アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の地理に関する質問です。
神奈川県と言うと【都会県】のイメージですが、地図とかを見ると山間部の比率が高めのようで、逆に平野部の比率が高くないみたいですね。県東部であっても丘陵地帯とかがあり、農業を展開するには不向きの感があるような…。


実際のところ、神奈川県の平野部と言うのは何%となっているのでしょうか?

A 回答 (6件)

39%




chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.pref.kanagawa.jp/documents/30499/7.pdf
    • good
    • 0

耕地面積(田+畑)のランキングです。



100 ha(ヘクタール)= 1 km2(平方キロメートル)

No 都道府県 耕地面積 (対 総面積比)

  全国  4,325,000 ha (11.4 %)
  平均値   92,021 ha (11.0 %)
  中央値   57,000 ha ( 9.7 %)

1  北海道 1,141,000 ha (13.7 %)
2  新潟   167,700 ha (13.3 %)
3  茨城   160,700 ha (26.4 %)
4  青森   149,300 ha (15.5 %)
5  岩手   148,700 ha ( 9.7 %)
6  秋田   146,300 ha (12.6 %)
7  福島   136,100 ha ( 9.9 %)
8  宮城   125,300 ha (17.2 %)
9  千葉   121,500 ha (23.6 %)
10 栃木   121,400 ha (18.9 %)

11 山形   115,000 ha (12.3 %)
12 鹿児島  111,800 ha (12.2 %)
13 熊本   105,900 ha (14.3 %)
14 長野   104,800 ha ( 7.7 %)
15 福岡    78,900 ha (15.8 %)
16 埼玉    73,300 ha (19.3 %)
17 愛知    72,900 ha (14.1 %)
18 兵庫    72,400 ha ( 8.6 %)
19 群馬    64,900 ha (10.2 %)
20 宮崎    64,400 ha ( 8.3 %)

21 岡山    62,300 ha ( 8.8 %)
22 静岡    60,400 ha ( 7.8 %)
23 富山    57,900 ha (13.6 %)
24 三重    57,000 ha ( 9.9 %)
25 岐阜    54,800 ha ( 5.2 %)
26 大分    54,200 ha ( 8.5 %)
27 広島    51,800 ha ( 6.1 %)
28 滋賀    50,500 ha (12.6 %)
29 佐賀    50,200 ha (20.6 %)
30 長崎    45,700 ha (11.1 %)

31 愛媛    45,300 ha ( 8.0 %)
32 山口    43,800 ha ( 7.2 %)
33 石川    40,400 ha ( 9.7 %)
34 福井    39,700 ha ( 9.5 %)
35 沖縄    36,300 ha (15.9 %)
36 島根    36,000 ha ( 5.4 %)
37 鳥取    33,700 ha ( 9.6 %)
38 和歌山   31,300 ha ( 6.6 %)
39 京都    29,500 ha ( 6.4 %)
40 香川    29,000 ha (15.5 %)

41 徳島    27,800 ha ( 6.7 %)
42 高知    25,800 ha ( 3.6 %)
43 山梨    23,200 ha ( 5.2 %)
44 奈良    19,600 ha ( 5.3 %)
45 神奈川   18,000 ha ( 7.5 %)
46 大阪    12,200 ha ( 6.4 %)
47 東京    6,290 ha ( 2.9 %)
    • good
    • 0

総面積・森林面積・可住地面積 の絶対値は以下の通りです。


神奈川県は人口が多い割に、面積は「狭い」ほうです。

●総面積  2021年

No 都道府県 面積km2  面積比
-  全国   377,975 100.00 %
1  北海道   83,424  21.03 %
2  岩手    15,275   4.10 %
3  福島    13,784   3.70 %
4  長野    13,562   3.64 %
5  新潟    12,584   3.37 %
6  秋田    11,638   3.12 %
7  岐阜    10,621   2.85 %
8  青森    9,646   2.59 %
9  山形    9,323   2.50 %
10 鹿児島   9,186   2.46 %

11 広島    8,479   2.27 %
12 兵庫    8,401   2.25 %
 ◆平均値◆  8,042   2.13 %
13 静岡    7,777   2.09 %
14 宮崎    7,735   2.07 %
15 熊本    7,409   1.99 %
16 宮城    7,282   1.95 %
17 岡山    7,114   1.91 %
18 高知    7,104   1.90 %
19 島根    6,708   1.80 %
20 栃木    6,408   1.72 %

21 群馬    6,362   1.71 %
22 大分    6,341   1.70 %
23 山口    6,113   1.64 %
24 茨城    6,097   1.63 % ◆中央値◆
25 三重    5,774   1.55 %
26 愛媛    5,676   1.52 %
27 愛知    5,173   1.39 %
28 千葉    5,157   1.38 %
29 福岡    4,987   1.34 %
30 和歌山   4,725   1.27 %

31 京都    4,612   1.24 %
32 山梨    4,465   1.20 %
33 富山    4,248   1.14 %
34 福井    4,191   1.12 %
35 石川    4,186   1.12 %
36 徳島    4,147   1.11 %
37 長崎    4,131   1.11 %
38 滋賀    4,017   1.08 %
39 埼玉    3,798   1.02 %
40 奈良    3,691   0.99 %

