
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
そうですか、思い切ってやりましたか、良かったですね。
何事も思い切りが大事ですよね。>無事にできたのか確認する方法は 何かありますか?
スタートボタンを左クリックして、ドキュメントを右クリックで、プロパティを開き「場所タブ」を見てください。D:¥Users¥Documentsになっていませんか?なっていれば、大丈夫です。
もし、再びC:に戻したいときは「場所タブ」の「標準に戻す(R)」をクリックしてください。D:からC:ドライブに戻ります。
ドキュメントの中には、データはなかったのでしょうか?あれば「データも移動しますか?」と聞いてきたはずです。「ハイ」を押せばデータもD:ドライブに移動しているはずです。D:のドキュメントを開いてみてください。
同じようにして、ピクチャーやミュージック、ビデオ、ダウンロードなどをD:に移動させます。
ドキュメントやピクチャーをD:ドライブに移した方が良い理由のひとつに「C:ドライブには、Windowsのシステムがありますので、システムのあるドライブは、ユーザが作ったファイルの出し入れでアクセスしない方がよい」みたいです。
>使用もしてない不要なソフトとか色々入ってるんですが…
こういうものも移動できるのかな???
ソフトは普通、C:¥Program Filesの中に入っています。これをD:ドライブに移すという話は聞いたことがありません。むしろ、移してはいけないのではないかと思います。不要なソフトはパソコンから消してしまいましょう。その方がハードディスクが空きがおおくなります。
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで不要なプログラム名をクリックすれば、消すことができます。
この回答への補足
ドキュメントの中には フォルダもファイルもあり
50ほどありましたが 移動してます。
でも 移動しますかと 問われはしませんでした…。ちょっと不安~
ところで ピクチャのフォルダを Dドライブに作成しましたが
Cドライブにあった時は ドキュメントもピクチャも全てUsersの中のUserのフォルダの中にあったわけで…
やっぱり もともとDドライブに作成されてたUsersのフォルダの中にピクチャの新しいフォルダを作成したほうが いいですか?
新規で ピクチャのフォルダを作成しましたが
気になり また 質問させていただきました。
問題ないなら、いいのですが…
No.8
- 回答日時:
>>場所タブの中には
場所移動先という単語は ありません。
場所タブをクリックしますと、現在のC:ドライブでのフォルダ構成が表示されていますね。この表示とまったく同じ構成のフォルダをD:に作って、そこへドキュメントを移動するということは、理解してもらえましたね。
次に「移動」をクリックしますと、下の「フォルダ」の枠の中でカーソルが点滅しています。ここへD:に作ったDocumentsフォルダを指定します。
具体的なやり方は、「移動先の選択」画面の「コンピュータ」のアイコンをクリック→ローカルディスク(D:)をクリック→Usersをクリック→(あなたの場合は、ここでDocumentsフォルダが見えると思いますので)Documentsをクリック→下にある「フォルダの選択」をクリックして終了です。
☆・・ありがとうございました。
もう思い切ってやってみました。
ドキュメントの場所タブから アドバイスどおりに!
たぶん ちゃんと できたと思います。
Dドライブのドキュメントに ちゃんと入ってます。
無事にできたのか確認する方法は 何かありますか?
ただ 気になるのは 隣りのCドライブの空き容量が 増えるかと思ったら…
何も変化してないような?
ドキュメントの容量は 384MBだったので
変化は 数字には出てないのでしょうね?
ってことは…移動できるものは できるだけ
移動すべきですよね?
使用もしてない不要なソフトとか色々入ってるんですが…
こういうものも移動できるのかな???
そういうものが、Cドライブの大方の容量を増やしてるってことなのかな~まいります。。。
今回、やっぱり人に頼ってばかりじゃなく、自分でも少し勉強すべきだと感じました。
Z31さん ホントありがとうございました♪
No.7
- 回答日時:
最近の「教えてgoo!」に、このドキュメントのD:ドライブへの場所変更について、いくつか質問があります。
中には、D:ドライブ全体がドキュメントになっちゃった、というのもありました。そしてD:ドライブへ場所変更したけど、アイコンの図柄が変になった、とかの質問もありました。ですから、失敗についても考えなくてはいけないと思いますよ。>場所タブの中には
場所移動先という単語は ありません。
場所タブを開いたら真中に「標準に戻す(R)」「移動(M)」「リンク先を探す(F)」というのがありませんか?この「移動(M)」をクリックするのです。
> 場所タブのとこで C→Dに このたった一つの単語を訂正するだけでいいなら
全然問題ないと思うんですが…
それはぜんぜん違いますよ。
>やはりpremiumを使用してる人じゃないと無理でしょうか?
