プロが教えるわが家の防犯対策術!

高一生物

解説に、塩基配列の中に遺伝子が含まれる
とかいてあったのですが、どういうことか理解できません。
計算の問題で、3×10^7塩基、20000個の遺伝子がある。アミノ酸数を求めよ。
という問題でした。
塩基配列に書かれている情報が遺伝子だと思っていました。
教えて下さると助かります(* .ˬ.)‪ෆ‪.*・゚

A 回答 (2件)

DNAの核酸配列のなかで、タンパク質をコードするもの一つ一つを遺伝子と呼びます。

    • good
    • 0

なにか情報が抜けていませんか?


>塩基配列に書かれている情報が遺伝子だと思っていました。
一応その通りです。
ただし、塩基配列のなかには遺伝情報を含まない部分もあります。
非コードDNA(ノンコーディングDNA)とは何ですか?
https://genetics.qlife.jp/tutorials/Cells-and-DN …
とりあえずこの問題文のまま(かなり乱暴な)理論的思考に沿って考えると
>3×10^7塩基、20000個の遺伝子がある。
つまり、遺伝情報1つの平均的な塩基配列の長さは
3×10^7÷20000=1.5×10^3
1つのアミノ酸を決定するために必要な塩基は3つなので
1.5×10^3÷3=5×10^2個のアミノ酸がある。

なんて変な解答が出てきます。
実際には、1ゲノムあたり 3×10^9(30億)塩基対があり、その約1%が遺伝情報なので、3×10^7塩基はそんなに外れた値ではないような気がしてきました。
つまり、先の数値は1つのタンパク質を構成する平均アミノ酸数ということであればこの程度ではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A