
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
質問者さん、かなり複雑に考えすぎていませんか?
あなたもお父さん・お母さんの子供だったんですよね。
人類は(!)子孫を残してきました。子供を作ることは、人間として自然のことだと思います。身近な知り合い(30代後半女性)も、仕事が忙しく、子供のことで悩んでいましたが、そのようなことを言っていました。
なるほど、と思いました。
私は未婚ですが(30代です)、結婚して、年齢的に間に合えば子供を生んでもいいかなと思うし、難しそうだったら、無理せず作らないでおこうと思っています。
楽しいでしょうし、大変なこともあるでしょうし、子供がいることで初めて分かることもいろいろあると思います。
でも、作る・作らないは親の身勝手ではないと思います。親がいないと子供は生まれてくることはできません。決定権は親にしかないのです。
子供が欲しくても、肉体的に出来なくて苦しんでいる人も世の中にいるくらいですから、そのような人からしたら、質問者さんは贅沢な悩みです。
>あなたもお父さん・お母さんの子供だったんですよね。
そうです、そういうことも考えたことがありますが、時代が違うような気もします。今は複雑すぎます。子供のいじめですが、いじめを助けたらいじめられる、っておかしくはないでしょうか?なにが正しくて、というのが通じなくなっています。昔はもっと単純でした。
以前有りましたが、電車のなかでの性的嫌がらせも、乗客がたくさん居るのに、事なかれ主義です。社会が変な方向に成長しているのです。ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
No.12
- 回答日時:
初めまして。
御質問者様は、この世界、人間の社会が存続に値する或いは無価値、どちらだと御考えになりますか?その判断に従うくらいしかしょうがないのが現実でしょう。無価値だと感じるこの世界に自分の子を産み落とすことで新たに価値観を付与するというかたちもありましょう。
私個人は「生まれぬが幸せ」というのが正直な実感です。でもそんな実感とは無関係に生まれ落ちたし辛うじて生きてもいる。それが現実です。
そして病気になって苦しんだとき、そばに親がいようと誰がいようと自分のこの断末魔の苦しみは、やわらげてもらえないのだとヒシヒシ感じました。また自分も逆の立場に立ったとき、そうなのだと。
それでも長期入院だ手術だという事態になったとき親や家族がいることは実際助かります。でも天涯孤独で何もかも自分ひとりで段取りしなくてはならない立場の人もいる。絶望的苦しさです。子がこうした人生を余儀なくされても、いや親自身が、そういう情況に追いやる事だってあり得ます。
こうしたリスクを承知のうえで人類が連綿と続くことを望みますか望まないなら人類社会の消滅を望みますか?
重たい重たい問いですよね。答えを出すのは非常に難しいです。
ただ一つ確実なのは「親の身勝手」であろうがなかろうが自然がそれを許可するならば子は授かる、ということです。実に「善悪の彼岸」なりけり、ですね。
生まれて来た子どもは哀れ、この子の将来にどんな悲劇が待っているのだろう病気にならない人はいない苦しまずに死ねるとは限らない。でも・・・赤ちゃんの泣き声が幼い子どもの笑い声が聞こえない世界なんて・・・だから赤ちゃんや幼い子どもたちを見ると祈ってしまうのでしょう、「幸いあれ!」と。
参考URL:http://personal.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1363008
No.11
- 回答日時:
正直な話、そんなこといってたら、人間誰でも生きていけませんよ~。
生まれて苦しいことはありますよ、もちろん。
でもそれだけじゃないから、人間は生まれて死ぬことを繰り返すのです。
私も子供を持てないと思っていた当時は、あれこれ理由をつけて子供を生まないほうがいいと思っていました。
でも子供が思いがけずでき、それからは自分の考えは不安ながらも少しずつ変わっていきましたよ。
子供は2歳です。生んで不便ももちろん増えました。
でもこの子がいない生活は考えられません。
人は誰でも生まれる前に、母の胎内から必ず出なければならないという大きな山をひとつ越えて生まれてくるのです。
そして夫婦はその山を越えさせることで、同じくひとつ成長し、新たな自分が生まれるんです。
人生を本当に真剣に考えるなら、子供を作るのではなく、自然に子供ができ、生まれ、育てるという選択ができるのではないでしょうか?
