プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

つい最近まで牛乳が売れないで廃棄処分にしていたニュースを見た覚えが有り、散々スーパーやコンビニで買ってくださいと宣伝していたくせに、知らない間に20%も値上げして居たとは消費者を馬鹿にして居る、もう騙されない消費者達は2度と売れない売れない等訴えても買わない心理に成る。牛乳飲まなくても死にやしない(他の品物でも同じ)結局消費者心理とはこんなもの。

A 回答 (4件)

そもそも日本の酪農自体が補助金漬けであり、それ目当てで酪農を営んでいるところもあります。


給食で必ず牛乳を出すのも、政府が酪農の保護政策を続けているために、その消費を目的にしているからです。

正直、供給過多であることは確かであり、酪農家が半数に減っても日本全体の消費としては困ることはないです。
仮に不足したとしても、牛乳がなくて困る家庭は少数です。

政府も酪農の保護政策を撤廃し、自由競争と酪農業の法人化を推進すべきでしょう。

元々牛乳の消費が始まるのが明治以降であり、和食には基本不要です。
日本人の栄養不足の補助を目的に牛乳の普及を政府が続けてきましたが、いい加減見直す時期に来ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全くその通りで補助金無しでは商売が出来ないなら辞めた方がいいと思う、とても真面な商売ではないし、又別な客商売をしても商売とは何たるかが分からないと失敗する、好き嫌いで商売が上手く行くなら誰も苦労しない、常に努力の重ねてお客さんに好んで貰って初めて商売が成り立つと思う。

お礼日時:2023/10/21 14:09

乳牛の飼料価格が上がっているので、卸売り価格を上げられないと破綻する。

政府は乳牛を処分することに補助金を出していた。

牛乳が売れなくて廃棄処分になっていたのは、コロナ等で学校給食需要が激減したこと、外食を控えることで需要が減ったため。

製造コスト上昇にともなう価格転嫁を認めなかったから、生産性があがっていない。生産性というのは、例えば売り上げを、時間なりコストで除したものだから、同調圧力で値上げを牽制していると、改善しない。

今は海外から購入している原材料が、出荷元国のインフレで上がっているので、それを国内企業やら国内で働く労働者で吸収させようとすると、その企業、産業が潰れるし、従業員も残らない。

>牛乳飲まなくても死にやしない(他の品物でも同じ)

牛乳由来のものもかな。そして遺伝子組み換えの同等飲料に文句をつけることはない?

無くなってしまって、その隙間が埋められるものなら、まだ良いのだけど、埋められないと怪しい代替物や海外から割高なものを買う羽目になる。
無くても困らないかもしれないけど、どんどん単調で選択肢が少なくなる。
    • good
    • 0

牛乳は、既にこの春から値上げされています。


明治の牛乳(900cc)が230円→260円になりました。
更に300円ぐらいになるのでしょう。
牛乳に限ったことではありません。
昨年に比べて5割以上アップして居る商品は多数有ります。
少々給料をアップしてもとても追いつきません。
庶民の暮らしはどんどん苦しくなっています。
    • good
    • 0

私は買います


100円が120円になる程度の事ですから
牛乳は乳牛が子牛のために造ったもので
毎日採らないと乳房が痛くなるんです
作りだめはできないから、取って集めて凝乳にして出荷する
牛の食べる飼料代も上がり容器代も上がり運搬コストも上がっていますから
仕方ない話です
買う買わないは消費者の自由
買わない人が増えれば畜産農家や大手企業が倒産するだけです
失業者を増やさないためにも私は買います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A