premiumを使ってる人でなくても良いです。少しパソコンがわかってる人なら出来るんですけどね。
あなたは、フォルダの概念(イメージ)がまだ持てていないようですね。フォルダはファイル(物)を入れる一つの袋と考えてください。
たとえば、C:¥AA¥BB¥CCとあった場合は、C:ドライブに、まずAAというフォルダが有って、そのAAというフォルダの中にBBというフォルダがあります。そしてそのBBのフォルダの中には、今度はCCというフォルダがあります。というイメージですが、おわかりになりますか?
この回答への補足
そのようにどうして感じたのかは わかりかねます。
フォルダの概念の説明は…見ればわかるというか…小学生でもわかるレベルでは?
それと、移動をクリックしてたら…と説明してるのに全く通じていないようですね?
移動のボタンをクリックしたらCドライブにあるものしか表示されてないんです。そのことをちゃんと伝えたのに それが通じてないのは心外です。
移動をクリックしてもそうだったから、
水色で表示されてるCドライブの場所表示の部分のc:・・・をD:・・・にするしか方法ないのかなぁと考えたわけです。そこをDにして移動をクリックするのかと勝手な推測をしたわけです…
時間をかけて 状況を伝えようと説明したのが
結局伝わってないと 悲しいものですね。
gooの方も 見てみます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まず、C:ドライブの「場所」の確認ですが、それぞれプロパティの「場所タブ」では
ドキュメントはC:¥Users¥Documents
ピクチャーはC:¥Users¥Pictures
となっているのですね?
D:ドライブにはすでに¥Usersとその中に¥Documentsフォルダはありますので、新しく作る必要はありません。そのままC:ドライブから「場所変更先」をD:¥Users¥Documentsに指定してください。
ピクチャーはまだD:ドライブにフォルダがありませんので、新しくD:の¥Usersの中に、C:とまったく同じスペル(綴り)でD:の¥Picturesのフォルダを作って、そこをC:からの場所変更先に指定してください。
ほかのフォルダもピクチャーと同じように行います。
注意事項
1.だれか、近くにパソコンに詳しい人はいませんか?失敗すると訳わかんなくなりますよ。
2.失敗しても、いざとなればパソコンの再セットアップをやれば問題ないですけど、大事なデータがあればバックアップはとっておいた方が良いですよ。
この回答への補足
すいません。怖くてできません。
失敗すると…と言われると やはりpremiumを使用してる人じゃないと無理でしょうか?
場所タブの中には
場所移動先という単語は ありません。
今ある場所のC:¥Users¥Documentsと表示されてるとこをD:に書き換える(訂正する)といいですか?
それなら 簡単ですね。
その下に 移動というボタンがありますが
表示されるのは Cドライブにあるものだけなので、これは違うと思います。
私の周りには vista home premiumを使用してる人はいません。聞いても、皆似たような返事をもらいました。
やはり、失敗する可能性もあるんでしょうか?
慎重にすべきなら、ちょっと人を探そうかとも
思いますが…。
購入した時に いろんなソフトやカタログも付いてきましたが
見る気になれず、見ていません。
vistaとかのインストールもやってもらって購入したので、内部の関係は全くノータッチなんです。
DVDやカタログ中に方法等書かれてる可能性もありますか?
時間や労力かけずにできるといいなと思ってたんですが、どうやら難しいようですね…。
知り合いの知り合いぐらいには、パソコンに詳しい人もいますが…忙しいようですし、少し変わってる感じの人なので 気が引けるんです。
長くなりましたが、ご親切に色々助言して下さり
ありがとうございます。
もし、ただ 場所タブのとこで C→Dに このたった一つの単語を訂正するだけでいいなら
全然問題ないと思うんですが…
本当にそれでOKなのかだけ わかるといいんです。
どう思われますか?
とりあえず、ドキュメントとピクチャだけ移動できればいいんですが…
No.5
- 回答日時:
No3です。
あなたのパソコンのD:ドライブには、すでにUsersフォルダとその中にDocumentsフォルダが出来てるみたいですね。
1.UsersとDocumentsの間には、フォルダはありませんか?たとえばあなたのお名前のフォルダ。
2.D:のDocumentsの中のUleadDVDのなかの「5.0」の中は「空」じゃないですか?