人間の営みは、歴史上、世界中、いつでもどこでも同じなのですから。
No.10
- 回答日時:
決して親の身勝手ではないですよ。
生物とは単にDNAを運ぶ入れ物にしかすぎません。それを継代的につないで行く事こそが我々がこの世に生まれてきた使命です。楽しいか楽しくないか、かわいそうか、そうでないか、、等々親が子供に代わって判断するのはそれこそ思い上がりにしか過ぎないでしょう。その評価ができるのは神様しかありえないでしょう。難病を背負って年端も行かず、幸薄くなくなって逝った方はそれこそごまんといらっしゃいます。しかし、そういった方々の手記や闘病記を読むにつけ、逆に命の尊さ、ありがたさを教えられます。そして、この世に生を受けた意味を真摯に考えさせられます。それを他人に伝えられただけでも彼らの生は意味のある物と思えます。
健常である事は肉体だけと考えるのはそれこそ考え違いでしょう。精神、心の健常が最も大切な事です。障害があっても知能が低くとも、心が美しければ、その人こそ健常者です。自分は健常者と思い込み、いつの間にか障害や難病を持つ人々を可哀相と思う我々の方が、真の意味での障害者です。
つまらない意見で恐縮ですが、一つの生命をこの世に送り出すのですから、よく考えればそれこそ神の御業です。従ってその様な崇高な行いには、当然人間には予測し得ない喜びもあれば、苦しみ、悲しみが伴うのも当然の事と考えられます。それを事前に察知し色々思い悩むのは、少なくとも自然の摂理や神の教えに背く事になるのではないでしょうか。

No.9
- 回答日時:
子供がいない夫婦はたくさんいますが、最初から子供を作らない!と決めてる夫婦は少ないと思います。
子供がいない夫婦は、再婚同士や40歳過ぎてからの結婚や子供が授からなかった・・・っていうところが多いのではないでしょうか。
結婚すれば最初は子供が欲しくなくても結婚生活5年もすればいずれ子供が欲しくなってくるのが普通だと思います。これは独身の人からしたら分からないことだと思いますが。
それでも子供がいらない!という人は自己犠牲できない人でしょうね。
子供がいれば時間やお金もしばられます。自分が一番大切な人は結婚も向いてないと思います。
でも、これは結婚してみて分かることも多いのですよ。私も結婚にあこがれて結婚してみたものの、今では本当に独身の人がうらやましいです。
でも独身の人からみたら、結婚している女性はとても幸せそうに見えたりするものです。
結婚しても子供が欲しくないっていう夫婦も少なからずいるとは思いますが、私の友達や親戚では子供ができなくて子供がいない夫婦はいても、最初から子供を作る気がない夫婦には出会ったことがありません。
No.8
- 回答日時:
>難病の子供ならなおさらでしょう。
うーん、どうでしょう。うちにも、治らない障害ありの子と、障害はなさそうな子がいますが、
どっちも、幸せみたいですよ。(いやなことはもちろんあるようですが)難病の子、といっても、
生きてる幸せを 余計に感じることもありえると思います。
産まないほうがよかったとも思っていないので、正直、ご質問を見てびっくりしてしまいました。
誰しも、いつか、年をとっていき衰えたり、
病気をしたり、死んだりしますよね。
だったら最初から生まれないほうがよかった、って、
思うものでしょうか。
せっかく生まれてきてるのだから、
自分の持ってるものを存分に楽しみ、能力の許す範囲で、人様のお役にも立ったり、で、いいんだと思っています。
難病があってもなくても、基本的に同じではないでしょうか?幸せ、とかんじる人もいるし、不幸せ、とかんじる人もいて、それぞれ。
No.7
- 回答日時:
#2です。
>夫婦で、子供を作らない人というのは、どういう理由からなのでしょう。
同じ答えになりますが、ご質問者さんのように、子育てについて真剣に考えた結果の選択と言うことなのではないでしょうか。
・二人の生活を大切にしたい(子育てに時間をとられたくない)
・子供を作って、子供に苦労させたくない
・子育てをする時間がない
私の友人に、子供を作らない主義の方がいるんですが、理由を聞いた(聞いたと言うより、向こうから言ったんですが)ところ、「自分の子孫を残したくない。自分が死んだら、何もかもそこでチャラになる方がいいと思っている。死んだら、お墓も作って欲しくないし、散骨して欲しいと思ってるんだ。」と言っていました。
真意は本人でないと分かりませんが、一つの選択ではあると思いました。その方は共稼ぎのご夫婦で、毎年2回、長期休暇を取って、色々な海外旅行をされています。旅行と言っても、パック旅行ではなく、全て自分達で手配して、時には、泊まるところも現地で調達すると言う本格的なものです。結婚以来続けていると言うことですから、子育ては確かに無利ですね。
そういう生き方もあると言う例でした。ご質問への答えにはなっていないですが。
No.6
- 回答日時:
>難病の子供ならなおさらでしょう。
>親の身勝手で作ってしまっていいのでしょうか?
