
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
家族葬と普通の葬儀では、どの位の費用の差があると思いますか。
蓄えも少ないのに、見栄を張って葬儀費用を多く使うのは、葬儀が
終わってから家計が苦しくなるだけです。
今は家族だけで見送りたいと考える人が多くなっていますので、今
は家族葬の方が主流となっています。ただコロナが発生した時より
前からの事です。
No.10
- 回答日時:
コロナはさて置いて
家族葬で十分ということが
だんだん浸透してきた。(十分かどうかわかりませんが
そう思う人が増えた)
わたしの父親も高齢ですが
ご近所の家族葬を見て
自分もそれでいいと言ってます。
No.8
- 回答日時:
コロナ禍は下火になりましたが、先の見えない不況は続いてます。
なるべくお金を掛けない葬式で、家族葬が知られるようになりましたから、比率的にはもう少し家族葬の割合が増えるでしょう。
No.7
- 回答日時:
親戚づきあいが煩わしいとか 節約したいなら 家族葬を選ぶでしょう。
葬儀の形ではなく 無き故人を思う気持ちがあれば 見た目にこだわらなくてもいいでしょう。
それでも 社会的立場がある人や 裕福な人達は 派手なお葬式をする
慣習からは離れがたいでしょう。
葬式が 社交的な意味もあって 得票や仕事の潤滑に利用されたりしますので。
No.6
- 回答日時:
収束はしていません(間違っても「終息」する事はない)
5類に移行しただけ。
しかも、葬儀に来る人は高齢者が多い。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230929/k10014 …
そして、遺族、特に施主は他家の葬儀で家族葬を見ると「あ、この方が楽!」と思ってしまうのではないでしょうか。
結果、家族葬に向かう。
実際、葬儀を出す側になると家族葬の方が楽ですよ(経験者)
No.5
- 回答日時:
現在では、葬儀の形も家族中心で故人を見送る「家族葬」が増加傾向にあり、多くの親族や知人が会葬に訪れる「一般葬」は、以前と比較して減少しています。
コロナ禍を機に、手間と経費のかかる一般葬をやめて家族葬に変更した、という方もいらっしゃるでしょう。特に宗教的な事情や作法を考慮しないで済む方の間では、顕著な傾向といえます。 葬儀日数も短縮傾向にあります。「一般葬」は通夜と告別式に分け、2日間かけて実施します。「家族葬」は、2日かけることもありますが、通夜を省略、1日で済ませる「1日葬」もあります。
と言うことで、元のような一般葬には殆んど戻らないと思います。
No.4
- 回答日時:
終息などしていず、未だ感染者(陽性者)が出れば学校・職場は休まねばならないところは多いですし、と言うことは移したくない移されたくない概念も存在します。
となれば無嫌みに多数集まり三密を避ける概念も根強い上に、義理立て、形式に囚われ行きたくもない呼びたくもない人にまで輪を広げることもまた非合理的と割り切ることもまたコロナ禍から浸透したことも要因でしょう。
別に大勢呼び集めることが悪ともなりません、呼びたい、集まりたい方、ご家族はそれもまた自由でして、特に規制もないです。
No.3
- 回答日時:
コロナ禍で家族葬の良さ(経費など)が見直された結果です。
見栄を張って派手な葬儀をする必要が無いと気づいた人が多いのです。
葬儀は、死者のためではなく、残された者のためにやる行事ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
立正佼成会の葬儀の場合ってど...
-
長嶋茂雄 家族
-
葬儀の際の集合写真送付の手紙
-
先日に祖母が亡くなりまして、...
-
葬儀社へは、心付けを渡すもの...
-
祖父が亡くなった時の会社の休暇
-
義理の兄(姉の旦那)の葬儀
-
葬儀
-
葬儀時の写真を送りますが、、、
-
毒親の葬儀での仕打ち
-
喪家や遺族へ送るDMの宛名は?
-
あなたが親なら、どうしますか?
-
葬儀会場の受付の人にかける言...
-
友人に、『ほんみち』という新...
-
亡くなったことを知らせる報告...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
創価学会の一周忌
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報