3.C:ドライブのDocumentsやPicturesのフォルダの構成を教えてください。たとえばUsers→あなたのお名前→Documents(Pictures)
4.ところでそのパソコンはD:ドライブがやけに少ないですね。カタログ上はいくらなんですか?
この回答への補足
質問にお答えします。
これは、NECのLavie Lです。型番はLL550/j
ダブルクリックして出た順番に表示しました。
もちろん各々「0バイト」「空です」の表示が出てます。
Dドライブの[Users]フォルダに私の名前のフォルダはないです。
Cドライブの方ですが、
スタートからドキュメントをクリックして上の方に出てる表示は[User]→[ドキュメント]と表示されてます。
ピクチャをクリックすると [User]→[ピクチャ]です。
私の名前の表示は出てないです。
ちなみに、ピクチャの写真のプロパティを見たら
C:\Users\user\Picturesと表示されてます。
カタログとかにDドライブの量が書かれてるのですか?
未確認なのでわかりませんが…。少ないのは困りますね…。
No.4
- 回答日時:
No3です。
D:ドライブへのフォルダの作り方は
1.マイコンピュータのD:ドライブを左クリックで開きます。
2.Dドライブの中の各種フォルダが表示されます。
3.この各種フォルダの中には「Users」または「ユーザー」というフォルダはまだ無い筈です。
4.文字が書いてない部分を右クリックします。「新規作成」をクリックして「フォルダ」を選びます。
5.新しいフォルダが出来ますので、C:とまったく同じ名前、たぶん「Users」だと思いますが、フォルダの名前を変更します。
6.次に、今作った「Users」フォルダを左クリックで開きます。フォルダの中は真っ白のはずです。
7.真っ白の部分を右クリックして、「新規作成」→「フォルダ」→「名前を変更」と進みます。名前はC:ドライブと同じにします。たぶん「あなたのお名前(アルファベット)」のはずです。
8.次に今度は、今作った「あなたのお名前のフォルダ」を開いて、同じようにDocuments,Music,Pictures,VideosなどD:ドライブに移したいフォルダを作成します。
注意事項
1.C:ドライブの場所をよく見て、フォルダの名前の「綴り」や「大文字小文字」は全く同じの方が良いと思います。
2.D:ドライブに作ったフォルダをあとから開いてみますと、フォルダ名が「アルファベット」から「カタカナ」に変わります。ちょっと、びっくりするかも知れません。
3.くれぐれも慎重に行ってください。失敗すると訳がわからなくなって、もとへもどせなくなることも、ありますので。
4.しかし、この作業くらいは、自分でできるようになりたいですね。パソコンをいじくる基本的な作業の一つですから。
お返事ありがとうございます☆
初めてDドライブをダブルクリックしましたが…
ナント 二つのフォルダが すでにありました。
考えてみると、Cドライブの方も最初から色々
フォルダが存在してました。(それって、それを使用しなさいってことですか?)
Dドライブにあったのは、[memo]と[Users]です。
ちなみに…マイコンピュータ・マイドキュメントというものはなくて、このpremiumにあるのは、
コンピュータ・Documentsという表示ですが…これでいいですよね?
