dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月に全日空のエアバスA321と帰りにエアバスA320に搭乗予定です。先日エアバスのエンジンの不具合が見つかり点検が始まるという記事をみました。全日空は当面影響なしと発表したそうですが、いやいや大丈夫?と言うのが本音です。
家族に相談したところ日本航空の往復に変更しようかと話も出ております。日本航空はV32.35.39の機材の飛行機になります。わざわざ日本航空に変える意味はあるのか悩んでいます。みなさんどう思いますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/19f48a3a478d28 …

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    JALだとボーイング737-800(738/73H)になるのですがこれは新しい機体でしょうか?

      補足日時:2023/09/19 17:33

A 回答 (3件)

No.2です。



> JALだとボーイング737-800(738/73H)になるのですがこれは新しい機体でしょうか?

B737は1967年に初飛行し翌1968年にルフトハンザ航空が最初に就航させた機種です。
その後改良が行われ、737-800はA320(neoではない最初の世代であるceo)に対抗するため1997年に就航したB737ネクスト・ジェネレーションと呼ばれる737としては第三世代となる機種です。
日本ではJAL、ANAの他、スカイマーク、ソラシドエア、エアドゥで使用されています。スプリング・ジャパンも使っていますね。
B737ネクスト・ジェネレーションの操縦系には大型機のB777の技術が取り入れられるなど近代化が図られています。
なお、JALでは2007年の春からこの機種の導入を開始し、2013年に発注していた全機を受け取っているようです。JAL系列のJTAは2016年から2019年に掛けて受け取っているようですが、質問者様が利用予定の路線がJTAによる運用かどうかはわかりません。
なお、JALのB737-800は古くなった内装の改修などを順次行っているようです。

参考まで。
    • good
    • 0

> いやいや大丈夫?と言うのが本音です。



先の同様のご質問には「大丈夫です」という回答をしましたが、質問者様ご本人としては「そうは言っても実際に乗る身としては・・・」というハッキリとした思いがお有りなのでしたらANAの予約をキャンセルして他社に変更されるのがよいと思います。

なお、当方は11月と12月にANAのA321に搭乗の予定です。点検による機種変更が無ければ。
ちなみに先ほど見ましたら11月の便は既に満席に近い状況でした。

参考まで。
    • good
    • 1

より安全な情報で判断すればどうでしょうか?


日本航空には対象の機体がないようです。
私ならJALにします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!