

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ニット生地が輪になっているのは輪編機(わあみき)という機械でつくったからです。
手編みの「輪編み」と同様、グルグルと螺旋状に編み進めて生地を作ります。子供の頃「リリヤン編み」をなさったことはありませんか?筒状の本体の上に数本のピンが付いていて、ぐるぐると編んでいくと筒のしたから輪になった編地が出てくるものですが、輪編機はそれと似ています。ご指摘の通り、リブ編みは輪編機で作られますし、フライス編みもそうです。
輪を切り開いて平たい生地にしてから縫製することもありますが、はじめから必要な周径に編んで輪のまま脇の縫い目の無い衣服にすることもあります。肌着などで良く見ると、袖ぐりの下、裾までどこにも縫い目のないものがありますがこういった用途の生地も輪編機で作られます。
参考に輪編機のメーカー、福原精機のサイトURLをのせておきます。
参考URL:http://www.pfw.co.jp/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/03 18:51
輪編機のサイトがあるなんて感心しました☆輪編機自体は知っていたのですが、肌着に縫い目がないのは気づきませんでした!息子の肌着、確かに脇線がありません。
やっぱり身頃に使うのであれば、自分でも作ってみたいですが、さすがに輪のニットを使ったシャツの型紙なんてないですよね、なんか残念な気もします。
とてもわかり易い回答、ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きい乳輪に興奮する人
-
消防ホースの二重巻きが分かり...
-
大阪旅遊
-
キングダムハーツファイナルミ...
-
リリヤンの指(手)あみの方法...
-
自転車にスパイクタイヤを一本...
-
このネックレスを短くする方法...
-
天体望遠鏡 ポルタA70Lf で...
-
【トラックの輪止め】なぜトラ...
-
ハブダイナモ DIY 軸の抜き方
-
1歳2ヶ月の娘を自転車の後ろ...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
ペラペラの市販のバッグを補強...
-
走ってる間カギ(ワイヤー錠な...
-
自転車を手動から自動に変えた...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
坂道で電動でないお勧めの自転車
-
前タイヤに足が接触。。。
-
競輪はなぜトークリップしか認...
-
コーチのバッグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報