
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
このグラフでも分かりませんが!
基礎体温から排卵日は特定できません。
基礎体温を計って予測できるのは排卵時期です。
過去に何度も同じ回答をしていますので、以下にコピペします。
WHOが排卵日と基礎体温の関係を示しています。
最低体温日;排卵の可能性が25%以下
体温陥落日;排卵の可能性が25%以下
低温最終日;排卵の可能性が40%以下
高温相初日;排卵の可能性が10%以下
です。
また、日本産科婦人科学会の「不妊の診断と治療(金原出版株式会社)」では、
最低体温日前日;5%
最低体温日:22%
低温相最終日;40%
高温初日25%
という情報もあります。
基礎体温を測れば、その人の周期タイプにも拠りますが、87.6%~120.5%
の女性が自身の正確な性周期を把握できます。
参考URL(基礎体温を用いた排卵日・月経開始日予測とその展望)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fss/30/0/30 …
排卵とは卵胞(卵巣)から卵子が飛び出して来るイメージがありますが、実際にはジワリジワリと剥がれ落ちるようにして行われます。
その時間は5分で終わることもあれば、数時間も掛かって終了します。
だから日を跨いで排卵が行われることは、幾らでも起こり得るのです。
アメリカの研究報告で、排卵とsexタイミングについて報告もされています。
最も妊娠率が高かったのが排卵2日前のsexで、その次が排卵1日前のsexです。
排卵日当日のsexは、それほど妊娠率が高くありません。
赤ちゃんを望む女性は排卵日を特定しようと躍起になりますが、排卵が済むと急激に子宮の入り口は閉じてしまいます。
朝、排卵が起きて夜に仲良ししても間に合わないのです。
大事なのは、子宮頚管粘液の性状変化(伸びるオリモノの出現)を見逃さない事です。
伸びるオリモノが見られれば、子宮の入り口が開いた証拠になります。
数日以内に排卵が起きる事も分かっています。
参考URL(妊娠しやすいカラダづくり 妊娠力を最適化する)
https://www.akanbou.com/topics/topics/57.html
以上。
No.3
- 回答日時:
基礎体温とは、人が生存する上で体の機能を最低限働かせている時の体温です。
要するに、寝ている時の体温になります。
しかし、寝ている時に自分自身で体温を計ることが出来ないので、目が覚めたら起き上がらずに直ぐに口の中の体温を計るのです。
人は目が覚めて起き上がっただけで、体の各部分が活動をし始めるので、簡単に1℃ぐらい体温が上がってしまいます。
1日に活動すると夕方には、更に、もう1℃ぐらいあがってしまいます。
排卵が済むと、残った卵胞の殻の中にある顆粒膜細胞と莢膜細胞と呼ばれる部分が黄体に変化し、黄体ホルモンを分泌し始めます。
黄体ホルモンは体中から水分を子宮へ供給し、子宮の中をジュクジュクの状態にします。
セックスしてできた受精卵が、子宮に着床し易くするための作用です。
しかし様々な副作用があり、脳の体温調整機能にも働きかけてしまうので、基礎体温を通常より0.3~0.5℃ほど上昇させてしまうのです。
だから妊娠可能な時期の女性にだけ、基礎体温は低温期(平常時)と高温期があるのです。
だから基礎体温とは1/100℃の精度で測る、非常に微妙なものなのです。
冬場や夏場に、ちょっと口を開けていただけで外気温に影響され正しく測れません。
咥えた体温計は舌の裏に入れて測りますが、毎回、同じ場所に当てて測るのもポイントになります。
基礎体温を計る事は、女性にとっては自分の体の状態を把握する上で、とても善い事です。
決して妊娠の為だけの役に立つのではありません。
だから、飽きずに続けて下さい。
1日や2日計り忘れがあってもあまり気にしないで、グラフに測り忘れとでもコメントしておきましょう。
風邪を引いてもデータは変わってきます。
その時は、風邪気味とかコメントしておきます。
そして基礎体温は日々の絶対体温を見るものではありません。
グラフにし、そのグラフの形を見るものです。
正常なグラフは一つしかありません。
もう亡くなってしまいましたが、避妊や基礎体温研究の第一人者である松本清一先生(日本家族計画協会会長/群馬大学・自治医科大学名誉教授)がグラフの形について説明しています。
参考URL
https://www.e-ninshin.com/BBT/matsumoto.html
No.1
- 回答日時:
不妊治療をしていた主婦です
婦人科に相談することをおすすめします
私は26才のときに1年間基礎体温を計ってアプリで排卵日を予測し妊活しましたが妊娠せず、不妊治療もやっている婦人科に行ったところ顕微授精でしか妊娠は望めない状態でした
不妊治療をしていく中で不育症も分かり妊娠まで何年もかかりました
基礎体温がきれいに2層になっていても排卵がちゃんとできていないこともあります
排卵できていても卵管狭窄など自然妊娠が難しいこともあります
早めに婦人科のドクターに相談することで、何も問題なければそれで良いし、排卵日も教えてもらえるし、結果として時間を無駄にしないことになると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠6週にしては胎嚢が小さい?
-
周期が大幅に遅れて妊娠・・・
-
妊娠検査薬について
-
クロミッドとhcg注射で女の子生...
-
高温期16日目で薄い陽性
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
私は37歳男です。妊活中です。 ...
-
高温期13日目で超うっすら陽性 ...
-
クリアブルーの判定線がずれて...
-
ルトラールを服用して、生理が...
-
BT7日目のフライング検査での陰性
-
子宮外妊娠 術後の妊娠について
-
ドゥーテストでこの線は陽性で...
-
陽性でているのですが、こんな...
-
■高温期18日目 妊娠継続できそ...
-
生理周期長い人は妊娠検査薬い...
-
ドゥーテスト フライング 陽性...
-
不妊治療について
-
ETされた方の妊娠反応
-
妊娠検査薬について 本日、高温...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
周期が大幅に遅れて妊娠・・・
-
クロミッドだけで妊娠した方い...
-
妊活のひとつとしてマカを飲む...
-
妊娠希望で基礎体温をつけてい...
-
27歳女です。もう3年くらい週1...
-
赤ちゃんが欲しい
-
マカで赤ちゃんできた方
-
妊活…くじけそうです
-
夫が単身赴任です。子どもが欲...
-
生理予定日4日前のhcg注射って...
-
排卵後ルトラール服用で妊娠さ...
-
不妊。黄体機能不全ではと疑っ...
-
質問内容】 生理不順の排卵日に...
-
ホルモン検査の事で質問です。 ...
-
妊娠検査薬について
-
ラクトフェリンは黄体ホルモン...
-
セキソビットの効果・・・実感...
-
子宮の内膜が厚いと言われました
-
基礎体温について
-
ピル服用停止後、生理不順にな...
おすすめ情報