
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
回答ありがとうございます
これいいですね。
1部あたり10円で購入できますね。
インクが入ってないので、窓ガラスの汚れを取るのには
不向きだそうですがそれ以外ならたいてい使えそうですね
ありがとうございました。
(*´ω`*)
No.12
- 回答日時:
新聞紙が必要だからと言って新聞を定期購読するのはいかがなものか?www.
就職した時から30年以上続いた朝日新聞の定期購読をやめました。
東大生が朝日新聞社に就職しなくなった頃のことです。
新聞紙に関しては、勝手にポストに入れてゆく広告類や地域無料新聞などから、古新聞として使えそうな紙質のものを残しておくと月に2センチぐらいはたまりますよ。
TVのBS契約とAmazon primeは金を払っています。
TVはあまり見なくなったけれど、ネットの記事などは探せばいくらもありますしねぇ。
まあ、無料のニュースは事実報道かフェイクニュースかは気にかける必要がありますけど、朝日新聞だって「日本陸軍のトラックが来て済州島で女性をさらって慰安婦にした」などとんでもないフェイクニュースを流したので、有料の新聞を読む時も疑いを持って読む必要はあったわけだからね。
回答ありがとうございます。
紙の新聞をじっくり読むのが好きで、
楽天証券を契約して楽天版日経テレコンで無料で日経新聞の記事が
読めるようになる前までは
一週間に一度日曜日に図書館に行って一週間分の日経新聞を読んで
ついでに東京新聞と朝日新聞、読売新聞、毎日新聞を読んでいました。
現在、定期購読しているんで産経新聞は家で読んでいました。
紙の新聞を読むのは好きなんですが、まぁじっくり読んでも20分あれば
新聞読み終えるし
流し読みでザーッと読むのであれば一紙5分ぐらいで目を通すので
そういう読み方をするだけであれば定期的に図書館にいって新聞に目を通すだけでもいいです。
ただ、新聞紙がほしいというのもある程度切実で、
そう考えるともっと割安にそいういう新聞紙のようなものを定期的に持ってきてもらうことを考えると
もうちょい安くはしてほしいがしかたがないかなーと
錯覚していたりします(*´ω`*)
昔は2000円台ということもあったんですけど随分たかくなりましたよね。。。
No.10
- 回答日時:
新聞は、もう何十年か前に、定期購読をやめました。
でも、なにかの作業をするとき、下に敷く新聞紙が無いとか、宅配発送時の緩衝材が無いとかで、不便になりますね。
アマゾンで「未使用の新聞紙」を購入って方法もあるのですが、以外と高価で買うのに躊躇してしまいました。
今は、下に敷くためのレジャーシートを100均で購入、緩衝材は、素直にプチプチや緩衝材用シートなどをまとめ買いしました。
回答ありがとうございます
古紙とかまとめて買うと意外とたかかったりすんですよね?
無地の新聞とかやすいんですかね?
調べてみようと思います
(*´ω`*)
No.9
- 回答日時:
無地新聞紙10kgで2500~3000円。
これって、朝刊で1.5~2か月くらい?
古新聞ならもっと安いけど清潔さは保証できない。
No.7
- 回答日時:
新聞、固定電話、NHK。
ネットがあれば不要ですね。ニュースも私は金融ニュースと天気ぐらいしか見ないけど困りません。
北朝鮮がミサイル発射したとか、ジャニーズ、ビッグモーター。
生活において必要ないのでこれらのニュースはノイズです。
紙の新聞もゴミになるだけですよ。
緩衝材程度なら、amazon通信したときのを再利用するか、ダイソーなどで
古新聞入手できます。大量に必要ならホームセンターで買えばいい。
No.5
- 回答日時:
以前日経と朝日取っていました。
朝日は15年前止め、半年前に日経も止めました。理由はどちらも内容が信用できなくなったからです。金出してフェイクニュースを掴まされるのは許せません。妻はチラシしか見ないアホなのでチラシ無くなったと怒っています。スマホで見れるのにアホだからできない。月9千円の節約ですね。新聞の紙は災害時ように1月分保存しています。
回答ありがとうございます。
以前は朝日とか読売を取っていた時期もあるんですが、
値段が一番やすいこともあり父が産経新聞を契約してなんとなく
惰性でずっと取っていました
日経新聞は楽天証券に証券口座があるので、
日経テレコン楽天版で日経新聞の記事が読めるので
毎日無料で読んでいます。
紙で新聞を読むのはたのしいということはやはりあるのですが、
それでも月4000円
1日140円とか150円ぐらい使っていると考えると
無駄ですよね
(*´ω`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日本は何故こんなに没落したのですか?オフィスでも工場でもどんな現場でも真面目に手を抜かず残業だった良
経済
-
カップ麺てそこまで高くする必要ありますか?
