アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校の楽器で有名な、ヤマハ と、バイク、電動自転車で有名な、ヤマハ発動機 と分けているのですがどういう意味なのでしょうか。

A 回答 (6件)

「楽器屋のバイク」と嘲笑され、見向きもされず、


バイク販売店に置いてもらえなかった。
なので当初は楽器店にピアノと並べて展示してバイクを売った。
だから、分社化して販売店にバイク屋をアピールしたかったから。

尚、ヤマハのバイクは、朝鮮戦争終了後の開発なので、
GHQも戦争も無関係。
    • good
    • 0

日本楽器製造(現在はヤマハ)とヤマハ発動機、元は山葉寅楠がつくった会社が分離したもの、なお、ヤマハはオーディオやルーターなどの通信機器も作っているし、ヤマハ発動機は船も作っている(最初は船外機を作っていた)。



トヨタがグルー@鵜企業でベッドや住宅を作ってるようなもの。
    • good
    • 0

ちなみに、音楽関係のヤマハとヤマハ発動機の社のマークは微妙に違います。


3本の音叉マーク。
よーく見比べると違いがわかるはずです。
    • good
    • 0

そもそもは同じ会社で事業部が別れていました。



戦後の進駐軍の要請により財閥解体と兵器に関わる事業禁止から
ヤマハを守るために別会社にしたという事情もあった。
バイクは軍事利用されていたことが原因です。
偵察や伝令、バイクによる先行攻撃に利用された。
しかし、朝鮮戦争が発生し、アメリカから生産要求から結果解体は
起きなかった。
今もその名残で、別会社のままです。
    • good
    • 0

事業内容で分社化しているのです。


会社規模が大きくなると、
事業内容ごとに分業化する(事業部制にする)のが一般的です。
    • good
    • 0

ヤマハ楽器が戦時中に軍需工場だった経験を生かして戦後オートバイを製造するために作った会社がヤマハ発動機。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A