アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人間はなりたくないものになる

ああいう人間にはなりたくないと思った後に、
反面教師にできた人は、優れたタイプの稀有な人だと思います。

反面教師というと、よく聞く言葉だけれど、実際に反面教師にできている人は少ないんじゃないかな?と考えたことはありませんか?
ネガティブな印象を受けた他人の言動などは特に、無意識下の影響があるそうで、自分に移るそうです。


私なんかは、20代の頃は体重にこだわっていたので、中年太りする人間にだけはならないぞ!と心に誓っていたのに、あれよあれよと30キロ増量してしまいました。

人はなりたくないものになるとすると、何もジャッジしないことが得策かなと思ったりします。相対的なことを(良い悪い、優劣など)意識的に考えないようにしてもあまり意味ないでしょうか?

A 回答 (2件)

人間はなりたくないものになる


 ↑
おもしろいけど、ワタシの経験則には
反しますね。



ああいう人間にはなりたくないと思った後に、
反面教師にできた人は、優れたタイプの稀有な人だと思います。
  ↑
そうですかね。
ワタシは、妻を粗末に扱う男を目にして
ああはなるまい、として
極端なほど、嫁さんを大切に扱う
ようになりました。

その嫁さんも、主体性の無い母を見て
ああはなるまい、ということで
自我の強い女性になったそうです。



反面教師というと、よく聞く言葉だけれど、実際に反面教師にできている人は少ないんじゃないかな?と考えたことはありませんか?
  ↑
今、初めて考えました。
実際はどうなんでしょうか。
統計データは、無さそうです。



ネガティブな印象を受けた他人の言動などは特に、無意識下の影響があるそうで、自分に移るそうです。
 ↑
たとえ移っても、ああはなるまい、という
意識によって修正出来るのではないですか。



私なんかは、20代の頃は体重にこだわっていたので、中年太りする人間にだけはならないぞ!と心に誓っていたのに、あれよあれよと30キロ増量してしまいました。
 ↑
それは、無意識下の影響ではなく
ただの意思薄弱だと思います。



人はなりたくないものになるとすると、何もジャッジしないことが得策かなと思ったりします。相対的なことを(良い悪い、優劣など)意識的に考えないようにしてもあまり意味ないでしょうか?
 ↑
人格は、他人との関係で
醸成されると言います。
質問者さんの考えだあと
自分の無い人間になりそうですが
どうでしょう。
    • good
    • 0

なにかで、その人と同じ事をしようとしている自分に気が付くと、セーブしていますから、成りたくない人にはなってません。

親や身内ならその同じ血が入っているのだから特に気を付けます。理想の自分になって生きています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A