アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国内交通に関する質問です。
2024年問題と言うのもあり、トラック業界や高速バス業界にて大きな曲がり角に差し掛かろうとしている感があります。これまで高速道路網をひたすら整備し続けてきたけど、トラック業界や高速バス業界が【厳冬の時代】を迎えるとなると、高速道路を新規に整備していく事の意味が無くなっていくのではないかと思えてなりません。


このテーマについて、皆様はどのような見解が出来ましょうか?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    赤字であっても(高速道路の)整備を続けるのは、単なる【馬鹿工事】や!!
    まさしく、税金の無駄!!!
    そんなのよりは、在来線鉄道を護る事こそが最も良い。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/25 15:00
  • プンプン

    トラック・バスの完全運転自動化は、絶対にアカン!!!!
    そんなのをしとったら、会社がどんどん無責任となるし、事故も多発するかもしれんやろが!!!
    AIはむしろ、悪や!!!!!!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/25 15:05
  • プンプン

    >日本全体がとにかく安いものを追求するデフレマインドに陥ったからの結果ですので、そこから全体的に脱却していけば解決の道が見えます。

    何言うとるんや多古!!!
    じゃあなんで、物価水準が変に上がり過ぎとるんや?!!!!
    むしろ、逆のインフレやろが!!!!ていうか、スタグフレーションとちゃうんか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/25 15:07
  • うーん・・・

    それって、トレーラー方式と言う事になるのでしょうか?
    一台のキャブ(牽引車)で、2個分のトレーラーを連結して一気に牽引するというものになるんだか…。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/25 16:05
  • ダブルトラックですか…。
    それだと人件費が浮くだけでなく、燃料代も浮くのでは?
    なにしろ、キャブ一台分相当で荷台2両分を一気にイケれるし…。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/26 07:45

A 回答 (10件)

むしろこれからが高速道路が必要になってくるでしょう。



ドライバーが不足しての規制ですから、それからは一回の輸送量を増やすために、ダブルトラックになるでしょう、JRの貨物車のように荷台を2台にして、運転手は前のトラックだけで2台目は貨物部分だけで、前のトラックで引っ張る方法です。

そうなると一般の道路を走るのが楽でなくなるから、高速道路が必要になります。

これからはドライバーは大型のけん引免許を持ったドライバーが必要になりますが、勤務規定が厳しくなるのでドライバーが働きやすくなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これからの時代は、牽引免許必須のダブルトラックですか…。
その方式であれば、少なくとも人件費を浮かせられそうですね。

お礼日時:2023/09/27 13:45

方式は同じですが、普通のトラックの後ろに運転室のないトラックをけん引させるだけです。



トレーラーは荷台は一つですから、積載量に限度がありますから、ダブルトラックは2台分を一回に運べます。

今鳥や豚・牛の餌を運ぶのに、ダブルトラックが利用されています、二往復分を一往復でやっています、バルック車は全長が短いので今はいいですが。
長距離になれば全長が長くなるので、一般道路はきつくなります。

オーストラリアは専用レーンを使って3重連・4重連で走っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般道はカーブとかの制約があるから、牽引と言う特性があるダブルトラックではキツいでしょうね…。

お礼日時:2023/09/27 13:47

こんばんは。



高速道路整備と高速バスやトラックドライバー運転手確保の問題は別軸のお話ですから、一緒に考えるのは無理があります。

今の高速道路整備は、国道であっても「酷道」と揶揄された狭い隘路であったり、大都市まで距離があるような所へのアクセス改善という意図ですすめられています。

例えば、救急搬送するにも機能の整った病院まで遠いとか、物流輸送に時間が掛かってしまっていたりと、その高速道路が無いと今後の都市機能の維持が難しくなってしまいます。

集落の衰退⏩️過疎化の更なる進行⏩️住民減少、集落が無くなってしまう⏩️税収が無くなってしまい、地方自治体は運営出来なくなってしまう。

こういう問題です。
マイナスのスパイラルに陥ってしまうのです。

従って、トラックやバスの運転手における2024年問題と、高速道路整備は別軸のお話です。
むしろ、整備する速度が遅いくらいですね。
    • good
    • 2

運輸業界にも、どんどん外国人が入ってきますよ。



そのうち外国人だらけになるかも知れません。

計画したものは、いつか必ずやるのが行政です。

【厳冬の時代】にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いずれは、医者のほうも外国人ばかりとなろうな。
日本人医師は根性が成ってないから、どんどん追い出されてホームレスに転落していくだろうな。残された看護師らは、外国人医師からのパワハラに耐えていかなければならないだろう。


次第に、日本の医療界は韓国人医師によって乗っ取られたりして…。

お礼日時:2023/09/25 16:43

回答者に暴言を吐く人には質問してほしくないなあ。


君はお客様じゃないんだから。
    • good
    • 2

トラック業界をご存知で言ってる?


最悪なのは走る事よりも、荷物の積み下ろしの手間、それにも増して積み下ろしの順番待ち。これで労働時間が増えてる。これがちゃと残業代になればいいけど、サービスになってるところが多い。
運転士が減って困ってる会社こそが悪の根源なんですよ。
最近は増えてますが、ロジスティックス化して、高速が空いてるので時間の計算がしやすいので、良くなっては来るとは思いますが、気がついたら人がいなくてどうにもならないというのがトラック業界なんじゃないの?
だから走行台数が減ったなら、整備間隔をもう少しあけるとかできるんじゃない?
    • good
    • 0

>トラック・バスの完全運転自動化は、絶対にアカン!!!!



あかんと言われても、世界的にその流れですから止めることは難しいですね。スマホの時のようにまた日本がガラパゴス化します。

>そんなのをしとったら、会社がどんどん無責任となるし、事故も多発するかもしれんやろが!!!

「会社」というのは運輸会社のことでしょうか?
だとしたら《完全自動運転車》の事故の責任は運輸会社は負いません。もちろん運輸会社は自動車の整備などの責任は負いますが、運行時における事故などの責任はメーカーまたは自動運転オペレーター会社が負うことになっています。

すでに日本も「自己責任は運転手→自動運転時は自動運転製造物責任」という方向の法整備を始めていますので、全体的に無責任になることはありません。
    • good
    • 0

一般においても乗用車で高速かつ運転の負担が比較的少なく移動できるので、無駄ではないです。



トラックにおいても、賃金を改善し他の業種からでも豊かな生活が可能となれば人手も回復するでしょう。

日本全体がとにかく安いものを追求するデフレマインドに陥ったからの結果ですので、そこから全体的に脱却していけば解決の道が見えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

トラック業界やバス業界が「冬」になるのは、主に人手不足だからです。


なので、モーダルシフトで鉄道輸送や船舶輸送に振り替える方向になっています。

しかし、解決策はもうひとつあって、それは「完全運転自動化」です。

高速道路は閉じた道路なので、ビーコンを埋め込むなど完全自動化のアシストがしやすい状況です。

だからたとえば「3台並んで走るが、最初の1台しか運転手はいない」などの自動化ができれば、トラック輸送の問題はかなり解決します。バスについては長距離は鉄道輸送、短距離は完全自動路線バス、残りの観光バスなどは人が運転しますが、高速道路を走るときは自動運転にして休憩を取れるなら長距離でも運転手が一人で済みます。

というようなことを考えると、むしろ「高速道路のインフラはこれから設備投資をどんどんすべき」かもしれません。

少なくとも、運転手不足と道路インフラの整備はあまり関係ないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

壊す訳にはいかないので、赤字になっても整備はすると思う。


福島の復興は目処がついたと思うので。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A