No.2ベストアンサー
- 回答日時:
分かりますよ。
少なくとも野球よりはシンプルなルールだと思います。
簡単にいうと、自分より前にいる味方にパスしないで、相手陣にゴール(トライ)するのが目的です。
それを発展させて1プレー(1ダウン)に一度だけ前パスができるのがアメフトです。
No.5
- 回答日時:
毎年ルール変わるからね、私がやっていた半世紀前のつもりでプレーすると反則取られまくると思う。
なお、次のルール改正では現在大学で試行されている、胸骨より上のタックルの全面禁止が採用されるかも、目安としてはボールの高さはアウト。
試行ルールというのが結構あって、一時期、得点変更が試行されたけど、時期尚早として採用されなかった。
「この試行ではトライは5点から6点に増える(コンバージョンは2点のまま)。加えて、ペナルティーゴールとドロップゴールは3点から2点へと減る」
モールも崩してよいという試行ルールがあったけど、危険なので採用されなかった。
トライも、私が現役の頃は3点だったのが、4点になり5点になったから、多分6点になる日もいずれ来ると思う。
毎年、秩父宮などで売っている競技規則を買わないとついていくのが大変。レフリーは大変だろうなと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知ってる?理解してる?
-
日大アメフト悪質タックル問題...
-
アメフトのタックル問題
-
1,1,9,9を使って=10...
-
NFL イリーガルタッチ NYGvs...
-
日大アメフト部廃部の決定は妥...
-
アメリカンフットボールのスポ...
-
アメフト ゴール前での反則の...
-
アメフトのパント
-
ラグビーのルールわかりますか?‼️
-
ラグビーはなぜ、前方へパスし...
-
アメリカンフットボール 反則
-
アメフトのスパイクというプレ...
-
アメリカンフットボール サイド...
-
3rd Down からのパント
-
アメリカと日本の違いについて
-
キャプテン翼について
-
【アメフトのルール】
-
初代タイガーマスクは国内負け...
-
「アメリカン・フットボール」...
おすすめ情報