通話料金3分8.8円で済みますし、IP電話であれば日本中3分8.8円で済みます。
」料金に関していえば、都内・市内を前提での料金をお示しですが、ナビダイヤルに応対する各企業の拠点は一律都内、市内とは限りませんよ?
というか、ナビダイヤルの利点の1つが
「全国各地に拠点がある企業でナビダイヤルを導入すると、どの地域からでも同じ番号で受電でき、発信者側の利用者にとっても、一般電話のように拠点ごとの電話番号を調べて電話をかける必要がなく手間がかかりません。なおナビダイヤルにかかってきた電話は、発信地区や条件によって接続窓口が振り分けられます。」
仮に窓口が都内だった場合、それ以外からのお客からの電話料金はかさみますよね?
それと上記の「発信地区や条件によって接続窓口が振り分けられます。」と言うのもイサービスのメリット、最大の役割だからです。
単なる通話だけならIP電話の方が安いとなるのでしょうが、掛ける側は地区拠点ごとに拠点を探し選び掛けねばなりません。
ナビダイヤルですとその手間は省けます。
何にでも言えますが、便利さをサービス、料金で買うという発想であれば特に不満も感じませんけどね?
コンビニであってもスーパーには価格では勝てないにしても、いつでも変える利点が価格だとしてこそ未だ廃れず反映しているわけですし?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪質なケアハウスに何らかの責...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
エネファームについて
-
返信できません
-
蛇口のポタポタ
-
排水管の詰まり
-
水道代が高いので相談させてく...
-
潅水チューブへの給水について
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
マンションの水道水がたまに臭...
-
薪の値段と灯油の値段どちらが...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
企業問い合わせにナビダイヤル...
-
国際電話から、たまに電話かか...
-
OCNでんわ完全かけ放題の件
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
通話中に寝てしまう彼氏に怒っ...
-
070から始まる番号に電話してし...
-
電話を通話中にオンフックボタ...
-
電話の約束をすっぽかされます...
-
ヘッドフォンの音がマイクに入る
-
通話音量が小さい
-
LINEで間違い電話ってよくしま...
-
郵便局の電話番号がなぜナビダ...
-
auの電話料金についてです。 私...
-
彼は、なんか隠してますか? 嘘...
-
相手の声が2重に聞こえる
-
非通知の発信履歴明細について
-
ps4ビデオクリップした時 相手...
-
NTT東日本(0036)とNTTコミュニ...
-
集中してつながりにくい電話を...
-
勝手にパソコンのマイクがミュ...
おすすめ情報