dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似たような質問はいくつか見つけて読んだのですが、どうしても解決できなかったので質問させていただきました。

使っているPCのOSはwindows7 professional 64bitです。

PCのメインのCドライブ(2TB)にあったドキュメントフォルダを、同一HDDを分割パーティションしたEドライブに移動する際、Eドライブ内にフォルダを作成せずEドライブの直下に移動してしまいました。

そこでもう一度、Cドライブにドキュメントの場所を移動しなおしたいのですが、Eドライブのプロパティを開いて、[場所]→[標準に戻す]→[OK]とすると、「フォルダーのリダイレクトが失敗しました アクセスが拒否されました」というエラーメッセージが表示され、うまくいきません。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5483939.html
上記URLの記事などでは、ドキュメントをルートフォルダに設定したドライブのプロパティを開き、[場所]→[標準に戻す]→[OK]とすると、「フォルダの作成」ダイヤログボックスが表示され、その後、「はい」をクリック→「フォルダの移動」ダイヤログボックスで[元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか」に対しては「いいえ」をクリックする。・・・といったような説明がなされていますが、自分の状況では、OKを押しても「フォルダの作成」のダイヤログボックスが表示されずエラーになってしまうのです。


PCのリカバリー以外の方法で、どうにかしてドキュメントを元の場所に戻したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
PCに関してはあまり専門的なことまではわからないので、できるだけ初心者向けにご解説いただけると幸いです。なにとぞご回答よろしくお願いいたします。


※なお、現在Cドライブのユーザーフォルダには、ドキュメントフォルダだったものがEドライブのアイコンに変わり、それとは別にローマ字で「Documents」となっている空のフォルダができています。ちなみにこのフォルダは開こうとしても、削除しようとしても「場所が利用できません アクセスが拒否されました」というエラーメッセージが表示されどうしようもできない状態です。

A 回答 (6件)

#3です。



>3.ファイル名を指定して実行で「regsvr32 /i:U shell32.dll」を実行する
>を行っても、「ドキュメント(マイ ドキュメント)」のフォルダがデフォルトのユーザーフォルダに再作成されません。

確認しますが、1.2.を行ったうえで3.を行っていますよね?
考えられるのは、すでにマイ ドキュメントフォルダが存在する場合です。
もともとの場所でも、別の場所にでも、とにかくマイ ドキュメントフォルダとして認識されているフォルダが存在する場合は再作成されません。

ファイル名を指定して実行で
shell:Personal
を実行してみてください。

その環境での「マイ ドキュメント」フォルダとして認識されているフォルダが必ず開きます。

この回答への補足

Brennanさん

大変お騒がせしました。
「regsvr32 /i:U shell32.dll」を実行した後、ログオフし、再度ログオンしたところユーザーフォルダにマイドキュメントが作成されていました。

大変お手数おかけいたしました。
ありがとうございました。

補足日時:2014/03/02 14:27
    • good
    • 0

Eドライブが無い状態にして再起動すれば、元(Cドライブ)に戻すか聞いてきたはずですが?

    • good
    • 0

ドライブ直下に「場所」移動すると、そのような状況になります。


修復方法は、結論から言えば、質問中に書いてある、
「ドキュメントをルートフォルダに設定したドライブのプロパティを開き、・・・
[元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか」に対しては「いいえ」をクリックする。」
というのが正しい対応です。
私は何度も修復して成功しています。
ただ、「フォルダの作成」のダイヤログボックスが表示されずエラーになってしまうのです。」
というのが理解できません。
「フォルダの作成」と書いてありますが、「フォルダの移動」のはずです。
「元の場所」、「新しい場所」の表示は添付画像のようになっていますか?
---
「いいえ」で進めると「E:\」と表示された名前のまま、元のドキュメントの位置に戻ります。
この時点で実体は元のドキュメントフォルダなのですが、表示だけは「E:\」という残像のままです。
いったんサインアウト(ログオフ)して、再度ログオンすれば「ドキュメント」という名前に更新されます。
「ドキュメントをEドライブ直下に移動してし」の回答画像4
    • good
    • 1

まずご質問に勘違いがあります。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5483939.html
のご質問はドライブ直下に移動したのではなく、ドライブそのものをユーザーフォルダ(のひとつ)のターゲットにしたために発生した不具合です。
このご質問では
>現在Cドライブのユーザーフォルダには、ドキュメントフォルダだったものがEドライブのアイコンに変わり、
>それとは別にローマ字で「Documents」となっている空のフォルダができています。
というのとはちょっと合致しないと思います。

Windows7ではユーザーフォルダのターゲットはレジストリにより設定管理されているので、レジストリを直接編集してログオンしなおすことでターゲットの変更ができますが、レジストリ編集をやったことがない場合は、
1.Eドライブの中身をすべてどこか別の場所に退避する。
2.Eドライブそのものをフォーマットするかもしくはドライブを解放してからドライブを作成しなおす
3.ファイル名を指定して実行で「regsvr32 /i:U shell32.dll」を実行する
これで、最後のコマンド「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」「ミュージック」「アドレス帳」「お気に入り」「ダウンロード」「リンク」「検索」「保存したゲーム」のうち、削除したものについてはデフォルトの場所に再作成されます。
あとは移動したファイル群を目的の場所にもどせば完了です。

それと、既出回答にある
>ドスコマンド
は「DOSコマンド」のことでしょうが、Windows7のプロファイルフォルダのターゲットの移動や変更をすることはできませんので無意味です。

この回答への補足

Brennanさん
丁寧な回答をありがとうございます。

ご支持いただいた通りの手順を行ったのですが、
3.ファイル名を指定して実行で「regsvr32 /i:U shell32.dll」を実行する
を行っても、「ドキュメント(マイ ドキュメント)」のフォルダがデフォルトのユーザーフォルダに再作成されません。

何が原因でしょうか?

お手数おかけいたしますが、ご回答よろしくお願いいたします。

補足日時:2014/03/02 12:50
    • good
    • 0

本気で、取り戻したいなら、、、ドス窓が使えるパソコンにHDDを外して、ケースに入れて、外部接続をして、ドスコマンドフロンプトから、ドスコマンドを使えば、見つかるのでは、、、。



これらの意味が一つでも、わからない場合は無理です。

あと、ウインドウズが入ったHDDを、、、分割は、、危険ですよ、、、と思います。

外付けドライブが安いので、そちらを増設して、、ゃるべきだとおもいます。
    • good
    • 0

Eドライブのプロパティの[場所]に[移動]は無いですか?



もしあれば、Eドライブにマイドキュメントフォルダを作り、上記移動を押してこのフォルダを指定してもダメですか?

もしダメなら他に確実な方法があるのですが、結構手間なので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!