dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の選択が、正しかったのか間違っていたのかわからない時ってどうしますか?

A 回答 (10件)

その選択が正しかった、となるように


全力を尽くします。
    • good
    • 1

まあ”反省”は必要だと思いますが


その選択によって、
自分自身や、他人が楽になってるのかに
よって判断してます
    • good
    • 1

なるようにしかならないと考えて、


趣味に没頭します。

結局考えたところで過去は変えられませんからね。
    • good
    • 1

「結果的にはこれで良かったんだ」と無理やり正しかった事にします。



限度もありますが、仕事ではある程度必要です。
だからセーフだと思います。
    • good
    • 1

そうやって失敗や躓きや挫折や反省を繰り返しながら洞察力や審美眼を培って行くのが面白くて楽しい学びなんだと思いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます!

お礼日時:2023/09/24 16:04

たまにそんな時もありますよね。


ドキドキそわそわするかもですが、何か他に楽しい事をしながらとか美味しい物を食べたりして忘れて様子見しましょ!
    • good
    • 1

周りの人に聴いてみる

    • good
    • 1

既に選択をした後なのだから、正しい選択だったと信じて結果を待つ。


うだうだ考えたって別の選択に変更は出来ないのだから、考えるだけ無駄。
    • good
    • 2

信じて進みつつ常にプランBを考えるんじゃないでしょうか。

    • good
    • 2

結果が分かる場合はおとなしく結果を待ちます。


そうじゃない場合は静観です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!