重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつか、どこかで
「ラグビーにおいては、ユニフォームの色を決めるのはビジター側である。
 ホームチーム側はビジターチームのユニフォームの色を見て、それと重複しない色のユニフォームを着用する
 理由は
 ”遠くから来ていただいたビジターチームに敬意を表する事”、
 ”遠征してきたビジターチームに複数のユニフォームを持参させるのは荷物が増えて大変である事”
 以上の事柄から
 ”ビジターチームは持ってきたユニフォームを自由に着用してください。
 われわれホームチームはその色と重複しない色のユニフォームをロッカーから探し出して来ますので、遠慮しないでください”
 という謙譲の意が込められている」
と聞いたのですが、これは本当でしょうか?

ビジターチームはいつでも好きな色のユニフォームを着ているのでしょうか?

A 回答 (2件)

それは、テストマッチの際の話で、オールブラックスの欧州ツアーだと、スコットランドは白ジャージを着用しました、逆の場合はオールブラックスが白(カンタベリー時代、アディダス製はグレー)ジャージを着用します。

テストマッチはかつては協会が招待して行っていましたから、遠来の客が複数のジャージを用意するのは大変だという配慮はその通りです。
サッカーのように、濃色と淡色という規定はないので、濃色同士だと、昔の試合の白黒の映像だと区別がつきにいです。

ただ、テストマッチ以外ではそういう決まりは特になく、双方の主将やマネージャで取り決めています。
ワールドカップでは各チームのメインカラーが被るとチェンジで、ジャパンの場合、白のイングランドやフィジー、赤のウェールズやトンガとの対戦だとセカンドの紺ジャージのことがありますが、そのまま赤白で対戦したこともあり、基準がよくわかりません。

日本だと、大学の場合、各リーグ、シーズン前に主務会議というのがあり、そこで決めます。大学選手権では双方がセカンド着用になります。
後攻の花園の場合、最近はセカンドを用意している高校が増えていますが、用意の無い場合、一方が関西協会提供のジャージ、最近は両校が関西協会ジャージを着用します(片方だけファーストでは不公平で、着替えさせられた学校が可哀そうという批判があったと聞きます)。リーグワンは片方ファースト、双方セカンドなどがあります。

なお、ジャージ素材がウールや綿からポリエステルになったことで発色がよくなり、以前は着替えていた明治対日体や早稲田対帝京なども双方ファーストジャージになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/14 08:40

普通、両方とも1stジャージを着用しているはずです。


色が被るならビジター側が2ndにかえてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/14 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A