Dドライブにあった[Users]をダブルクリックしてみると、次々に違う名前のフォルダ名が表示されます。念のため書いてみます。→[User]→[Documents]→[Ulead DVDmuvie Writer]→[5.0]です。
意味が…わかりません。
とにかく訳わかんない感じで ピクチャ一つにしても、xpの時とは違い 表示が複雑で…機能は
充実してるのかもしれないけど
全く使いこなせない感じです。
とにかく、今はDドライブに移動させたいので
また お返事待ってます。よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
C:ドライブからD:ドライブへ移せるものは、色々ありますが次のフォルダぐらいがはじめはよろしいかと思います。
1.Documents
2.Pictures
3.Music
4.Videos
5.Downloads
まず、スタートボタンをクリックして「ドキュメント」を右クリックして、プロパティを開きます。「場所タブ」を見てください。ドキュメントの場所は、C:¥Users¥あなたのお名前¥Documentsになってるはずです。
これとまったく同じフォルダをD:ドライブに作成しておきます。つまりD:¥Users¥あなたのお名前¥Documentsですね。
次に、またドキュメントのプロパティの場所タブを開いて、「移動」ボタンをクリックして、移動先を「先ほど作ったD:ドライブのフォルダ」に指定すれば、OKです。
もし、フォルダにデータがあれば、データも移しますか?と聞いてきますので、「ハイ」を押して移せます。
ほかのフォルダも同じように行います。D:ドライブに作るフォルダ名はスペルを間違えないでください。大文字小文字も全く同じにしたほうが良いと思います。
お返事ありがとうございます。
わかりやすい説明でうれしかったのですが…すいません。全くの初心者でわからないことばかりで…再び基本的な質問をさせていただきますが、ご説明にあったドキュメントの場所と全く同じものを
「Dドライブに作成」するには どうしたらいいですか?(11行目です)
Dドライブに触れたことが 全くないので怖くて…
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
マイコンピュータを右クリック → エクスプローラーをクリック → Cドライブにある写真や動画等のファイルをDドライブへ右ドラッグで移動。
これを繰り返します。(データのフォルダだけですよ。)
それ以外にドライブCの容量を増やす方法があります。
(1)1つの例としてメールの保存場所の変更があります。
メールの保存場所を変更するには
http://support.microsoft.com/kb/880174/ja
ドライブDにあらかじめ新規フォルダ“保存メール”を作っておくと良いでしょう。
(2)インターネット一時ファイルの保存先を変更するには
http://support.microsoft.com/kb/880694/ja
同じくドライブDにあらかじめ新規フォルダ“一時フォルダ”を作っておくと良いでしょう。
(3)普段使われているソフトのデータの保存先もドライブDに変更する。
で、定期的に行なうのが以下です。
1.ディスクのクリーンアップ
http://ajinpc.8.dtiblog.com/blog-entry-75.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20051222 …
2.ディスクのエラーチェックを実行する
http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.h …
3.デフラグでHDを最適化して、動作を早くして・寿命を延ばそう
http://www.xucker.jpn.org/pc/deflag.html
必ずこの順番で行なって下さい。 エラーチェックをする前にデフラグを行なうとOSが起動しなくなったりするトラブルがあります。
この回答への補足
☆詳しい説明をしていただき感謝です。
全く初心者なため、質問したいことが 次々にわいて
とまどってるところです。
付属のカタログやvistaのDVDソフトを見たら、わかるでしょうか?あきらめて自分で勉強すべきかと気持ちが萎えてきました…。
このパソコンでは勝手にクリーンアップやデフラグが
行われているようです。
Dドライブへの移動で質問です。
エクスプローラまでは わかるのですが…
Cドライブの中の表示は どこでみるのですか?
左の方に お気に入りのリンクとあって
ピクチャ ミュージック
さらに その下に
フォルダとあって
デスクトップ User パブリック コンピュータ ネットワーク・・・
と羅列されてますが
それでいいのかが わからなくて 進みません。
ちなみに このパソコンの表示は
マイコンピュータでなく コンピュータです。
全てインストールまでお願いして届いたので
届いたときのままになってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ SSD2基 システム以外のデータを全てDドライブに 6 2023/08/01 18:13
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- Google Drive 音楽をPCとスマホで取り扱いしたい 3 2022/06/10 12:22
- Google Drive Googleドライブ(Google One)について 1 2022/11/30 17:03
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのマイピクチャ
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
デスクトップ自体をCドライブか...
-
マイドライブが表示されない
-
お気に入りの保存先変更
-
ドキュメントをEドライブ直下に...
-
Dドライブへ ドキュメントを移...
-
vistaでのDドライブへの移動の...
-
デスクトップにファイルをその...
-
パブリックのミュージックフォ...
-
フォルダ名(?)に本名が入っ...
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
cドライブからdドライブへ
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
デスクトップのすべてのアイコ...
-
Win10でフォルダパスを探すには?
-
DドライブのProgramFilesが表示...
-
デスクトップのパスを変更したい。
-
iTunes 元フォルダを移動させた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
マイドライブが表示されない
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
Cドライブに最低限必要なファイ...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
フォルダの名前が全部同じにな...
-
デスクトップにファイルをその...
-
ショートカットは作成しすぎな...
-
デフォルトでファイルを別ドラ...
-
ユーザーフォルダの保存先をDド...
-
デスクトップの場所
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
フォルダ名(?)に本名が入っ...
-
DドライブのProgramFilesが表示...
-
USBに取り込んだ写真を、Window...
-
Program Filesの移動後の削除に...
-
CD-EXTRAデータを閲覧したいの...
-
デスクトップって
-
デスクトップ自体をCドライブか...
おすすめ情報