dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間はどうして人間を嫌うんですか?おなじ種族なのにいがみ合うなんて不思議です。
例えば日本人がカメムシやら他の虫なんて中国人に比べたら、という意見すらいくつか見かけたのですが、これはつまり、中国人を人間として認識した上で、他の種を擁護してるんですよね。どうしておなじ生き物なのに人間はいがみ合うんでしょうか?

人間の心理がほんとに不思議です……(ちなみにわたしは中国人中学生です)

質問者からの補足コメント

  • たしかにです…動物は理性が人間よりはなく本能がより強く働いているからとくに獰猛な生き物なんかは普通に争いますね…ただ、動物の中でも同族同士で争うことはあるのかはまだわからないです…
    人間はおなじ人間なのに、○○人よりマシ、などというふうに、他の生き物以上に嫌う対象になっていたりします。だけど、動物や生き物には、自分たちの種族内において他の種よりも毛嫌いするなんてことは、あるのかなと…

    もしなかったら、なぜ人間だけが、同族同士でここまで嫌悪感を抱くのかが、他の生き物と比べて不思議になります。反対に、他の生き物も人間のように、同族に対して他の種に対してよりも嫌悪したりするのなら、新たな発見が得られて嬉しいと思います…!

      補足日時:2023/10/10 02:16
  • さぶまるさんも、ありがとうございます!
    関係ない私情になってしまいますが、わたしは発達障害があって、もともとコミュニケーションとか認知能力などが人とズレてるみたいで、例えば普段は楽観的なのに、気になるとその人の心理とか物事とかをとにかく納得するまで追求しようとする知識欲みたいなのが尋常ではないくらい酷くて、だけど自分ではどうしようもわからないことがあると、つい人の意見を見て強く真に受けてしまったり、過激なものにフォーカスが当たりやすくなり、それについて気になって誰かの意見を聞きたくなる、という感じで……
    だけど、やたらと質問が多かったり気になりやすい性質のせいで、よく嫌われたり誤解されるので、自分のこういう極端な性質を持つ性格が、ときに自分でもちょっとイヤになるときもあるくらい……

      補足日時:2023/10/10 02:20
  • 例えば、人の事や物事に気になりやすい性格が、ニュアンス的には「人の意見ゆ気にしやすいネガティブな人」みたいに誤解されたりとか。わたしは正直、人からもよく言われるくらいもともと極度の楽天さがある上に、ネガティブな人な悲観的な人が理解できないしとても気分が悪くて苦手で合わなくて、それなのに、わたしはそういう人に対して前向きな言葉を毎回かけても嫌われやすいし、だからと言って、わたしが人が気にならないようなことも些細なことであれこれ気になって追求しようとする性質のせいで、ネガティブな人からも「気にしすぎ」「考えすぎ」など、まるで「ネガティブな人」のように捉えられることもよくあったり(それも毎回話してるわけでもないのに)。

      補足日時:2023/10/10 02:27
  • こんな感じで、わたしは何が共通して災いになっているのか未だにわからないのですが、人との関わりも好きなのに、致命的とも言えるくらいに人との関わりでヘマが多いし、人間が難しいと思えてきて……(ー_ー;)
    おそらく、わたしは九割くらいの人間と分かり合えないままなんだなあって思うと、楽天的なわたしでも、人間と関わりたがる性質もあってなのかさすがに堪えてきてて、、人間のことがとても気になるのはずっと変わらないし、だけど人間と直接関わるコミュニティでは、どうしても誤解をされることばかりで、わたしは発達障害の特性上、それも我慢ができなくて、自分の中でどうするべきなのかすごく複雑だなって、ふと思うことがあります。

    長々と自分語りになってしまってすみません汗

      補足日時:2023/10/10 02:30
  • 本題からかなり飛躍してしまいましたが、人間のことでこんなふうに、熟考することが多々あります。宗教学というのか哲学というのか心理学というのか生物学というのか、はたまた宇宙論なのか、勉強が大の苦手な素人のわたしにはサッパリですが、とにかく個人的に、人間や世界(地理的な規模の世界だけでなく宇宙的な意味合いも含めての)のこととかにすごく疑問を抱きやすく、日々ヒマさえあれば考えています(もともと空想したりぼーっとしていたりや、なにかぼんやり思考を巡らせていて抽象的なことを深く考えやすくて)。

      補足日時:2023/10/10 02:36
  • さぶまるさん、わたしのめんどくさい自分語りに付き合っていただき、丁寧にアドバイスまでわかりやすくしていただいて、本当にありがとうございます(T ^ T)!
    矛盾、それです…!まさしく、そういうことも、すごく考えていて……普段から悩むとかはないけど、どんなことがあってもとにかくまず、疑問が少しでも入ってしまって、それが解消されないことが多分なによりストレスに感じるタイプなくらい、疑問を抱きやすく、とにかく自他共に言う「くどいやつ」です(ー_ー;)

    あんまりにも納得しようと、些細なことから疑問に入って、すぐにそれについてしつこいくらいに考えて考え……という感じになっています汗

      補足日時:2023/10/10 02:40
  • よく言われることは、良くも悪くも「分析する人」ならしく、ほんとにその通りで、何事も分析しようとするクセがあって、分析、解明、発明、分解、みたいなのにとても興味をそそられます!
    事実なんにも取り柄はないし失敗ばかりのダメダメなわたしで伸ばせるものもなんにもないけれど、提案して頂いたような、研究者や学者とか、それも独学で自分流でなんとなく趣味半分でやっていって極めていく、みたいなスタイルが向いてるのかなって、なんとなく感じています……!

    本題からかなりそれてしまったのに、素敵なアドバイスまで丁寧にしていただいて、ありがとうございます!

      補足日時:2023/10/10 02:44

A 回答 (11件中11~11件)

そうですか?


人間は理性在りますよ

生き物を飼うと解ります
カブトムシはオスメスでころし合うし
鳥類はペアを決めたらペアで鳥を攻撃します
草食動物の群れで暮らす意味は助け合いの時
攻撃です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!