
PC自作の際トラブルになってしまった為、どなたかお助け下さい。
元々の環境でマイドキュメント等は(C:)ではなく(G:)にて運用していました。
新PCへ移行の際(G:)を新規SSDへ換装する為、一度全てのフォルダ類を規定の手順で(H:)へ移動。
新環境で新しいSSDのボリュームを(G:)へ変更し、同じく規定の手順で(H:)から(G:)へ移動させる際トラブりました。
システムフォルダの「ダウンロード」「マイビデオ」が統合され、「ダウンロード」フォルダ自体が消えてしまいました。
同様に「マイピクチャ」の場合は(H:)自体が規定の場所になっています。
場所を標準に戻したり、一度他のドライブへ移動等も試みましたが改善されませんでした。
その上、(G:)(H:)には「ダウンロード」「マイビデオ」「マイピクチャ」の新規フォルダを作成すると「既にフォルダが存在します。統合しますか?」のポップアップが出ますが、何故か該当フォルダが見えません。
「デスクトップ」や「マイミュージック」等、他のシステムフォルダは無事移動出来ています。
全てフォルダの中身自体は無事で存在していますが、システムフォルダがよく分からない状態の為、解決策をご存知でしたらお助け下さい。
方法を検索してレジストリも確認しましたが、あまりいじらない領域の為、いまいち分かりませんでした。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
レジストリを削除して解決されたようですね。お疲れさまでした。
私は、昔から 「システムフォルダ」 にはデータを入れないようにパソコンを使っています。だから 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダには何も入っていません。これに属するデータ類は、D:ドライブに独自のフォルダを作成し、それに保存するようにしています。
ただ、データの管理を自分で行う必要があるので、誰にでもお薦めできるわけではないです。非常に沢山のデータ(1TB クラス)を扱うような場合、システムに負担を掛けないようにできるのが利点ですね。
No.1
- 回答日時:
Windows 10/11 で C:ドライブにある 「システムフォルダ」 を他のドライブに移動する方法は下記です。
Windowsのユーザーデータフォルダの保存場所をDドライブなどに移動する方法!
https://pc.siraberu.info/post-1690/
下記の手順でデータを移動したのですね。既定の方法とは、上記の手順を使われたのだと思います。
C:ドライブ → G:ドライブ → H:ドライブ → [G:ドライブを換装] → H:ドライブ → G:ドライブ
通常、「ダウンロード」 と 「マイビデオ」 が統合されることは無いと思います。それが、データを手順に従って移動して 「ダウンロード」 が 「マイビデオ」 に吸収されてしまったのは解せません。何らかのトラブルがあったのかも知れませんが、一寸理由は判りませんね。 ← バグに可能性あり。
一度 C:ドライブへ戻して、それから新しい G:ドライブへデータを移動した方が良かったのではないでしょうか?
"(G:)(H:)には 「ダウンロード」、「マイビデオ」、「マイピクチャ」 の新規フォルダを作成すると、「既にフォルダが存在します。統合しますか」 のポップアップが出ますが、何故か該当フォルダが見えません。"
→ 以前の G:ドライブに 「システムフォルダ」 を作成した時のレジストリが消えていないのではないでしょうか? 詳しくは見ていませんが、実態が無くてもそう言うメッセージが表示されたのあれば、そう考えるのが妥当のような気がします。
多分、C: → G: → H: → G: と言うドライブの変遷のことまで考えていなかったシステムのバグではないでしょうか? 面倒でも C:ドライブに戻して G:ドライブに移動すれば、多分問題はなかったので? まぁ、判りませんけれど ・・・・
下記は更に単純に 「システムフォルダ」 の中身だけを普通にコピーします。コピー先は 「システムフォルダ」 ではないので、自分で管理しなくてはなりませんが、そちらの方がシステムの負荷になりませんから、どれだけデータが溜まっても重くなってりしません。「システムフォルダ」 を使うと、システムが介入して管理を行いますので、長年 Windows を使うとデータが多くなって負担が増えてしまい、パソコンが重くなる原因となってしまいます。
Windows 10でCドライブのデータをパソコン内の別のドライブに移動する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
原因は恐らく仰るとおり、レジストリが残っていたのが原因の様でした。
システムフォルダの移動の経緯が
①(G:)旧SSD→②(H:)→③(G:)新規SSD
②の段階で①のレジストリも残っており、(G:)新規ドライブ自体は空にも関わらず③をするとマイドキュメント類のフォルダが干渉して統合しようとする様な挙動でした。
ファイル自体は無事だった為、解決策としては
・一度フォルダ内のファイルを別ドライブへ手動で振り分け
・レジストリエディタから、デフォルトのシステムフォルダを(C:)に改めて作、cmdから実行
・統合されてしまった(G:)のシステムフォルダのレジストリを削除
・再起動
・重複していたシステムフォルダが消去され、デフォルトの(C:)へ作成されたシステムフォルダへ、外部に避難させていたファイル類を改めて移動
・再度システムフォルダを(G:)へ移動
これで本来の環境構成に戻せました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン フォルダの移動 4 2021/12/07 11:27
- Windows 10 Windows10への移行に関して 4 2021/11/09 12:32
- Visual Basic(VBA) フォルダに一括でファイル振り分けるマクロについて 2 2021/10/31 17:44
- Windows 10 フォルダの新規作成を必ず「ドキュメント」にする方法 1 2023/06/24 09:08
- Windows 10 Windows11のエクスプローラーの仕様 1 2021/12/12 14:10
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動的にバックアップファイルを作成したい 3 2021/11/25 11:43
- Mac OS MacBook ProからWindowsに動画を移行する方法について 2 2021/12/11 21:19
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- その他(プログラミング・Web制作) 自作システムをユーザにダウンロードしてもらい、ユーザの環境に合わせて動作出来るようにするには? 2 2021/11/20 17:53
- ノートパソコン PC内写真の切り取り&貼り付けの過程で写真が一部消えたかも? 1 2022/12/09 01:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのマイピクチャ
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
デスクトップ自体をCドライブか...
-
マイドライブが表示されない
-
お気に入りの保存先変更
-
ドキュメントをEドライブ直下に...
-
Dドライブへ ドキュメントを移...
-
vistaでのDドライブへの移動の...
-
デスクトップにファイルをその...
-
パブリックのミュージックフォ...
-
フォルダ名(?)に本名が入っ...
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
cドライブからdドライブへ
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
デスクトップのすべてのアイコ...
-
Win10でフォルダパスを探すには?
-
DドライブのProgramFilesが表示...
-
デスクトップのパスを変更したい。
-
iTunes 元フォルダを移動させた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
マイドライブが表示されない
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
Cドライブに最低限必要なファイ...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
フォルダの名前が全部同じにな...
-
デスクトップにファイルをその...
-
ショートカットは作成しすぎな...
-
デフォルトでファイルを別ドラ...
-
ユーザーフォルダの保存先をDド...
-
デスクトップの場所
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
フォルダ名(?)に本名が入っ...
-
DドライブのProgramFilesが表示...
-
USBに取り込んだ写真を、Window...
-
Program Filesの移動後の削除に...
-
CD-EXTRAデータを閲覧したいの...
-
デスクトップって
-
デスクトップ自体をCドライブか...
おすすめ情報