食べ物・食材
-
昭和より今の時代のほうが大変だ‥と思うことはなんですか?
流行・カルチャー
-
-
4
教えてgooでの回答で怒られた 名誉感情の毀損?
その他(法律)
-
5
包丁ってどのくらいの価格帯がコスパがいいのでしょうか?
食器・キッチン用品
-
6
年を取ったらどんな場所が暮らしやすいですか?
その他(住宅・住まい)
-
7
自宅のプリンターで出力した場合の費用
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
カレーには醤油かソースどちらをかけて食べますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
ポテトサラダを作りたいけどハムがなくて ベーコンを使おうかとか思ってるのですが ベーコンは生ではダメ
レシピ・食事
-
10
ノートパソコンが家に1台あります。 家にWi-Fiなくてノートパソコンはネットに繋がってなくネットが
ノートパソコン
-
11
家のプリンターが今3台目なんですが、あまり使った実感無く、結構すぐ壊れます。 1台目は目詰まりのエラ
プリンタ・スキャナー
-
12
不倫肯定派です。 結婚はその時にたまたま最愛の人に出逢っただけであって、そのあとにもっと好きな人がで
浮気・不倫(結婚)
-
13
定年退職で無趣味
高齢者・シニア
-
14
貯金なしで家を出たいと思っているのですが…
節約
-
15
ずんだ餅はすごく美味しいと思うのですが、なぜ全国に広まらないのでしょうか?
その他(料理・グルメ)
-
16
飲食店のラーメン今なぜ1杯1000円前後はするの?
飲食店・レストラン
-
17
東芝のレグザで「b-casカードが挿入されていません」と表示されます。 電源ボタンの長押しをして再起
テレビ
-
18
パソコンの売却を考えています。 Apple社の製品ですがあまり使っていないので価値が下がらないうちに
会社・職場
-
19
車のバッテリーについて
国産車
-
20
やりたい仕事がない。 自分はやりたい仕事や何々になりたい(仕事で)夢がないのですが、そういう人は多い
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲がった鉄の棒をまっすぐに直...
-
新聞紙でゴミ袋の中身が見えな...
-
鹿せんべいの材料
-
洗濯糊の捨て方
-
洞窟の入り口の作り方
-
新聞を床やテーブルに広げて食...
-
新聞紙が無くなると困ります。...
-
新聞紙一枚をテープやのりを使...
-
文鳥とインコの鳥籠の掃除がめ...
-
古新聞を大量に入手したいので...
-
学校でも会社でも、なんでもそ...
-
【至急】明日提出の紙があって...
-
スプレー缶のガスが抜けてしま...
-
CRC-556缶のノズルが破損!!中身...
-
USBメモリの形状 USBメモリはキ...
-
自分で針金を用いてばねを作っ...
-
カルディで、トマト缶買ったの...
-
xiaomi 12t proは、ahamoでも使...
-
パナソニックの別売分岐水栓・...
-
プロクソンのミニルーターでス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲がった鉄の棒をまっすぐに直...
-
こういった包装紙的なものって...
-
新聞紙でゴミ袋の中身が見えな...
-
鹿せんべいの材料
-
洗濯糊の捨て方
-
新聞紙一枚をテープやのりを使...
-
新聞紙が無くなると困ります。...
-
文鳥とインコの鳥籠の掃除がめ...
-
電子レンジでサツマイモを上手...
-
洞窟の入り口の作り方
-
新聞を床やテーブルに広げて食...
-
昔は新聞紙や雑誌でおしりをふ...
-
学校でも会社でも、なんでもそ...
-
【至急】明日提出の紙があって...
-
古新聞を大量に入手したいので...
-
畳の掃除の仕方
-
湯船に浸かりながら新聞を読む...
-
水槽がある部屋でバルサンしたい
-
はじめまして。 古新聞を無料で...
-
新聞紙が臭気を吸収する理由
おすすめ情報