41 鳥取    3,507   0.94 %
42 佐賀    2,441   0.65 %
43 神奈川   2,416   0.65 %
44 沖縄    2,282   0.61 %
45 東京    2,194   0.59 %
46 大阪    1,905   0.51 %
47 香川    1,877   0.50 %


●森林面積  2019年の森林面積率から逆算

No 都道府県  面積km2 面積比
-  全国   247,574 100.00 %
1  北海道   56,478  22.81 %
2  岩手    11,395   4.60 %
3  長野    10,212   4.12 %
4  福島    9,373   3.79 %
5  岐阜    8,391   3.39 %
6  秋田    8,182   3.30 %
7  新潟    7,991   3.23 %
8  山形    6,433   2.60 %
9  青森    6,135   2.48 %
10 広島    6,096   2.46 %

11 高知    5,918   2.39 %
12 鹿児島   5,851   2.36 %
13 宮崎    5,840   2.36 %
14 兵庫    5,620   2.27 %
 ◆平均値◆  5,270   2.13 %
15 島根    5,232   2.11 %
16 静岡    4,884   1.97 %
17 岡山    4,845   1.96 %
18 熊本    4,579   1.85 %
19 大分    4,489   1.81 %
20 山口    4,365   1.76 %

21 群馬    4,072   1.64 %
22 宮城    4,034   1.63 %
23 愛媛    4,002   1.62 %
24 三重    3,707   1.50 % ◆中央値◆
25 和歌山   3,600   1.45 %
26 山梨    3,474   1.40 %
27 京都    3,422   1.38 %
28 栃木    3,390   1.37 %
29 徳島    3,127   1.26 %
30 福井    3,097   1.25 %

31 奈良    2,838   1.15 %
32 石川    2,775   1.12 %
33 鳥取    2,574   1.04 %
34 長崎    2,417   0.98 %
35 富山    2,404   0.97 %
36 福岡    2,219   0.90 %
37 愛知    2,178   0.88 %
38 滋賀    2,037   0.82 %
39 茨城    1,975   0.80 %
40 千葉    1,552   0.63 %

41 埼玉    1,193   0.48 %
42 佐賀    1,106   0.45 %
43 沖縄    1,066   0.43 %
44 神奈川    935   0.38 %
45 香川     871   0.35 %
46 東京     761   0.31 %
47 大阪     570   0.23 %


●可住地面積  2021年の可住地面積率から逆算

No 都道府県  面積km2  面積比
-  全国   124,732 100.00 %
1  北海道   24,110  19.33 %
2  新潟    4,555   3.65 %
3  福島    4,232   3.39 %
4  茨城    3,890   3.12 %
5  岩手    3,758   3.01 %
6  千葉    3,533   2.83 %
7  鹿児島   3,289   2.64 %
8  長野    3,255   2.61 %
9  青森    3,251   2.61 %
10 秋田    3,235   2.59 %

11 宮城    3,182   2.55 %
12 栃木    3,005   2.41 %
13 愛知    2,995   2.40 %
14 山形    2,871   2.30 %
15 静岡    2,776   2.23 %
16 兵庫    2,772   2.22 %
17 福岡    2,763   2.21 %
18 熊本    2,749   2.20 %
 ◆平均値◆  2,646   2.12 %
19 埼玉    2,602   2.09 %
20 広島    2,298   1.84 %

21 群馬    2,271   1.82 %
22 岡山    2,227   1.79 %
23 岐阜    2,209   1.77 %
24 三重    2,061   1.65 % ◆中央値◆
25 宮崎    1,880   1.51 %
26 富山    1,844   1.48 %
27 大分    1,795   1.44 %
28 山口    1,718   1.38 %
29 長崎    1,669   1.34 %
30 愛媛    1,663   1.33 %

31 神奈川   1,474   1.18 %
32 東京    1,422   1.14 %
33 石川    1,394   1.12 %
34 佐賀    1,335   1.07 %
35 大阪    1,334   1.07 %
36 滋賀    1,297   1.04 %
37 島根    1,268   1.02 %
38 京都    1,176   0.94 %
39 高知    1,158   0.93 %
40 沖縄    1,125   0.90 %

41 和歌山   1,125   0.90 %
42 福井    1,077   0.86 %
43 徳島    1,016   0.81 %
44 香川    1,004   0.81 %
45 山梨     951   0.76 %
46 鳥取     905   0.73 %
47 奈良     853   0.68 %
    • good
    • 0

