重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Jリーグを見ていると、最近の外人選手は入れ墨だらけです。
入れ墨をしている選手が多い、というのと、
「ワンポイント入れ墨や服に隠れて見えない部分の入れ墨」ならいざ知らず、
「手や腕など、露出する部分の肌が、肌の色がわからないぐらいにびっしりと入れ墨をしている」
という二つの意味で入れ墨だらけです。(この選手、長袖着てるのかな? と思うほどです)

これ、Jリーグとしていいのでしょうか?
以前は、各球団が一生懸命、スポンサー(ゼッケンスポンサーや、それ以外のチームスポンサー、あるいはチームの母体企業そのもの)を集めてきても、その企業が酒造会社だったり、銀行や信金・信組以外の金融会社(要するにサラ金)だったり、パチンコ産業だったりすると
「未成年や青少年の教育によくない。
 Jリーグはサッカー、スポーツを通じて青少年の健全な育成を目指しているのだから、アルコールメーカーやサラ金やパチンコ屋がスポンサーになることはJリーグの理念に反する」
と難色を示していたと思うのですが・・・

各チームのスカウト担当は、選手を獲得する際には入れ墨の有無は全く検討課題にはならないのでしょうか?
Jリーグにおいて入れ墨入り外人選手はいつ頃から増えて、いつから解禁になったのでしょうか?
入れ墨が入っている選手を獲得しても、Jリーグは注意、警告しないのでしょうか?
苦々しくは思っているが、事実上、黙認状態でしょうか?

刺青とJリーグに詳しい方、お願いします。

A 回答 (5件)

2002年の日韓ワールドカップの時の映像を見ると、タトゥーを入れているプレーヤーはほとんどいませんから、ここ20年くらいのファッションです。



ただ、ラグビーでは、マオリ族や太平洋島嶼諸国出身のプレーヤーはタトゥーを入れているのが珍しくありませんでしたが、こちらは水難時の識別用という漁撈従事者の文化的背景があります。ラグビープレーヤーは水難に遭わないだろという突込みもありますが、現地では通過儀礼や成人儀礼でもあるようです。

実はスポーツパーソンにとって(一般人も)は、健康上のリスクしかないんですが、運営側もそういう認識が足りないのかもしれません。
https://kodomo-keiseigeka.com/2017/01/15/tattoo- …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

伊丹監督映「ミンボーの女」の冒頭で、ヤクザの姐さんに扮した女性弁護士が刺青を見せびらかして威圧する本物のヤクザに向かって
「兄さん方、健康には気を付けろよ、
 モンモン(刺青)入れると肝臓やられる、って言うからよ!」
と言うシーンがありますが、本当に病気の元になるかもしれませんね。

お礼日時:2025/03/05 18:14

外国人のファッションですからねぇ…。


きちんと法律を守っているなら、それぐらい良いでしょう。
刺青をしてはいけないという法律がありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
法律はないけど、見た目が嫌ですね

お礼日時:2025/03/05 18:06

外国では普通だから、と言う理由だけでなんでも認めてしまうのはよいことだとは思いません。

ここは日本なのですから。
今はただのファッションだ、などと嘯く方々もいらっしゃるようですが、今でも、日本に限らず、暴力的な組織や反社的な組織のメンバーであることを示すために刺青される方もけして少なくはありません。
腕に刺青(タトゥー)を入れた方が放送のために、なんとかして隠したなどの話も聞きます。
Jリーグも厳しく対処して欲しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者様の意見に賛同しますが、
そのうちに世界各国で入れ墨をしていないのは日本人だけになり、
世界中から奇異な目で見られるのではないでしょうか?

お礼日時:2025/03/05 18:05

日本人からすればタトゥーを一般人が気軽に入れる事はないので、


確かに気になる人もいるんじゃないかとは思います。
しかし、タトゥーは海外では一般人に多く親しまれて、誰も入れるごくごく普通の事です。
ここが大きな違いがでてこのようなことになっているんじゃないですかね。
サッカーは海外のスポーツで、特に南米やヨーロッパで盛んです。
それら国々はタトゥーは当然の事ですからね。
仕方ないじゃないですかね。

また、近年国際化が目覚ましいくなり、日本も海外の文化を取り入れてだいぶ多様化されてきています。
そういった背景もあるので、許されてしまっている?
というか、受け入れられているんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/05 18:03

それはタトゥーといって外国では誰も問題にしていません。


日本だけが銭湯や温泉で入れ墨禁止と差別的扱いをしています。
入れ墨=ヤクザという考えがなかなか払拭されない日本です。
そうは言うものの顔に入れ墨はぎょっとしますよねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/05 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A