親が欲しくて宿した子供に罪はありません。
子供は感謝こそすれ、親を恨むことはありません。
しかし「身勝手」という思いで産んだ子供に幸せが訪れるとは思えません。
あなたが懸念している当事者の立場としての思いです。
あなたが私の親であるならビンタの一つでも食らわせてやるところです。
No.5
- 回答日時:
>親の身勝手で作ってしまっていいのでしょうか?
「ブラックジャックによろしく」という
漫画をごぞんじでしょうか?
ベビーER編1、2というのが ありますが
それを 読んでみてはどうでしょうか?
例えば生まれてきた子供に障害があった場合
産む母親の生命の危険等 リスクも受け入れる
覚悟あるのでしたら・・・
参考URL:http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 親をころしても良い法律作りません?親は子供の全てを決めてしまう気がします。親は、好きなように、子供を 5 2021/11/28 14:22
- 子育て・教育 自分の子供にちゃんと性教育をしない親はおかしいですよね? 自分も子供作ったのに、、と思います。今時は 6 2021/12/03 01:10
- 子育て 親子イベントで作るクリスマスカードやリース、七夕飾り等で、母親だけがせっせと作っている姿を見かけます 4 2021/12/10 12:14
- 預金・貯金 貯金がまつたくない年金生活者だが 15 2021/12/05 16:39
- 婚活 子供を持つか持たないか。 30代後半に差し掛かり、子供を持つか迷いが出てきました。 30代前半までは 3 2021/12/03 23:32
- 浮気・不倫(結婚) 子供の話を頻繁にしてくる既婚男性には下心とかはないですか? 9 2021/12/30 11:49
- カップル・彼氏・彼女 シングルマザーで子供が一人います 私35歳、彼29歳です 子供とは合わせたことがありませんが、付き合 6 2021/12/15 12:31
- いじめ・人間関係 子供がいじられています。前にもいじられてその時に話しを子供から聞いて、いじられと思えなく相手の子供と 4 2021/12/26 05:19
- 子供 「親ガチャ」「毒親」といった言葉はあるのに「子ガチャ」「毒子」という言葉がないのはなぜですか? 7 2021/12/18 13:51
- 子供 離婚し子供が1人いたのですが 元旦那が半ば強引に引き取ることに なり、当時の私も様々な理由で (持病 2 2021/11/21 19:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子持ちに見える人と見えない人...
-
人はどうして気軽に子供いるの...
-
この子呼ばわり
-
本当に好きな人との子供じゃな...
-
お子様に席を譲りますか?そう...
-
かわいい盛りって?
-
男性の方へ 「子供が産め...
-
従姉妹の子供(ハトコ)から見た私??
-
35歳で第一子を産めない女は負...
-
結婚したら子供は必要ですか?
-
もし皆さんに子供がいたら、ど...
-
同窓会に子供連れはマナー違反...
-
「○○がくるぞ!」
-
あなたにとって「愛を形にする...
-
子供の誕生が喜ばしいことに思...
-
守ってあげたい?
-
回転寿司屋さんでの子供
-
男が家計を全部出して、女の稼...
-
子供が迷惑だと感じる場所や情景
-
AV女優
おすすめ情報