山間部・平野部の比率は知りませんが、


森林面積と可住地面積の比率は、総務省統計局の公表データがあります。

可住地面積は、都道府県の総面積から森林と湖沼の面積を除いた値で、
住宅地だけでなく、道路や耕地などを含む「開けた土地」です。

これによれば、神奈川県は森林面積が少なく、可住地面積が多いことがわかります。

●出典「統計でみる都道府県のすがた 2023」 総務省統計局
https://www.stat.go.jp/data/ssds/index.html

都道府県  森林面積率    可住地面積率   その他
――――――――――――――――――――――――――――
全国    65.5 %      33.0 %      1.5 %
平均値   61.6 %      37.3 %      1.1 %
中央値   66.3 %      33.0 %
――――――――――――――――――――――――――――
高知    83.3 %( 1 位) 16.3 %(47 位) 0.4 %
岐阜    79.0 %( 2 位) 20.8 %(45 位) 0.2 %
島根    78.0 %( 3 位) 18.9 %(46 位) 3.1 %
山梨    77.8 %( 4 位) 21.3 %(44 位) 0.9 %
奈良    76.9 %( 5 位) 23.1 %(43 位) 0.0 %

和歌山   76.2 %( 6 位) 23.8 %(42 位) 0.0 %
宮崎    75.5 %( 7 位) 24.3 %(40 位) 0.2 %
徳島    75.4 %( 8 位) 24.5 %(39 位) 0.1 %
長野    75.3 %( 9 位) 24.0 %(41 位) 0.7 %
岩手    74.6 %(10 位) 24.6 %(38 位) 0.8 %
――――――――――――――――――――――――――――
京都    74.2 %(11 位) 25.5 %(37 位) 0.3 %
福井    73.9 %(12 位) 25.7 %(36 位) 0.4 %
鳥取    73.4 %(13 位) 25.8 %(35 位) 0.8 %
広島    71.9 %(14 位) 27.1 %(34 位) 1.0 %
山口    71.4 %(15 位) 28.1 %(32 位) 0.5 %

大分    70.8 %(16 位) 28.3 %(31 位) 0.9 %
愛媛    70.5 %(17 位) 29.3 %(29 位) 0.2 %
秋田    70.3 %(18 位) 27.8 %(33 位) 1.9 %
山形    69.0 %(19 位) 30.8 %(27 位) 0.2 %
岡山    68.1 %(20 位) 31.3 %(26 位) 0.6 %
――――――――――――――――――――――――――――
福島    68.0 %(21 位) 30.7 %(28 位) 1.3 %
北海道   67.7 %(22 位) 28.9 %(30 位) 3.4 %
兵庫    66.9 %(23 位) 33.0 %(24 位) 0.1 %
石川    66.3 %(24 位) 33.3 %(23 位) 0.4 %
三重    64.2 %(25 位) 35.7 %(19 位) 0.1 %

群馬    64.0 %(26 位) 35.7 %(21 位) 0.3 %
鹿児島   63.7 %(27 位) 35.8 %(18 位) 0.5 %
青森    63.6 %(28 位) 33.7 %(22 位) 2.7 %
新潟    63.5 %(29 位) 36.2 %(17 位) 0.3 %
静岡    62.8 %(30 位) 35.7 %(20 位) 1.5 %
――――――――――――――――――――――――――――
熊本    61.8 %(31 位) 37.1 %(16 位) 1.1 %
長崎    58.5 %(32 位) 40.4 %(15 位) 1.1 %
富山    56.6 %(33 位) 43.4 %(14 位) 0.0 %
宮城    55.4 %(34 位) 43.7 %(13 位) 0.9 %
栃木    52.9 %(35 位) 46.9 %(12 位) 0.2 %

滋賀    50.7 %(36 位) 32.3 %(25 位) 17.0 %
沖縄    46.7 %(37 位) 49.3 %(11 位) 4.0 %
香川    46.4 %(38 位) 53.5 %(10 位) 0.1 %
佐賀    45.3 %(39 位) 54.7 %( 9 位) 0.0 %
福岡    44.5 %(40 位) 55.4 %( 8 位) 0.1 %
――――――――――――――――――――――――――――
愛知    42.1 %(41 位) 57.9 %( 7 位) 0.0 %
神奈川   38.7 %(42 位) 61.0 %( 6 位) 0.3 %
東京    34.7 %(43 位) 64.8 %( 4 位) 0.5 %
茨城    32.4 %(44 位) 63.8 %( 5 位) 3.8 %
埼玉    31.4 %(45 位) 68.5 %( 2 位) 0.1 %

千葉    30.1 %(46 位) 68.5 %( 3 位) 1.4 %
大阪    29.9 %(47 位) 70.0 %( 1 位) 0.1 %
――――――――――――――――――――――――――――
    • good
    • 0

坂道で兄弟県 姉妹県になってますからね

    • good
    • 0

東京ですら西側に行けば多摩や檜原村というド田舎の山林であるように、神奈川も西側は田舎や山地(主に丹沢と箱根)が多く、町や村といった自治体が多くあります。


%はわかりませんが、下に立体地図がありこれが丁度山地と低地を表していると思って間違い無いです。
https://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/prefec …
ただ低地に見える部分の地域名が「丘陵」「台地」等となっている点からもおわかりのように、神奈川の多くの街は「平地」に見えても小高い丘の地区と低い地区に分かれていることが多いです。故に坂も多く、自転車に不向きな街と言えます。横浜の多くの住宅街も丘や坂が多いと思います。
実は東京も結構坂は多い地域です。地殻が関係してるのか知りませんが、関東平野の一つの特徴かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A